見出し画像

相互理解の機会は内省を促す

これまでいくつか相互理解のワークショップをやってきた。

  • 好きなことを10個書いて共有する

  • 「スキ/キライ」「得意/不得意」の軸で、スキルや趣味をマッピングするスキキライマップを共有する

  • 自分の取扱説明書を書いて共有する

  • 人生のモチベーションの変化をグラフにして、モチベーションの源泉を見つけて共有する

相互理解の機会があると、まずは自分について共有するために内省することになる。

そして、内省したことを人に話してみると、これまで気づいていなかったことに気づくことがあって面白い。

人は変化していくものだから、自分の変化に気づくために継続的に内省するのも良い。
継続的な内省には、日記を書くのが有効だ。

日記には、その日の気づきや自分の解釈を書くことが多かったけど、困難や葛藤したことも書いておくと、自己開示したときに共感を得られやすくなる。
マネジメントするときにも役に立つ。


日記は日々の暗黙知を言語化して、形式知のかけらを集めるという使い方もできるかもしれない。
その形式知のかけらをまとめてチームに共有することで、チームの学びにつながる。

やはり日記の価値は計り知れない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?