Toshiki701

東京、新宿で生まれ育ちました 知性と清潔感をテーマ 趣味:ドライブ・アコースティック…

Toshiki701

東京、新宿で生まれ育ちました 知性と清潔感をテーマ 趣味:ドライブ・アコースティックギター パソコン・ガジェット・スイミングが好き ゴルフは下手です note初心者です 少しずつ慣れていきます よろしくお願いします

最近の記事

女性の底力

ジェンダーギャップ指数が出ましたね 146ケ国中118位だそうです 男女雇用均等法が1985年昭和60年に成立施行 でもその頃は差別や禁止項目の努力義務だったそうです で、2007年に改正されて出産育児などの不利益取り扱いの禁止、今をときめくセクシャル・ハラスメントの禁止が規定され、実質的な「均等法」となったのでしょうね だがしかし ジェンダーギャップがグローバルで見て下位の日本です 女性のパワーが低いとは思いません アラサー、アラフォー、最近ではアラカンって女性の

    • 女性がキュンとくる素敵なクールビズ

      お疲れ様でございます 今日もまだ6月なのに暑い一日でしたぁ 春が気付かないうちに過ぎて、真夏になっちゃた気がします そして銀行や役所、私企業でもクールビスで、ノーネクタイでを目にすることが多くなりました 日本も亜熱帯気候になったと言われ、今まではゲリラ豪雨や最近では線状降水帯が移動するとか・・・ 冬に凍死で亡くなる方は特殊な状況を除きありませんが、昨今の夏は酷暑による熱中症で亡くなる方のニュースを目にします で で クールビズです 以前は、半袖のワイシャツにネクタイ

      • 医学と文学 統計と確率

        おつかれさまでございます 先月自動車保険の更新をしました むつかしいですね 自動車保険はどんどんリスク細分化されて ・何歳=年齢別に事故を起こす確率 ・どんなクルマ=車種別の事故率と修理費の統計 ・免許証の色=ゴールド免許保持者の事故発生率 ・年間走行距離=低走行だと事故に合いにくい などなど、保険数理に基づいた複雑な計算のもとに保険料を算出するのでしょうね 理系じゃないぼくには、統計や確率って苦手です でもさぁ ゴールド免許証ってペーパードライバーさんがほとんどな気が

        • 対応型でいいの?あたふた、言いなりの生き方でいいの?

          多様化したお客様のニーズにお応えする よく企業が使うフレーズです ぼくは、この「対応する」ことは企業の弱体化に繋がると思っちゃうんです 十人十色と言います その10人のお客様の10色 百人百様とも言いますね 全てのお客様のニーズに、ひたすらにお応えする企業姿勢は、アイロニックにいえば尊敬に値します でもね ・ニーズを掘り起こす ・ライフスタイルを提案する方が 企業姿勢として頼もしく、好感度も高く伸びていると思いませんか? GAFAMが対応型でしょうか? 新しい価値観や

        女性の底力

          タワーマンションに住むと早く歳をとる?

          おつかれさまでやんす 六本木・ミッドタウンのタワマンに住みたい!って思っているぼくです アインシュタインの一般相対性理論によると 「重力によって流れる時間が遅くなる」 そうです ってことは、重力が少ない高層階に住むと、早く時間が流れる 早く歳とるってことになっちゃいますね 時間は平等では無いのですね? 時空の歪みがあるんですね スカイツリーの展望台での時間と、地上の時間は異なる検証実験がされたそうです 数学に疎いぼくに数式は理解できませんが 安心してください 実

          タワーマンションに住むと早く歳をとる?

          銀行のATMが父親から奪ったもの

          父権の喪失は 給与の口座振込になっちゃったことでしょう ぼくの子供のころの記憶があります 父が 「今月のお給料をいただきました」 と母に給料袋を渡す光景が、鮮明に残っています そして、母が 「お疲れ様でございます ありがとうございました」 と両手で首を垂れて受け取っていました 昭和ですね たぶん きっと 今のお子さんは、こう思っているでしょう お父さんは毎朝ゴミ袋を持って どこかに出かけて夜帰宅すると そして お金が必要になると 銀行にある自動販売機のような機

          銀行のATMが父親から奪ったもの

          卵を産まない鶏は餌をもらえない雇用制度

          若い世代の方々が「自分の能力に合った評価を希望する」発言を聞く度に、終身雇用制度(約15年)と能力主義(約30年)、両方経験した自分の感想を書き記したいと思いました ぼくが社会に出た昭和50年代は、まさに終身雇用・年功序列でした この制度は、時間をかけて習熟度を高めて熟練工となるプロセスを評価して、年功が進むにつれて報酬、賃金も上がる制度でした 下積み期間のある、言ってみれば封建的かもしれませんが、今の苦労は将来必ず報われる と言った期待を持つ事が出来ます 今の苦労は、技術

          卵を産まない鶏は餌をもらえない雇用制度

          消滅可能性自治体とふるさと納税

          連休どうお過ごしですか? いきなり暑くて、本当に日本は「四季」ではなく「ニ季」になった気がします 秋さんと春さんは、どこに行ったんでしょうね? 最近「消滅可能性自治体」が発表されました 若い女性の減少ですって 今後の男子は、ますます自分磨き、外観も中味も豊かで無いと競争に勝ち抜けないです 女子は売り手市場です 蜂の世界に似てくるのかもしれませんね 話は別ですが、空中で蜂は交尾して終わるとオスは破裂して死んで落ちちゃうと読みました カマキリもオスは食べられちゃうのは有名で

          消滅可能性自治体とふるさと納税

          新NISA 何に投資するかな?

