とろみん家@ホットクック料理研究家

時短料理研究家|現役保育園栄養士|パーソナルシェフ|オリジナルレシピ600以上|…

とろみん家@ホットクック料理研究家

時短料理研究家|現役保育園栄養士|パーソナルシェフ|オリジナルレシピ600以上|SHARPホットクックの公式レシピ(No.501、502、503、513) |うっかり村の村人|社会人2年目、高校2年生の母|気軽にコメントください😊

マガジン

  • 【子供が良く食べる】ホットクックでつくりおき実践レシピ

    ホットクックが誰でも上手に使いこなせるようになるレシピ集。1週間の献立を考えるのが苦痛、子どもが好きなメニューがわからない、ホットクックを買ったけど、使いこなせない、という方のお悩みにお応えして、ホットクックを活用してお料理が楽しく、ラクになるレシピを毎日配信しています。 特に、現役保育園栄養士の経験から「子供たちがよく食べる献立」を数多く配信中。作り置きで浮いた時間で家族や友人との楽しい時間を増やして下さいね♪ 1ヶ月の無料お試し購読も可能です。

  • 【アーカイブ】とろみん家ホットクックレシピ

    マガジン購読者の方がレシピを探しやすくするために作りました。 人気マガジン「【子供が良く食べる】ホットクックでつくりおき実践レシピ」のシピを集めました。 ※レシピを見るためには有料マガジンの購読が必要です。一か月間無料購読もできます。

  • 【レシピ検索用】野菜を使ったレシピ

    人気マガジン「【子供が良く食べる】ホットクックでつくりおき実践レシピ」の野菜レシピを集めました。材料ごとに今日作りたいお料理が見つかります♪ ※レシピを見るためには有料マガジンの購読が必要です。一か月間無料購読もできます。

  • ★ママパパお助け★お弁当に使える作り置き副菜

    ★緊急事態終わるまで!!延長します~無料公開★ 「1カ月もお弁当作りどうしよう!」とお困りの働くママ・パパ向けに、お弁当の副菜にぴったりのお料理をセレクトしました。 育ち盛りの子供たちに必要な栄養バランスを整えてあげてくださいね。

  • ★ママパパお助け★子どもとできる包丁を使わない料理

    ★緊急事態終わるまで!!~無料公開★ 「小学校の休校で子どもと時間を持て余している」というご家庭向けに、親子で作れるお料理をセレクトしました。 低学年のお子さんでもお手伝いできるよう、包丁を使わない料理をセレクトしています。毎日のお料理をアクティビティにして親子の時間を楽しんでくださいね♪

ウィジェット

最近の記事

  • 固定された記事

☆子供が良く食べる☆1週間の献立が決まる作り置きレシピマガジン

この記事をお読みいただいてありがとうございます。この記事ではnoteで発行させていただいている「ホットクックで作り置き実践レシピ」のご紹介をさせていただきます。 忙しいママたちに多い「献立」と「子供が好むメニュー」の悩みはじめまして、笑顔と料理で幸せの輪を広げたい保育園栄養士&パーソナルシェフとろみです。 保育園の栄養士のかたわら、延べ100人以上の方にグループやプライベートのお料理レッスンをさせていただくなかで、様々なお料理の悩みを聞いてきました。 その中で特に多かっ

    • ホットクックで作る節約レシピ♪豆苗炒め

      こんにちは 保育園栄養士のとろみです。 野菜が高い時には特に大助かり家計のミカタ‼絶品シンプル副菜のご紹介です。 食卓のいろどりにもGOODSです。 豆苗は、再生栽培が2回ほどできます。食費節約になりますよね。 3回以降は成長するするための脇芽が少なくなるため成長が弱まると言われています。 中国では高級食材といわれているようです。 ビタミンCが多く含まれています。 目次材料(4人分) 作り方 材料(4人分)

      • ホットクックで作るおでんの大根の皮で作るきんぴら

        こんにちは 保育園栄養士とろみです。 おでんで使う大根はちょっと厚めに切りますよね。 そのまま捨てるのもったいないので、きんぴらにしました。 大根の皮には食物繊維が豊富です。食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにする効果があります。 免疫機能の向上が期待できるビタミンC、神経系の正常な機能に関与ているビタミンB6、カルシウム、鉄なども含まれています。 目次材料(4人分) 作り方 材料(4人分)

        • ヘルシオで作る豚カルビ丼

          こんにちは 保育園栄養士とろみです。 作り置きをする日に玉ねぎを切り、豚肉と玉ねぎを調味料に漬け込めば食べる当日はヘルシオで加熱するだけ‼ 朝、漬け込んで帰宅後加熱してもいいですよ。 ヘルシオで紹介していますが、ホットクックの手動で作る→炒める→6分加熱でも召し上がることができます。 豚肉はタンパク質、ビタミンB群などの栄養素を多く含みます。 鶏肉や牛肉と比較してもビタミンB1は5~10倍多く含まれています。 筋肉に乳酸が溜まるのを防いでくれるため疲労回復の効果が期待できま

