見出し画像

【育休日記 #2】 0ヶ月2週目 -育休なめてました -

4月に2人目(弟くん)が誕生しました!

1人目(兄くん)のときは取れませんでしたが、今回は約3ヶ月の育休を取得したので、育休中にやったことや感じたことを書き残したいと思います。

前提は以下の通りです。

  • 妻は産休と育休で1年ちょっとお休み

  • どちらの実家も遠いため、気軽に両親にヘルプは頼めない

  • 兄くんは2歳10ヶ月

お急ぎの方は、「感じたこと」だけでもお読みください!

■ はじめに

 今回は0ヶ月2週目(4/16-4/22)です。妻と弟くんが家に帰ってきて、いよいよ育休本番です!

■ 家族の様子

(1)妻

 回復期間。出産後は全治1ヶ月程度の重症を負ったような状態らしいですね。回復するまでは弟くんのお世話だけお願いしてます。

(2)兄くん

 積極的に弟くんに関わろうとしてくれます。なでなでしたり、おもちゃで遊んであげたり、ミルクのお手伝いもしてくれます。優しいお兄ちゃんになってくれそうです!おむつ替えを見たがります。笑

(3)弟くん

 とにかくかわいいです。いつまでも抱っこできそうなくらい軽くて小さいです。兄くんに比べると吐き戻し(軽め)が少し多いのと、うんちはある程度ためてからするタイプかな?

■ 日々のお仕事

(1)家事

 産後に必要な栄養をとってほしいので、お昼ごはんも少し頑張りました。妻が回復するまでは、家事は1人で担当してます。(早く分担したいなー)

  • ご飯支度

    • 朝:パンとバナナ

    • 昼:一汁三菜

    • 夜:一汁三菜 + デザート

  • 食器洗い

  • 洗濯

    • 弟くんの分

    • それ以外の分

  • 掃除

    • 床掃除(2日に1回程度)

    • ゴミ出し

    • お風呂掃除

  • その他見えない家事

(2)育児

 一番の敵は寝不足ですね。夜中に弱いながらなんとか頑張ってます。兄くんの保育園イヤイヤは先週よりはましですが、まだ続いています。

  • 兄くん

    • 保育園の送り迎え

    • 遊ぶ

    • ごはん

    • お風呂

    • 歯みがき

  • 弟くん

    • 抱っこ、寝かしつけ

    • 沐浴

    • ミルク(母乳の補助で1回60mlを1日2回程度)

    • おむつ替え

(3)その他

 今週からは作り置きをしています。毎週4品程度作る予定です。
 また、今週は弟くんの手続き関係も進めました。

  • 作り置き

    • 小松菜とツナのおひたし

    • きんぴらごぼう

    • ほうれん草ベーコン

    • コールスローサラダ

  • 出生届の提出

  • 児童手当の増額申請

  • 住民票取得

  • 健康保険証の申請

  • 兄くんの保育園の懇談会

■ 感じたこと

(1)男性も積極的に育児に参加しよう!

 結論から言うと、男性も少なくとも1ヶ月以上の育休取得家事育児への主体的な関わり(=家事育児を自分ごとにする)は必須です。

 家庭環境によっては、暴論のように聞こえるかもしれませんが、少なくとも共働きならばそうすべきかと個人的には思います。

 今振り返ると、私も兄くんの最初の1ヶ月は育児していないも同然でした。私がやっていたのは、寝かしつけと抱っこ、ミルク、おむつ替えですが、どれも仕事に支障を来さない範囲でしかやっていませんでした。沐浴にいたっては1回目で上手くいかずに、自分には無理だと諦めて丸投げ。(諦めずに続ければ3回目くらいで慣れてくることが今回わかりました)
 両実家から母がサポートに来てくれていましたが、妻には大きな負担をかけていたと思います。当時は妻もかなり不安定な状態でしたが、そりゃそうなるなと今ならわかります。本当に申し訳ないです。育児が全然自分ごとになっていませんでした。

 家事育児なんてやってれば慣れます。男性にできないことは出産と母乳を出すことだけです。やり方がわからない、なんか難しそうと思う方は奥様に聞くなり、調べるなりしてやってみてください。奥様が難なくやっていることだって、最初はわからないながらも試行錯誤してきた結果だと思いますよ。

(2)保育園のありがたさ

 正直、日中に兄くんがいるのはきつすぎます。私が家事をしながら兄くんを見て、妻に弟くんを見てもらうようにするしかなく、兄くんが寝るまで一息つく暇すらありません。兄くんの体力もついてきて、絶賛お昼寝イヤイヤ期のため、朝から夜までノンストップです。

 だからこそ、平日の日中だけでも保育園に行ってくれることがとてもありがたいです。というより、保育園がなかったら精神的にかなりしんどいです。少なくとも、リスキリングなんて無理だと思っちゃいますね。(※)

 今は土日が仕事で、平日が休みのような感覚です。ゴールデンウィークが怖いくらいです。笑

※ 育休前は、リスキリングであれやろうこれやろうって考えてた自分がいました…。が、平日に保育園行ってくれていても、慣れるまではリスキリング厳しいです。笑

■ おわりに

 次回は0ヶ月3週目。兄くんが風邪をひいたため、隔離生活になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?