見出し画像

家事がグーンとラクになる!オススメ家電5選 Part①

年収1280万円

子育て中の母親が毎日していることを年収に換算すると、このような結果になるそうです。

子どもの送り迎え→運転手

料理を作る→コック

家計のやりくり→ファイナンシャル・プランナー

子どもの世話→保育士

宿題の手伝い→家庭教師

家事全般→ハウスキーパー

上記はほんの一例で、他にもまだまだあります。
365日休みはなく、夜中に起きることなんてザラ。
ヘトヘトでも子どものため、家族のために毎日必死に頑張っています。

算出方法はともかく、先ほどの年収ぐらいもらっても異論を唱える人はいないのではないでしょうか。

僕も母子家庭で育ち、母親の苦労をずっと見てきました。

だからこそ『いかに家事の負担を減らせるか?』という思いが強く、子供が産まれる前から徹底的に調べて必要なものを揃えました。

「少しだけでいいから自分の時間が欲しい・・」
「もっと気持ちに余裕を持ちたい・・」

こう悩んでいる人は多いと思いますので、実際に使って『めちゃくちゃ助かってる』家電を5つ紹介します。

記事は5回に分けますので、少しでも参考になれば嬉しいです!

あなたの救世主になる食洗機

皿洗いが好きな人はいないと思います。

「風呂上がりのビールが楽しみ!」にはなりますが「食後の皿洗いが楽しみ!」となる人はいないでしょう。

仕事からクタクタになって家に帰り、シンクを見ると山積みになったお茶碗。

ダンナに頼むとやってくれるけど、イヤな顔されるから結局自分でやってしまう。

このようになっていませんか?

どちらも体力的にも精神的にもしんどいですよね。それを全部、いや、それ以上に食洗機なら解決してくれます。

皿洗いを食洗機に任せるとこうなります。

1.自分の時間が増える                                         

2.手荒れの心配がなくなる                                                            

3.立ちっぱなしによる腰の負担が減る

4.年間の水道料金は手洗いよりも安い

5.人が触れない高温で洗うので、手洗いよりも除菌効果が高い

パッと思いつくことをあげてみました。

めちゃくちゃメリット多いんですよ!

衣類は洗濯機が洗うのに「なんで食器は手で洗わんといけんのじゃ!」って僕はいつも思ってました 笑

気になるお値段は?

確かに便利なのは分かったけど「値段はかなり高いのでは?」と思う人もいると思います。

先に2つのデメリットをお伝えします。

1.価格が11万(設置費込み)くらいする

2.毎月の電気代が1000円ほど上がる

実際に僕が購入したものは最新のもので、設置費込みで115000円(型落ちモデルとの差額は2万円くらい)でした。

これを高いと見るか安いと見るか・・・

僕は『安い』と見ます。

もちろん金額だけ見ると決して安くないですよね。。

しかし、こういう視点で考えてみるのはどうでしょうか?

たとえば、あなたが企業の経営者だとしましょう。

自社にはいない、このような人材を見つけたらどうしますか?

高い水準で業務を遂行し、それを維持するスキルがある。それどころか平日・週末・昼夜問わず365日24時間働いてくれる。それなのにグチは一切なく、モチベーション管理も不要。この人材にかかる毎月の給与支払いは1000円程度

『この超優秀な人材にかかる採用コストは約11万円』

100%放っておかないはずです 笑

また、iPhoneを使っている人も多いと思いますが、価格は10万円を超えるモデルが大半を占めますよね。しかも2〜3年ごとに買い替えている人もいると思います。

そう考えると、食洗機の価格は『決して安くはないが、めちゃくちゃ高くもない』ってところではないでしょうか。

皿洗いという面倒くさいことを、グチをこぼさず実行する『超優秀な人材』は、あなたの負担を確実に減らしてくれます。

あなたは一家の経営者です。ダンナは売上をつくる営業マンなのです。

子どもの教育に関することや様々なことを戦略を練って意思決定しているはずです。

あなたが体力・気力ともに限界で余裕がないとき、ダンナに強くあたったり、子どもに笑顔で接してあげることができないときもあったでしょう。

もうあなたが全てやる必要はありません。

皿洗いは『超優秀な人材』に任せましょう!

まとめ

1.皿洗いは『超優秀な人材』に任せる

2.価格は安くないけど高くもない

3.浮いた時間はホッと一息いれる

もし家電量販店へ行く機会があれば、店員さんに聞いてみるといいですよ。

次はオススメ家電Part2の記事を書くので、そのときにまた(^_^)/~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?