見出し画像

小説のテーマを決めるときに重要なこと

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「小説のテーマを決めるときに重要なこと」についてご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。


◎小説「本からの手紙」が全然売れていません!!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

あらすじ

全く売れていません。

現在のAmazonランキング…

126万位。

ぜひ買ってください!

よろしくお願いします。


◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます

以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。

発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。

まずはあらすじをご覧ください。

幼い頃から、才能に恵まれた渡井蓮は、純粋に絵を描くのが好きだった。
だがそんな蓮の才能に嫉妬した一部の人間の妨害によって、心に大きな傷を負ってしまう。人の恨みと嫉妬に絶望した蓮は、それが原因で絵を描くのをやめてしまった。
数年後、同級生の岩谷英司と再会する。ともに絵を学んでいた彼が、画家として大成功している事実を知った蓮は、絵に対する想いが再燃し、とんでもない事件を起こしてしまう。
人とは違う高みへ昇ることを渇望した者の、栄光と挫折。
蓮が最後にたどり着く所から見る景色は、いったいどんなものなのか。

小説「天上の絵画」
あらすじ

それに先立ち、現在『天上の絵画 第一部』を特別に無料公開しています。

「vol.1」から「vol.11」まであり少しボリュームがありますが、物語の非常に大切な部分が描かれています。

ぜひ読んでみてください。


▼小説のテーマを決めるときに重要なこと

それでは本題です。

小説を書く際にテーマを決めることは非常に重要です。

テーマは物語の核となり、読者に伝えたいメッセージや感情を表現するための土台となります。

ここでは、小説のテーマを決めるときに重要なポイントを具体的な例を交えながら解説します。

小説家志望者が思わず読みたくなる内容に仕上げましたので、ぜひ参考にしてください。

※今回の記事は「ChatGPT」が書いた内容を、加筆修正したものです。


1.自分の興味や経験に基づくテーマを選ぶ

・具体的な例
例えば、あなたが自然や環境保護に興味があるなら、「環境保護」をテーマにした小説を書くことができます。

登場人物が自然を守るために奮闘するストーリーや、環境問題に直面する場面を描くことで、読者にその大切さを伝えることができます。


・なぜ大切なのか
自分が興味を持っているテーマを選ぶことで、執筆のモチベーションが高まり、情熱を持って書き続けることができます。

また、自分の経験や知識を活かすことで、リアリティのある物語を作ることができます。


2.普遍的なテーマを選ぶ

・具体的な例
「友情」や「愛」など、誰もが共感できる普遍的なテーマは、多くの読者に受け入れられやすいです。

例えば、幼馴染の二人が成長する中で友情を深め、困難を乗り越える物語を描くことで、多くの人に感動を与えることができます。


・なぜ大切か
普遍的なテーマは、多くの人が共感しやすく、物語に引き込まれやすいです。

読者が自分の経験や感情に重ね合わせることで、より深い感動を得ることができます。


3.明確なメッセージを持つテーマを選ぶ

・具体的な例
「勇気」をテーマにした小説では、主人公が困難な状況に立ち向かい、勇気を持って行動する姿を描くことができます。


例えば、いじめられていた少年が自分の力で立ち上がり、周囲の人々を助けるストーリーです。


・なぜ大切か
明確なメッセージを持つテーマは、読者に強い印象を与え、物語を通じて何かを学んだり感じたりすることができます。

物語の結末に向けてテーマが一貫していることで、読者に深い満足感を与えることができます。


4.現代の問題を反映したテーマを選ぶ

・具体的な例
「SNSの影響」や「社会的孤立」など、現代の社会問題をテーマにすることで、読者に考えさせられる物語を作ることができます。

例えば、SNSでの誹謗中傷に悩む主人公が、自分自身を見つめ直し、リアルな人間関係を築いていくストーリーです。


・なぜ大切か
現代の問題を反映したテーマは、読者にとって身近であり、共感を呼びやすいです。

また、物語を通じて社会問題に対する意識を高めることができ、読者に考えさせられるきっかけを提供します。


5.オリジナリティを持たせる

・具体的な例
例えば、「魔法使いが活躍する世界」というテーマでも、他の作品との差別化を図るために、独自の設定やキャラクターを加えることが重要です。

主人公が魔法を使えないのに、知恵や工夫で問題を解決する設定などが考えられます。


・なぜ大切か
オリジナリティのあるテーマは、読者に新鮮な印象を与え、他の作品との差別化を図ることができます。

独自の視点や設定を取り入れることで、物語に深みが増し、読者の興味を引きつけることができます。


6.読者ターゲットを意識する

・具体的な例
もし子供向けの小説を書く場合、「冒険」や「友情」といったテーマが好まれます。

例えば、森の中で不思議な生き物と出会い、一緒に冒険をするストーリーなどが挙げられます。


・なぜ大切か
読者ターゲットを意識することで、読者の興味や関心に合ったテーマを選ぶことができます。

ターゲットに合ったテーマは、読者の共感を得やすく、物語に引き込む力が強くなります。


▼まとめ

ここまで「小説のテーマを決めるときに重要なこと」についてご紹介しました。

1.自分の興味や経験に基づくテーマを選ぶ
2.普遍的なテーマを選ぶ
3.明確なメッセージを持つテーマを選ぶ
4.現代の問題を反映したテーマを選ぶ
5.オリジナリティを持たせる
6.読者ターゲットを意識する

これらのポイントを押さえることで、読者に感動や共感を与える小説を書くことができるでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?