見出し画像

2024バステクフォーラムへ行ってきました(5)万博公園にて

毎年恒例の「バステクフォーラム」が今年2024年も開催されました。例年の大阪・舞洲が大阪万博の工事関連で使用できないため、今回は会場を変えて大阪の万博記念公園での開催となりました。私も参加してきましたのでご紹介します。

太陽の塔の背中と観覧車「OSAKA WHEEL」をバックにバステクフォーラムの試乗車のALFABUS ECITY L6が行きます。
例年の舞洲と比べて今回の試乗コースは曲がりくねっていてスピード感はあまりありませんでしたが、万博記念公園らしい眺めを楽しめました。

太陽の塔の背中と観覧車「OSAKA WHEEL」をバックに
バステクフォーラムの試乗車が行く

モノレールの高架をくぐって万博記念公園駅に帰ることにしました。

大阪モノレールさまのモノレール

万博記念公園駅のそばはビュースポットで、大阪モノレールさまの大阪モノレール線や彩都線のモノレールが行き交うのを眺めることができました。

万博記念公園駅を行き交うモノレール

大阪・関西万博のミャクミャクラッピング車両を大阪万博の象徴の太陽の塔が見守っていました。

ミャクミャクラッピング車両と太陽の塔

姿を減らしているという1000系がやって来ました。
私のイメージではピンク帯のないシンプルな青帯車両でしたが、青帯の車両は車庫でお休み中でした。

大阪モノレールさまの1000系

万博記念公園駅前に突然現れた高槻市バスさま
バステク絡みかと思ったら、全然関係ないようで、小学生の遠足で万博記念公園へ来たようです。

万博記念公園駅前に突然現れた高槻市バスさま

今年2024年も開催されたバステクフォーラム。各社の展示を拝見しながら次世代のバスを思い浮かべることができたようです。バス事業者とメーカー、そして、利用者をつなぐイベントが開催され続けることを祈っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?