見出し画像

【ダイエット経過報告】1ヵ月の成果と反省

ダイエットをはじめて1ヵ月が経ちました。

76.4キロ(スタート)→72.75キロ(現在)となりました。

1ヵ月で3.65キロ体重が減ったことになります。
筋肉も落ちてはいるのですが、カラダの凹凸も見え始めてきたのでまずまずといったところです。

今日から2ヵ月目のスタートなのですが、同じように減ってはいかないのでタイミングを見計らってまたギアを上げる必要があります。

1ヵ月目は、

  • 低脂質にこだわり糖質はしっかり摂る

  • でも腹八分

  • 間食はなるべくしない

この3点を基本ルールにしていました。

ちなみに運動は、ダイエット前と全く変えていません。
もちろん有酸素運動もなし。

1ヵ月目の成果

まずは何といっても数値的に変化があったということです。

とくに何キロ落とすかを設定していたわけではないのですが、結果的にマイナス3.65キロになりました。

ちなみに体重の数値目標を決める場合の基本は、

1週間あたり、体重の1%が基本と考えていいでしょう。

わたしの場合、74.6×0.01×4週=2.98キロ

なので約3キロが目標になります。

またコンテストとは関係のないダイエットをするとき、モチベーションの維持が非常に難しく感じていました。

今回はただひたすら『習慣になるまで3つのルールをこなす』ことだけに集中したのが良かったのかもしれません。

今では腹八分も間食なしもストレスなく過ごせるようになりました。

もしかすると体重の数値目標を決めなかったことが功を奏したのかもしれません。

1ヵ月目の反省

1ヵ月目の唯一の反省は、腹八分が徹底できない日があったということです。

会食などもあったので、仕方ない日もあったのですが自宅で夕食を食べるときに何度かありました。

成果のところに書いたように、体重の数値はよかったのですが2ヵ月目、3ヶ月目以降に同じようなことがあれば徐々に落ちなくなってくるので注意が必要でしょう。

間食に関しては0にはしないのですが、今まではいろいろ食べてしまっていたのがほぼプロテインで済ますことができました。

それ以外に食べていたのが、おにぎりや和菓子などの脂質の少ないモノや会社でもらうお土産くらいにしていました。

休日に自宅で食べるときもありましたが、その時は別日で調整するようにしていました。

食べないことは簡単なのですが、楽しく食べてどのようにしてカラダを変えるか?という視点が大切だと考えています。

予定外に食べてしまうこともあるのですが、そういったイレギュラーありきで考えておくようにしていくことも必要でしょう。

胃袋的に多少余裕をもって終わらせる習慣を持っておくことが、イレギュラーなことがあったときに楽しめるコツだと思います。

2ヵ月目の取り組み

今日から2ヵ月目がスタートしたのですが、まずはこのままのルール通り行動していく予定です。

腹八分はやや締めてかかる予定ですが、それ以外はこのままにします。

月替わりやきりのいいところで、ダイエットを加速させる人もいるのですが私の考えは結果が出なりそうなときに加速するというものです。


今回の取り組みや実際の行動がみなさんの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?