見出し画像

初心者でもわかる小説の書き方

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「初心者でもわかる小説の書き方」についてご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。


◎小説「本からの手紙」が全然売れていません!!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

あらすじ

全く売れていません。

現在のAmazonランキング…

126万位。

ぜひ買ってください!

よろしくお願いします。


◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます

以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。

発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。

まずはあらすじをご覧ください。

幼い頃から、才能に恵まれた渡井蓮は、純粋に絵を描くのが好きだった。
だがそんな蓮の才能に嫉妬した一部の人間の妨害によって、心に大きな傷を負ってしまう。人の恨みと嫉妬に絶望した蓮は、それが原因で絵を描くのをやめてしまった。
数年後、同級生の岩谷英司と再会する。ともに絵を学んでいた彼が、画家として大成功している事実を知った蓮は、絵に対する想いが再燃し、とんでもない事件を起こしてしまう。
人とは違う高みへ昇ることを渇望した者の、栄光と挫折。
蓮が最後にたどり着く所から見る景色は、いったいどんなものなのか。

小説「天上の絵画」
あらすじ

それに先立ち、現在『天上の絵画 第一部』を特別に無料公開しています。

「vol.1」から「vol.11」まであり少しボリュームがありますが、物語の非常に大切な部分が描かれています。

ぜひ読んでみてください。


▼初心者でもわかる小説の書き方

それでは本題です。

小説を書き始めたいけれど、どこから手をつけていいのかわからないという方も多いでしょう。

そこで今回は、初心者にもわかりやすい、小説の書き方についてご説明します。

※今回の記事は「ChatGPT」が書いた内容を、加筆修正したものです。


1.テーマを決める

小説を書くときは、まず何について書くのか、テーマを決めましょう。

テーマは、「友情」「冒険」「成長」「ミステリー」など、何でもかまいません。

最初はそこまで難しいテーマにはせず、わかりやすく受け入れやすいテーマを選ぶことがおすすめです。


2.登場人物を考える

次に、登場人物を考えます。

主人公やその友達、敵など、小説に登場するキャラクターたちを設定します。

登場人物の名前や性格、特徴などをメモしておくと便利です。

  • 主人公: りんたろう (小学5年生、元気で冒険好き)

  • 友達: みか (小学5年生、しっかり者で頭がいい)

  • 敵: いばら姫 (魔法の森に住む謎の人物)

このように簡単にでよいので、特徴や性格も考えておくと、執筆の際に役に立ちます。


3.ストーリーの流れを決める

小説は、起承転結(きしょうてんけつ)という4つの部分に分けると書きやすくなります。

それぞれの部分について簡単に説明します。

  • (はじまり): 主人公とその日常、物語のきっかけを紹介します。

  • (なりゆき): 主人公が冒険に出発し、さまざまな出来事に出会います。

  • (大きな変化): 物語のクライマックス、大きな事件や謎が解決に向かいます。

  • (おわり): 物語の結末、主人公が成長し、日常に戻ります。

先ほどの例でいうと・・・

  • 起: りんたろうとみかは、学校帰りに森の中で古い地図を見つける。

  • 承: 二人は地図を頼りに森の奥へと進み、さまざまな困難に立ち向かう。

  • 転: いばら姫との対決。りんたろうが勇気を出して立ち向かう。

  • 結: 冒険を終えた二人は、宝物を手に入れ、友情がさらに深まる。

このように大まかなあらすじを決めておくことで、物語の全体像を把握しやすくなりますし、伏線も張りやすくなります。


4.シーンを細かく描写する

ストーリーの流れが決まったら、各シーンを細かく描写します。

場所や時間、登場人物の表情や行動、会話などを具体的に書くことで、読者に臨場感を与えます。

  • 森の中のシーン: りんたろうとみかは、木々の間を進んでいく。木漏れ日が地面に模様を描き、鳥のさえずりが響く。「ここに何かあるはずだよ」とりんたろうが言い、地図を見ながら歩き続ける。

このように一つ一つのシーンを丁寧に描いていきましょう。

そのときにおすすめの方法は、読者の五感を刺激するような描写を心がけることです。


5.会話を生き生きと描く

登場人物の会話は、物語を進める重要な要素です。

会話は自然で、生き生きとしたものにしましょう。

キャラクターごとの口調や言葉遣いを工夫すると、個性が際立ちます。

例えば・・・

りんたろう: 「みか、ここに宝物があるって書いてあるよ!」

みか: 「でも、地図が古すぎて読めない部分も多いわ。どうする?」

会話によって、キャラクターの個性や物語の概要、進行を描くことができます。

何気ない会話の中に重要な要素が隠されていると、それは伏線として読者を楽しませることができます。


6.伏線を張る

伏線とは、物語の後で重要になる要素を前もって少しずつ提示することです。

伏線を上手に使うと、読者は「そういうことだったのか!」と驚きや感動を感じてくれるはずです。

例えば・・・

「冒険の最初で見つけた小さな鍵が、最後に大きな宝箱を開けるための鍵だったという展開」

伏線はトレンドにもなりやすく、物語をより深いものにする上で欠かせない要素です。

その代わり注意しなければいけないこともあります。

あまりにたくさんの伏線を張りすぎてしまうと、最後まで回収ができず読者をがっかりさせてしまう可能性もあります。

また、意味のない伏線を張りすぎてしまうと、読者を混乱させてしまうことにもつながります。

この点は注意してください。


7.推敲(すいこう)を忘れない

一度書き終えたら、必ず見直しをしましょう。

誤字脱字や文法の間違いをチェックし、必要なら修正します。

友達や家族に読んでもらって感想をもらうのも良い方法です。

一度で完璧な文章、物語にすることは難しいので、何度も読み直し修正していくことが重要です。

その際、第三者に読んでもらうのもとてもおすすめです。

可能であればプロの編集者に読んでもらうのが良いです。


▼まとめ

ここまで「初心者でもわかる小説の書き方」についてご紹介しました。

1.テーマを決める
2.登場人物を考える
3.ストーリーの流れを決める
4.シーンを細かく描写する
5.会話を生き生きと描く
6.伏線を張る
7.推敲(すいこう)を忘れない

小説を書くことは、最初は難しく感じるかもしれませんが、テーマを決めて登場人物を設定し、ストーリーの流れを考えれば楽しく書いていくことができます。

細かい描写や生き生きとした会話、伏線を張ることで、読者を引き込む物語を作ることもできます。

ぜひ、あなたも自分だけの物語を書いてみてください。

創造力を働かせて、素敵な小説を作り上げましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?