見出し画像

やはり、介護保険の住宅改修は“特殊”ということ。


昔、ヘルパーを経験してからケアマネジャーになった、同じ会社のケアマネさんが言っていた。


「昔、私はヘルパーをしていたから、ケアマネになってからも、ヘルパーのことが分かるから、少しでも違えば注意をしてたのよ。」

「でも、アカンねんな。サ責がいるのに、それを通り越して直接言ったらね。」

「やから、結構あの時は嫌われていたかも知れないね。」


って。


それは、前に経験していたことなので、“口を挟みがち”ですよね。

その気持ち分かります。


致し方無い。

でも、職種が違えば、立場が違えば、その前の経験は、大事だけど、その、“今”就いている職種で色々わきまえないといけないのも確かです。



一般リフォームの設計をしていた人が、福祉介護リフォームの担当になったが、やはり、立場、目線が一般リフォームになっている。


これまでの経験は、大事なこと。


この、介護リフォームという職種で大事なことが二点あります。


まず、一点目。

“キチンと”した提案をする。

当たり前だろうよ!って思われるかもしれないけど、一般リフォームと根本的に違うのは、その「お客さん」は、私達の呼び名では、「利用者さん」となり、何かしらの疾病があり、何かしらの身体状況の低下があるために、要介護認定を持っています。

だからこそ、その身体状況を勘案し、将来を見越し、介護者の負担軽減を図り、福祉用具が使いやすくなるように考え、などを考えて提案をしないといけないのです。

そして、その提案をした工事は、介護保険の税金で賄われている、ということ。

自費で、何でもかんでもして下さい!って人なら何にも言いません。

その人の“言いなり”になり、好きなように工事をすれば良いのです。

でも、介護保険の住宅改修は、税金でしている以上、キチンと上記に書いたような、提案をしないといけないのです!

そこをはき違えると、とても大きな落とし穴に落ちてしまいます。

 

そして、二点目。

ここから先は

855字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「サポートしてくれたらモチベーション上がります!良いと思ったらサポートしてください」