マガジンのカバー画像

毎日の15分トレーニング/日記を書いてみる

197
感じたことや思ったことを書こうと思わないこと/文章の長短にこだわらないこと/ネガテイブなことをポジティブに書いてみる/日記に書いたことは現実となる/日記をつけるメリット(自分を客…
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

雨の慕情

雨の慕情

先日、Spotifyのことをnoteしたが、ホントにSpotifyは楽しい。

ボクが聴くのは古い楽曲が多い。
80年代のニューミュージックを中心として、アイドルやロック、ときには演歌も聴く。

ボクの視聴傾向から、サービス側がおすすめのリストを用意してくれるのだが、リストに『昭和歌謡』というものがあった。
ニューミュージック、歌謡曲、演歌と様々だが、実に楽しい。
9割以上はイントロを聴くだけでタ

もっとみる
野菜かりんとう

野菜かりんとう

軽四輪で夜間の配達をしていると、思わぬ幸運が訪れることがある。というのは、配達先のお客様から頂きものをすることがある。

昨晩、配達先のお客様からは高そうなかりんとうを頂いた。

「遅い時間に配達していただいて」とお礼の言葉も頂き嬉しくなる。
さすがに配達中にポリポリとすることもできないので自宅に持ち帰り、一夜明けた今日の10時のおやつに頂くことにした。

タグにあるイラストを見るとレンコン、

もっとみる
今年も年賀状は手書きします。

今年も年賀状は手書きします。

年賀ハガキの販売枚数が減ってきている昨今、当局の売上増加につなげるよう営業も併せて行っている。

お客様と対面した際、お客様から「皆さんはどうされます?」と聞かれることがあった。
「年々、購入される枚数は減っていますね。『令和という時代になった記念に』というアナウンスをしてますが、実際、令和に変わった、時代が変わったという見方もあり、この機会に年賀状は止めようという方も多いですね。」
と、郵便局に

もっとみる
スポーツの新しい楽しみ方が広まればいい

スポーツの新しい楽しみ方が広まればいい

南アフリカの優勝で幕を閉じたラグビーワールドカップ2019。
実をいうと、古くからのラグビーファンであるボクは今大会のゲームを一度も観戦していない。

ボクが好きなラグビーは高校ラグビーや大学ラグビー。
身体の出来上がった大人のラグビーはあまり好みではない、ということを理由にゲームの観戦を避けていた。
それでも毎日結果だけは気にして見ていたが、日本の順位予想も、優勝候補も、世界ランキングも知らない

もっとみる
My Revolution

My Revolution

言わずと知れた渡辺美里の出世作『My Revolution』。今、ボクを含めたオジサンと呼ばれる年代には馴染みのあるJ-POP。小室哲哉が作曲したことでも知られ、この曲のヒットが彼を作曲家としての道を進むきっかけになったという話はあまりにも有名だ。

渡辺美里とはほぼ同年代になる。彼女らが活躍していた80年代のJ-POPは、実は今でも聴いている。CDとしては数はもう残っていないが、今ではYouTu

もっとみる