見出し画像

【💥おつまみ界激震💥】つまみ種がピンチ❗

亀田製菓のつまみ種がピンチ。

知人から寄せられた情報によると、「ファミリーマート」や「TSUTAYA」を運営する。
あの東急グループがつまみ種に宣戦布告してきたというのだ!

東急ストアでつまみ種のコピー商品が売られているらしい!

💪(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)こうなったら、奴らの本拠地。渋谷のセルリアンタワーに殴りこみだ❗

セルリアンタワー東急ホテル

🐹セルリアンタワーに東急ストア入ってねえチュ💦

しかたねえから、近所の東急ストアでこうにう。

これがつまみ種のコピー商品
「味わいミックス」だ!

味わいミックス
198円
東急ストア

おいしさ10種類

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)つまみ種の代名詞、おつまみ10種類に対抗してきやがる。

しかも、おつまみ内容がかなり似てねえか🉑

🐹分析開始チュ!

だがその前に、つまみ種の何たるかを読者に知ってほすい。
そして、閲覧数と♥もほすい。

という訳で、「つまみ種」と「味わいミックス」のおつまみラインナップを比べてみよう。

《つまみ種》        《味わいミックス》
いか天                                 いか天
のり巻き                     のり巻きあられ
味つけ片口いわし           味付小魚
黒豆あられ                     黒豆あられ
ピー揚げ                           ピー揚げ
海老せん                        えびせんべい
うまくち豆                      しょう油豆

はちみつ揚げ                      いか豆
焼海老スナック                小丸せん
枝豆スナック                    あおさ豆

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)おいおいおい❗7割が同じやないか❗
🐸名前まで完全一致してんのもあるぜ❗

続いて、「味わいミックス」のおつまみを食べながら見ていこう。

【ナンバー01】いか天

「つまみ種」は🦑の形してるけど、コチラは四角いわ。

食べてみると普通にいか天。
いか天の差別化は難しい、味変しすぎて、いか感が落ちれば、本末転倒の事態だわ。

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)味の優劣は、いか感で決まるかも、、、、じゃけん、そんな微細な味覚を持ち合わせてないのよ💦
🐹駄目じゃんチュ♥

【ナンバー02】のり巻きあられ

コイツは口の中で、レロレロと👅でのりを剥がす「レロレロ食い」をすれば、よりお味がわかる。

「つまみ種」のほうは結構ピリ辛でいい感じなのよ。

「味わいミックス」はどうか?

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)パクッ、

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)レロレロ💦

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)ん!

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)ピリ辛でうめえ❗

🐹「つまみ種」の、のり巻きを完コピしてるチュ♥

【ナンバー03】味付小魚

コイツは「つまみ種」の小魚より小ぶりだね。
お味はアマアマ、アーモンド小魚的な感じたわ。

【ナンバー04】黒豆あられ

「つまみ種」にくらべて、黒大豆が小さい、というか細かくしてるのかね。
お味は申し分なし、黒大豆のこうばしいかほりがお口の恋人よ♥

【ナンバー05】ピー揚げ

ピー揚げに関しては、スルー案件やね。

どちらもピー揚げ🉑♥🐹

【ナンバー06】えびせんべい

えびせんべいは、えびのうま味満載とは言えんな~。えび感弱いわ。
「つまみ種」の海老せんは磯のかほりがしたわ~♥

【ナンバー07】しょう油豆

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)このしょう油豆は「つまみ種」の、うまくち豆より豆(ピーナッツ)がデカいっぽい💙
🐹存在感ありでチュ♥

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)さて、駆け足で7品目を見てきたが、本家「つまみ種」に対し「味わいミックス」が肉迫してきとる❗
🐹「つまみ種」ピンチチュ♥


このまま残りの3品目を紹介して終わっても良いんじゃが、小生の気持ちとしては、

「つまみ種」

VS

「味わいミックス」

の勝負を決めたい❗

💪(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)ここまでのそれぞれ7品目の評価は、当然オリジナルの「つまみ種」の勝利だが、ここはあえてドローとして、残り3品目で勝負だ!

🐹3品目を10点満点で評価し、その合計得点で勝負を決するチュ♥


#####ROUND1#####

はちみつ揚げ(つまみ種)

☝️(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)海鮮系とおせんべ系の塩味の中に優しい甘さを入れて、ほっこり感を演出する構成力は加点に値する。

さすがは亀田製菓といったところか🉑

🐹グダグダうるさいチュ、早く点付けろチュ♥

得点は7ポイント

いか豆(味わいミックス)

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)単品のお菓子で言うところの「いかピーナ」だ。イカ感はイマイチか🉑

得点は5ポイント


#####ROUND2#####

焼海老スナック(つまみ種)

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)🦐焼いた海老の香ばしい香りが、歌舞伎町の往年のえび通りの記憶を呼び覚ます❗さらには、こんなに小さいスナックがここまでの仕事をするのかと、2度ビックリさせられる。さすが出来上がりだ❗
🐹だから長えチュ♥

得点は8ポイント


小丸せん(味わいミックス)

良くも悪くもおせんべなのよね💦

得点は5ポイント


ここまでの合計得点は

つまみ種              15ポイント

味わいミックス  10ポイント

🐸つまみ種のオリジナリティに対して、味わいミックスの付け焼き刃感が露呈してんじゃね💚

###FINALROUND###

枝豆スナック(つまみ種)

枝豆の風味は正直弱い、しかしながらこの緑の爽やかな彩りが素晴らしい、さらには華やかなピンク色の焼海老スナックとともに、ともすれば茶色に沈みがちな乾物系おつまみを心が踊るように、明るく演出している。
今回は単体のポイントとなるので厳しめに得点をつけた。

得点は5ポイント


《ちょびっとひと息》
実は枝豆スナックはバージョンアップしてひとりだちしてた👇

あおさ豆(味わいミックス)

🐸つい大トリの1品だが、大したことないだろ💚

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)つ○ いや待て、、どうやらコイツはオリジナルの1品らすい♥

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)パクリ

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)カリッ、カリッ

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)、、、

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)うめえ❗

(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)磯の香りが広がってくわ~♥

「味わいミックス」をナメていたがこの1品はなかなかの出来ばえだった。

強い磯風味が爽やかに広がる。

得点は7.5ポイント


💮💮💮結果発表💮💮💮

総合得点は

つまみ種                20ポイント

味わいミックス    17.5ポイント


(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)やっぱりな❗の結果だが10品目すべてと、総合力を考えると、実際はもっと差が開いてくるな♥

🐹「味わいミックス」にはもっと精進してオリジナリティを高めてほしいチュ💙


ホントはコピー商品を成敗するつもりの投稿じゃったけんど、、、

「味わいミックス」のおかげで亀田製菓のおつまみへの情熱を再確認出来たわ♥♥♥🐹


(⁠⌐⁠■⁠-⁠■⁠)「つまみ種」VS「味わいミックス」君も食べ比べてみてや♥🐹



(⌐■-■)🍵🍵🐹ひもじい♥ (⌐■-■)サポートでシウマイ弁当食おな♥ (⌐■-■)🍱🐹モグモグ♥