見出し画像

自分軸がブレるのは悪いこと?

自分の軸がブレずにいる方法があったら、

知りたいと思いますか?


お客様やスタッフ、社員を抱える事業主として、

常にブレずに、自信を持って

仕事に臨みたいと思っている人は

少なくないでしょう


今日は、ブレている、と感じた時に

どんなことをすればいいのかについて、

私の体験からお伝えしようと思います。


起業をすると言う道を選択する人ならなおさら

頻繁に直面する課題だとも思います。


以下のような悩みを
抱えている人は多いようです。


「社員に仕事をふってしまって申し訳ない」

「お客様からダメな人だと

 思われるかと思うと怖い」

「同業者、同僚、友人の
 〇〇さんみたいに
 力強く強い意志を持って働きたい」

「個人事業主なのに月曜日が来るのが辛い」

「できたら情けない姿でお客様とお話ししたくない」

などなど。。。


こう言う時って、

誰かに相談しようにも、

なかなかしづらいこともあると思います。


きついですよね。

そんな、「自分の軸がぶれている」と

感じる人に、ぜひ伺いたいことがあります。


その軸がぶれる、と言うことを

どう捉えているのか?と言うことです。

自分の軸がぶれるとは、

ネガティブなこととして捉えていますか?

それとも

ポジティブなこととしてとして捉えていますか?


私は軸がぶれる、と言うことは

決してネガティブなことだけでは
ないと思うのです。

思っても見てください、

物事にブレが生じる時って、どんな時なのか。


ぶれる、揺れる、なんだか不安定になる時。


それは、

新しい場所、ステージ、自分に行く直前

ではないでしょうか?


止まっている時は、

静止しているのでぶれないと思うのです。


と言うか、ブレようがないですよね。

自転車も、駆け出しの時って

はじめにバランスを取ろうとブレますよね。


右に行ったり左に行ったりした後に、

真っ直ぐの方向に進みますよね。

それと同じで、

ブレているのは進んでいる証拠、

同じ場所にとどまらず、

新しい場所に行く時にブレるのだと、

経験上思うのです。


だから、ブレるというのは

ポジティブな側面もあるのです。


また、
【起業家=ブレない人】

ではないと思います。


「起業したのに
 ブレた自分でいるのは申し訳ない」

とか思う必要はないのです。


じゃあ、ブレている時、
どうすればいいのか?


それはちょっと長くなりましたので、
次回に書こうと思います。

参考になったら嬉しいです^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?