          こんにちはでやんす すっごいですね 新NISAの話題 利益に対して非課税! 利益が出ればですが… 貯蓄から投資 でも どんなファンドが良いのか? S&P500 オルカン 過去のパフォーマンスで見たら、外国株でしょうね だってGAFAMとか過去見てて輝いてますもんね それに引き換え日本株は、製造業が海外に流れて勢いを失って… 日本円はどんどん価値を失って、対米ドルで150円越しちゃう GDPもどんどん抜かれて、高齢少子化で今後の労働人口は減少 しかも非正規雇用比率は3

          新NISA 何に投資するかな?

          次シュレッダー使う人は誰かな?

          以前いた会社、と言っても35年も前になりますが・・・ 「後工程はお客さま」って学びました 以前勤めていた会社は自家工場を持つメーカーでしたので、工場のラインでのテーマだと、当時は自分ごととしては理解していませんでした 工場で、次の生産工程に製品を流す際に 「後工程の人はお客さまだと思って渡しなさい」 という心構えだとラインがスムースになり生産性が上がります そして生産量もアップし、結果原価にも影響してトータルに考えると会社全体の利益に繋がる ふーん 経営者の考える押し付

          次シュレッダー使う人は誰かな?

          不倫はエモい 源氏物語と本居宣長

          おはようございます、日曜の朝です 爽やかな日曜の朝のテーマじゃありませんね笑 「不倫」を正当化するつもりはありません くれぐれも誤解されませんようにお願いしますでやんす! 江戸時代後期、契沖・賀茂真淵と本居宣長が国学で有名な三哲と言われています ぼく、受験は日本史選択で年齢を重ねて短期記憶はヤバいのですが笑、当時に暗記していたことは妙に残っています 特に18歳のぼくに、本居宣長の「ものあわれ」は強烈に刺さりました 時代背景は1750年ごろ、徳川家斉(11代将軍)でいちば

          不倫はエモい 源氏物語と本居宣長

          不安は正常?

          適者生存 不安になったら思い出して欲しい ボクたちは、次の瞬間に起きることに、不安や恐怖心を常に持ち続けることが出来た「種」だったから生き残れた いつマンモスが襲ってくるか?常に身構え、対応できたのがボクたちの祖先 呑気に次の瞬間に何も考えなかった「種」は、マンモスに襲われ、尽きて行ったのでしょう だから 次の瞬間や明日、将来に不安を持つのは、我々の潜在意識の奥の方に、いつもあるのだそうです 至極当然なことなのです 不安に押し潰されないで欲しい そう遺伝子に組み込ま

          不安は正常?

          我慢の先にあるもの

          もう スーツはブランドにこだわらないで 3万円以下でも良いものを 探します もう お酒飲んでAmazonのサイトは見ません 買い物かごも「今度買う」に移して 空にしておきます 酔った勢いでポチらないように… もう ロクシタンやイソップの保湿クリームじゃなく こっそり洗面台にあるのを使います(内緒) もう バーボンやカナディアン・ウイスキーじゃなく 日本のウィスキーが、いちばんです もう どうせ髪の毛少なくなっちゃったから 駅中の1,000円カットにします もう 三大

          我慢の先にあるもの

          円高の利点

          おつかれさまでやんす 題名で、釣った意図はありません 運用関連と思われた方も多いかもしれません 生の英会話の実践的チャンスのお話です 資産運用や為替差益の情報収集が目的の方は 時間の無駄になっちゃうます ごめんなさい このところの円高で、海外からの観光客さん 本当に多いですね 特に新宿には多く来られています 生の英会話の絶好の「チャンス」です! 英会話学校行かなくても 実践的で感謝される一石二鳥です 昨日も新宿で 東京の地下鉄路線図を見て立ち止まっている シニア

          円高の利点

          かっこいいスーツの選び方

          午後からもお仕事おつかれでやんす 後輩くんから 「スーツはどうやって選ぶんですか?」と よく聞かれます ボクは絶対! 死んでも!(大袈裟) オーダーメード イージーオーダー セミオーダー 誂え とかのスーツは買いません っていうか作りません なぜなら、バランスが崩れるからですが 「バランス」ボクはいちばん大切にしています 封筒の表書き Instagramでの文字の大きさや画角 明度・彩度のバランス バランスが崩れるとダサいです 話戻します スーツやジャケット、パン

          かっこいいスーツの選び方

          胸元に「えくぼ」

          おはようでやんす 最近はビジネス・カジュアルが主流です そんな時ですからスーツが目立ちます 女性も「スーツ男子」とか表現します また ビジネスでの信頼感は 残念ながら外観・視覚からの情報の影響力は 大きいと言われます で ですね 第一印象のスーツの着こなしについて ・ビジネス・リュックと肩線 ・ポケットで崩れるシルエット とか、noteに書いています そちらもご覧ください 極私的な考え方ですので ご参考になればと思っています ネクタイはどのように締めますか? プレ

          胸元に「えくぼ」