        • 固定された記事

        ☆子供が良く食べる☆1週間の献立が決まる作り置きレシピマガジン

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 【子供が良く食べる】ホットクックでつくりおき実践レシピ
          とろみん家@ホットクック料理研究家 他
          ¥1,000 / 月
        • 【アーカイブ】とろみん家ホットクックレシピ
          とろみん家@ホットクック料理研究家
        • 【レシピ検索用】野菜を使ったレシピ
          とろみん家@ホットクック料理研究家
        • ★ママパパお助け★お弁当に使える作り置き副菜
          とろみん家@ホットクック料理研究家
        • ★ママパパお助け★子どもとできる包丁を使わない料理
          とろみん家@ホットクック料理研究家

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ホットクックで作る帰宅後10分料理「きのこと鮭グラタン」

          こんにちは 保育園栄養士のとろみです。 ホットクックではグラタンを超簡単に作ることができます。 理由はマカロニを別ゆでしないからです♡ ただし、マカロニを入れた時は一混ぜしてから延長加熱をしてくださいね。 しめじ、えのきだけには石づきがありますよね。 石づきは軸の先で、収穫前の地面や原木に付いていた部分のことを言います。固いので、石づきは取り除いて使用してください。 目次材料(4人分) 作り方 材料(4人分)

          ホットクックで作る帰宅後10分料理「きのこと鮭グラタン」

          ホットクックで作る早く帰りたく魔法の言葉「今日はおでんだよ~」

          こんにちは 保育園栄養士のとろみです。 家族がニコニコで早く帰宅したくなる「おでん」紹介です! 朝仕込んで夜帰ってスグ食べられるおいしいレシピ♪ ホットクックの予約調理の活用です。 昆布を戻すのに時間がかかるので早めに昆布は戻してください。 ちくわ、さつま揚げ、こんにゃくなどはお湯にかけると臭みもとれてさっぱりした味になるのでひと回しお湯をかけてください。 先日我が家でもおでんを作ったのですが、出かける前にセットして出かけたところ娘が 「早く帰っておでん食べたい~」 とい

          ホットクックで作る早く帰りたく魔法の言葉「今日はおでんだよ~」

          【コラム】かしこい脳は食事からもアプローチ

          保育園栄養士のとろみです。 親は自分の子どもには「かしこい子」に育ってほしいと願うもの。そのために勉強や習い事をさせることも大切ですが、食事で正しい栄養をとることを忘れがちです。 そこで今週は、脳と栄養についてお話したいと思います。 6歳までに脳は90%完成し、20歳まで入れ替わり続ける人間の脳の神経細胞が最も発達するのは3歳まで。6歳で大人の脳の90%にまで成長し、12歳にはほぼ完成すると言われています。 とはいえ、「うちの子はもう6歳を過ぎてしまったから遅いのかも

          【コラム】かしこい脳は食事からもアプローチ

          ホットクックでつくりおき&かしこい脳レシピ#225

          保育園栄養士のとろみです。 今日で11月も終わり、今年もあと1か月となりました!! お遊戯会などで子供の成長に感動し、うちの子天才!今のままかしこく育ってくれたら・・・と願わないパパやママはいないのではないでしょうか。 実は、同じ取り組みや勉強をしていても、「脳」の質により、子供の能力が変わりますので、食事も重要です。 人間の脳は生まれてから 6 歳までの間に急激に成長するため、今週は育脳レシピを考えてみました! ぜひご活用ください。 今週の8品❶回鍋肉 ❷豚のチー

          ホットクックでつくりおき&かしこい脳レシピ#225

          ホットクックで作る小松菜とひじき和え♪

          こんにちは 保育園栄養士のとろみです。 ひじきはカルシウム豊富な食材ですので、積極的に摂取したいですね。 ホットクックで簡単に小松菜とひじきを無水茹でできます。 集中力を高める食べ物 豚肉、鯖、卵、大豆類、ゴマ、ナッツ類、ブルーベリー、チョコレートなど 集中力を高める効果が期待されるごまも入っています。 目次材料(4人分) 作り方 材料(4人分)

          ホットクックで作る小松菜とひじき和え♪

          ホットクックで作る子どもも好きな♡ポテトサラダ

          こんにちは 保育園栄養士のとろみです。 子どもたちが大好きなポテトサラダをご紹介します。 材料を一気に加熱する同時調理を活用した調理方法をぜひ試してくださいね。 数年前に「ポテトサラダをスーパーのお総菜コーナーで購入しようとしていたら、年配の男性の方に怒られた」って話題になっていましたね。 ポテトサラダ簡単のように見えますが作ろうと思うとちょっと面倒なんですよね。 小さいお子さんがいるご家庭だと特にじゃがいいも茹でて、ゆで卵茹でて~など、手間がかかります。 そこで茹でるもの

