見出し画像

小説を推敲する方法

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「小説を推敲する方法」についてご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。


◎小説「本からの手紙」がアメージング出版から絶賛発売中!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

あらすじ

ぜひ一度読んでみてください!!


◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます

以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。

発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。

まずはあらすじをご覧ください。

幼い頃から、才能に恵まれた渡井蓮は、純粋に絵を描くのが好きだった。
だがそんな蓮の才能に嫉妬した一部の人間の妨害によって、心に大きな傷を負ってしまう。人の恨みと嫉妬に絶望した蓮は、それが原因で絵を描くのをやめてしまった。
数年後、同級生の岩谷英司と再会する。ともに絵を学んでいた彼が、画家として大成功している事実を知った蓮は、絵に対する想いが再燃し、とんでもない事件を起こしてしまう。
人とは違う高みへ昇ることを渇望した者の、栄光と挫折。
蓮が最後にたどり着く所から見る景色は、いったいどんなものなのか。

小説「天上の絵画」
あらすじ

それに先立ち、現在『天上の絵画 第一部』を特別に無料公開しています。

「vol.1」から「vol.11」まであり少しボリュームがありますが、物語の非常に大切な部分が描かれています。

ぜひ読んでみてください。


◎「小説家 川井利彦」公式LINEを始めました!

ぜひ登録をお願いします↓↓↓

公式LINEに登録しておけば、商品情報、最新の情報を入手することができます。
今後はLINE登録者だけの特典も用意していこうと考えています。

よろしくお願いします。


〇推敲する方法とは・・・

それでは本題です。

そもそも「推敲する」とはどういうことかまず説明します。

簡単に言うと、自分の書いた小説や文章を読み直し、何度も書き直し、作り直し、よりよいものにしていくことのことです。

今回はそんな推敲の方法をご紹介します。

特に小説はこれによって、完成度の高い作品にすることができます。

ぜひ参考にしてみてください。

※今回の記事は「ChatGPT」が作成した記事を元に、加筆修正したものです。


1.とりあえず放置する

小説を書き終えたら、とりあえず放置しましょう。

数分、数時間で構いません。場合によっては、数週間から数ヶ月放置することもあります。

この放置期間をおくことにより、文章をより客観的に見ることができ、誤字脱字や論理の誤り、改善すべき点を簡単に見つけることができます。

「そんなことで大丈夫?」と思われる方もいるかもしれませんが、一度騙されたと思って試してみてください。

放置期間があることで、それまで気がつかなかった表現の間違いや誤字脱字を見つけることができます。

私もこの方法を活用しています。


2.全体像を確認

次に、文章全体の構造やストーリーの流れを確認します。

物語の起承転結が明確で、キャラクターやプロットに一貫性があるかを確認するのがおすすめです。

必要であれば、章立てや起承転結の順序を変更したり、要点を整理して組み直してみてください。

全体像を確認することで、物語の一通りの流れを確認していきましょう。


3.文章を精緻する

次に、文章の精緻していきます。
精緻とは、文章を整えていくことです。

誤字脱字、文法間違い、文章のスタイルの不一致などを修正していきます。

▼例
原文:「彼女は窓の外を見て、窓の外の景色を楽しんだ。」
修正後: 「彼女は窓の外の景色を楽しんだ。」

このように、文章を整えていくことで、読者が読みやすい文章にすることが大切です。

またその際に文章のリズムやテンポを確認してみましょう。


4.登場人物を修正

登場人物を修正していきます。

登場人物の行動、会話、感情の変化が物語と調和しているのか。

困難や苦難を乗り越えたことによって、登場人物の感情が成長、変化しているのか。

この辺りが明確に描かれているのかが重要となってきます。


5.会話の改善

魅力的な会話は物語を豊かにします。

登場人物の声が読者に届いているか、会話が自然で効果的であることを確認していきましょう。


6.読者の視点

読者の視点から物語を見直すことも大切です。

読者は登場人物の感情や状況に共感できているか、しっかり判断しましょう。

自分が読者の立場になることによって、物語の流れの理解と共感を得られるのか、理解できるはずです。


7.構造の調整

物語の構造を調整し、無駄な部分を削除します。

情報を効果的に示し、緊張感を高めるためにシーンの構成や、章の区切りを調整していきましょう。


8.フィードバックの取得

他の人に読んでもらい、フィードバックを受けましょう。

プロの編集者、同僚の作家、または友人や家族など、さまざまな視点からの意見をもらうことによって、自分では思いつかなかったアイディアや客観性を得ることができます。

おすすめはプロの編集者に読んでもらうことです。

プロとしての視点や意見は、物語をグレードアップさせるために、非常に重要な要素です。

また、フィードバックをきちんと受けいれる広い心も大切です。

どんな厳しい意見も、自分の小説をより良いものにするためだと思って、一旦は受け入れてください。

その後、冷静な目でどのフィードバックを受け入れるのか、判断してください。

全ての意見を受け入れる必要はないと思います。


9.再読

最後まで推敲ができたら、もう一度小説全体を再読してみましょう。

最後の微調整や修正が必要かどうか確認します。

ここが最後の砦になります。

最高の物語にするためにも、冷静に客観的な目で、自分の物語を読んでみてください。


10.まとめ

ここまで「小説を推敲する方法」についてご紹介しました。

1.とりあえず放置する
2.全体像を確認
3.文章を精緻する
4.登場人物を修正
5.会話の改善
6.読者の視点
7.構造の調整
8.フィードバックの取得
9.再読

これらのステップをこなすことで、小説の完成度を高めることができます。

そして、最終的な作品が読者に深い印象を与えてくれるはずです。

やることが多く大変かもしれませんが、慣れてしまえばそこまで大変なものではありません。

小説は一度書いただけでは完成しません。

何度も読み直し、推敲を重ねることで、よりクオリティの高い作品にすることができます。

ぜひ今回紹介した方法を参考に、あなたの物語をより素晴らしいものにしてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?