見出し画像

【大ヒット間違いなし!?】これからも流行する小説のジャンルを紹介

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「これからも流行する小説のジャンル」を紹介します。

本題に入る前にお知らせです。


◎小説「本からの手紙」がアメージング出版から絶賛発売中!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

あらすじ

ぜひ一度読んでみてください!!


◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます

以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。

発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。

まずはあらすじをご覧ください。

幼い頃から、才能に恵まれた渡井蓮は、純粋に絵を描くのが好きだった。
だがそんな蓮の才能に嫉妬した一部の人間の妨害によって、心に大きな傷を負ってしまう。人の恨みと嫉妬に絶望した蓮は、それが原因で絵を描くのをやめてしまった。
数年後、同級生の岩谷英司と再会する。ともに絵を学んでいた彼が、画家として大成功している事実を知った蓮は、絵に対する想いが再燃し、とんでもない事件を起こしてしまう。
人とは違う高みへ昇ることを渇望した者の、栄光と挫折。
蓮が最後にたどり着く所から見る景色は、いったいどんなものなのか。

小説「天上の絵画」
あらすじ

表紙画像はこちらの予定です。

この小説はこれまで書いた作品の中で、最も思い入れがあります。ですから、より多くの人に読んでもらいたいと、大幅に改訂することを決めました。
冒頭部分を特別公開しています。


現在鋭意執筆中ですので、ぜひご期待ください!


◎「小説家 川井利彦」公式LINEを始めました!

ぜひ登録をお願いします↓↓↓

公式LINEに登録しておけば、商品情報、最新の情報を入手することができます。
今後はLINE登録者だけの特典も用意していこうと考えています。

よろしくお願いします。


○流行すること間違いなし!?

それでは本題です。

これからも流行するであろう小説のジャンルを、5つご紹介します。

ぜひ今後の執筆活動の参考にしてみてください。

※今回の記事は「ChatGPT」が作成した記事を元に、加筆修正したものです。


1.サスペンス・ミステリー

現代社会の問題や技術の進歩を取り入れたストーリーで、物語をより魅力的にすることができます。

昔から人気のあるジャンルで、日本のみならず世界中で、読まれているミステリー小説は数多くあります。

事件や謎が発端となり、それを解決し最後には、犯人がわかり全ての謎が解明される。
事件のトリックはもちろん、巧みな伏線を用いることで、より読者を物語引き込ませることができます。

オーソドックスではありますが、読み終わった後の満足感は高くこれからも人気が衰えることはありません。

オススメのジャンルの一つです。


2.SF・ファンタジー

技術の進歩や未知の世界観を描いた作品は、読者を新しい世界へと誘い、興奮と感動を読者に与えることができます。

代表的なものでいうと『ハリーポッターシリーズ』『指輪物語』など、映像化もされ、いまだに世界中で愛されている作品が多く存在します。

自由な世界を創造し組み立てることができるので、執筆も楽しくすすめることができるかもしれません。

ただし、存在しない世界を描く必要があるため、創造力と想像力が最も必要になってくるジャンルです。

一から文化や伝統、社会の仕組みを作るため、初心者の方には難しいかもしれません。

ですが、その分やりがいもあるジャンルです。


3.ラブストーリー

個人的な成長や心の葛藤を描いた、リアルな恋愛小説が人気です。
また、LGBTQに対する理解や配慮を示したストーリーも注目されています。

こちらも昔から人気のあるジャンルで、まさに王道の王道といった感じです。
その分ライバルも多く、他の作品との差別をいかにとっていくのかが、非常に重要となってきます。


4.社会派ドラマ

現代社会の問題を提起し、深い洞察やメッセージ性を込めた物語は、読者の共感を呼び起こすことができます。

『環境問題』や『経済』『いじめ』『政治』など、現代社会が抱える問題の根底部分を描いた作品が人気があります。

このジャンルは、よりリアルな社会を描くために、それぞれの分野への取材や調査が欠かせません。
そのため編集者や多くの人たちに協力を仰ぐ必要があります。

もしくは、前職や昔自分が実際に携わったことのある分野を描くのも、オススメです。
経験がある分知識もありますし、人脈も活かすことができるはずです。

ぜひご自分の経験を棚卸してみてください。


5.ライトノベル

読みやすく短めの章立てや挿絵がつくことが多く、新しい読者を開拓しやすいとされています。

『異世界転生小説』などネットを中心に、ライトノベルは今でも人気を集めています。

『小説家になろう』や『カクヨム』など、人気の投稿サイトには、多くの作品があり、たくさんの読者を楽しませています。
その分ライバルが多い印象もありますが、コアなファンがつきやすく、長く愛される作品として、書き続けていける可能性もあります。

初心者の方が挑戦しやすいジャンルの一つでもあります。


6.まとめ

ここまで「これからも流行する小説のジャンル」を紹介してきました。

1.サスペンス・ミステリー
2.SF・ファンタジー
3.ラブストーリー
4.社会派ドラマ
5.ライトノベル

これらのジャンルは一例ですが、現代社会に合わせたストーリーで、新しい視点やアプローチで読者に訴える作品が注目されます。

昔から人気のジャンルばかりで、ライバルも多くある程度成熟した分野でもあります。

その分ハードルが高くなってしまうので、オリジナリティやあなたにしかいできない表現、ストーリー展開が求められます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?