          ホットクックで作る子どもも好きな♡ポテトサラダ

          ホットクック自分で作るから材料も調味料もわかって安心♪ミールキット

          炒め物でも、野菜を切る、お肉をタレに絡めておく、を事前に済ませておくと、お料理がとっても楽になります。 食べる当日はホットクックに入れ手動で炒めて出来上がりです。 回鍋肉は中国四川省の料理です。 お祭りの貢ぎ物として捧げたゆで豚の塊を美味しく食べられるように考えられた料理だそうです。 紹介しているレシピは豚肉は茹でていませんが、豚肉を茹でて炒めるとさっぱりとして美味しそうですね。 材料(4人前)

          ホットクック自分で作るから材料も調味料もわかって安心♪ミールキット

          ホットクックで作る冬になると食べたくなる予約もできる「ぶり大根」

          こんにちは 保育園栄養士のとろみです。 朝ちょっと頑張って仕込むので、帰宅後スグ食べられるおいしい定番のレシピです。 保育園でも冬である今の時期、毎年必ず給食に出す定番です。 ホットクックの予約調理活用です! ママさん、パパさん、帰宅後の家事を朝に少しだけ小分けしてみませんか? ぶり大根は富山県の郷土料理です。 ぶりは成長に応じて呼び名が変わるので、縁起のいい出世魚と呼ばれています。       目次材料(4人分) 作り方 材料(4人分)

          ホットクックで作る冬になると食べたくなる予約もできる「ぶり大根」

          ホットクックで作る帰宅後、または朝5分の準備で美味しい肉豆腐の出来上がり❣

          こんにちは 保育園栄養士のとろみです。 かんたん準備♪5分で仕込めるレシピの紹介です。 材料をカットして、ホットクックに調理を任せましょう~。 その間に、お風呂など入ると夜の時間が増えますね。 娘たちが小さかった頃にホットクックがあれば、あんなに夕飯の準備にバタバタしなくて済んだのに・・・と思います。ここだけの話お鍋を焦がしそうになったこともあります💦 肉豆腐とすき焼き何が違う?と思いますよね。 すき焼きは鍋料理ですが、肉豆腐はお皿に入っていますね。 すき焼きの具材は、春菊

          ホットクックで作る帰宅後、または朝5分の準備で美味しい肉豆腐の出来上がり❣

          【コラム】保育園栄養士がママに教え冬の病気予防食

          保育園栄養士のとろみです。 インフルエンザが例年より感染の広がりが早く、増加が続いているそうです。都道府県では、佐賀県、北海道、長野県、宮城県が「警報レベル」、残る43の都府県すべてで「注意報レベル」。 こどもたちから家に持ち込まれ、家族全員でぐったりする前に予防しましょう! 秋冬の季節は感染症の予防がポイント感染症予防=免疫力を上げること。 免疫力は加齢や食生活の乱れなどによって低下しますが、子供も同じです。 免疫力とはウィルスや細菌、がん細胞、カビなど身体にとって異

          【コラム】保育園栄養士がママに教え冬の病気予防食

          ホットクックでつくりおき&免疫力UPレシピ#224

          保育園栄養士のとろみです。 今週の保育園、元気に登園してくる子供たちの印象です。気候が良いので外遊びが増えています。給食の時間になっても帰ってこないことも?!しばしばあります(笑) 1歳児クラスの小さな子供たちは、人見知りする子もでてきています。たまに行くと顔を覚えてもらえてないのか、、泣かれてしまいます。ちょっと寂しいような気もしますがこれも赤ちゃんの成長のステップですね。 秋のイベントも多くなる季節ですし、発熱があるとウイルス感染?と不安になるので、病気はかかる前に予

          ホットクックでつくりおき&免疫力UPレシピ#224

          ホットクックで作るお財布に優しい♡4人分80円以下でできるもやしの中華和え‼

          こんにちは 保育園栄養士のとろみです。 ホットクックの得意技【野菜茹で】を使ったレシピの紹介です。 嬉しいことに材料費が安い‼ 材料はもやし、小松菜、にんじんで、我が家の近所のスーパー調べではありますが、もやし1袋29円 小松菜1袋78円半分なので39円、にんじん1/4本で10円 29+39+10で合計78円! 材料費が高騰しているので嬉しいですね。 中華和えなのでいつもとちょっと違う味を楽しんでください。 もやしの中華あえは加熱後、もやしと小松菜とニンジンの水気をしっか

          ホットクックで作るお財布に優しい♡4人分80円以下でできるもやしの中華和え‼