マガジンのカバー画像

りんこの日常ブログ

101
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

なんでもかんでも中止になって・・・

3月のイベントが公私ともに全部中止。 コロナウイルス、恐るべし!ですが 予定して準備していたことが、次々に 消えて行くと、放心状態になりますわね~。 近所の高校生の卒業式も親は入れない式典に なったそうで、ママが嘆いておりました。 なんでも神奈川公立の今の高3学年は なんかの式典があると、必ず大雨で 修学旅行は半端ない嵐で、電車も遅延みたいに なるから、その学年関係者は「卒業式は 季節外れの大雪で混乱」を予想してたらしい ですが、まさかのコロナウイルス! 誰も想像してな

宗像大社で起こったスゴイ出来事。神様は本当におられる気がする

北九州の小倉の近く戸畑での鳥居りんこ認知症 講演にお越し下さいました皆様、ありがとう ございました! (余談ですが、戸畑は八幡と並び、製鉄所の町 だったそうです) 皆様のお陰様でどうにか無事に終了しました。 御礼申し上げます。 さて、ワタクシ、北九州で、どうしても行き たい場所がありまして、この度、行って参り ました。 その地は宗像大社。 世界遺産である「神宿る島々」のひとつ、 そして《神様が降臨した場所》と言われる パワースポットです。 ワタクシ、どうしても、こちら

戦いすんで日が暮れて、今はただただ呆けて、それでいい

今年度の中学入試も7日をもって ほぼ終了、母たち、お疲れさま~! 解放感に酔いしれている母はそのまま 如月の春を満喫オッケー! 楽しんでください。 でもね、圧倒的多数の母がブルーな 感じだと思う。 なんせね、自分史上、最高にしんどい 1週間だったわけよ。 これは寄る年波にはきついよ。 中学受験は母の体には本当に悪いからね。 「なんで、こんな結果?」 「私のせいだ・・・」 「もう何もしたくない・・・」 「何も考えられない・・・」 気持ちは沈みっぱなしで、何もする気に な

2月6日、最後の戦いに臨む母へ

今はもうネットを見る気力すら残っていない と思うけど、よく来てくれました。 本当に疲れているだろうし、デジャブかと思う 瞬間を何度も味わっている母ばかりだと思う。 こんなに長期戦になるなんて、予定外の母も 多いんじゃないかな。 振られても、振られても、諦めようとせずに 黙々と予定をこなす我が子を正視できない 母もいるよね。 逆に「もう受かり方がわからない!」と泣き つくす子にかける言葉がない母もいると思う。 たった一人でリングで戦う我が子にタオルを 投げ込むことも許さ

2月5日、絶対に合格する!

2月5日が来ます。 いよいよ決戦です。 今日のラインナップの学校、どこも すごく魅力的だよね! 校長のね、生徒自慢が止まらない学校ばかり。 「アンタ、どんだけお手盛りなんだよ!?」 って笑っちゃうんだけど、校長先生が涙もろい &腰が低いっていうのが特徴で、生徒のことを 話している内に感極まるっていうのかな、 本当に子どもが好きなんだなぁって思う。 多分ね、校長はじめ教職員の先生方全員が この激戦、この試練を与えてしまっていると いうことを十分に分かっているんだよね。 だ

2月4日、先生、どう考えても今日が 初日ですよね?

2月4日、立春です。 ヨロヨロの母、沢山いますね? こんなに苦戦するとは!という想定外の 戦いに涙が溢れている母もいるでしょう。 しかし、アタシに言わせればこうです。 「え〜?4日が初日じゃね?」 皆さんのお子さんはエンジンかかるの 遅いんですね。 すぐかかるようだったら、母は元々、 心配しないわけで、心配でたまらない 我が子はスロースターターってことです。 3日間、受け続けて、しかも落ちる。 大変、よいことです! ようやく目が覚めてきて 「え?これって模試じゃなかった

3日目、いよいよ本気で頂きます!

今日こそが本命校という方も多いでしょ? 3日間、連チャンで受け続けていると ヘロヘロになってくるかと思うけど ここが勝負時! 諦めない、この気持ちが大事だよ。 以前、ひっそりと調査したことがある んだけど、学校とどうにかご縁を 結べないかと母はあれこれ悩む。 そのために何か出来ないかって画策する ことがあるんだな。 アタシは学校説明会のときに小石を 拾ってそれをお守りにしたことが あったなぁ(遠い目)。 ある母は学校に落ちていたチビた 消しゴムを拾ったので、それをお守

2月2日、いただきます!

昨日の初日、想像以上に緊張したでしょ? あの独特の空気がね、余計に煽るよね。 即日発表でニッコニコの人も 「あちゃー!?」って人もね 2月2日、おいしくいただきますよ~! あ宅のお子さんも、昨日よりは確実に 受験会場の雰囲気に慣れてるから いっそう、淡々と会場に入れると思う。 母たちは今日も気合い入れて頑張るよ。 今日は2日目だから、本命校という人も 多いよね。 スケジュールの段取りできてるね? A案、B案、C案、どれに駒が進もうとも 想定内ということで淡々とこなす、

来いや!2月1日!!

いよいよ来ました、2月1日!! この画面を保護者控室で見ておられる母 沢山、いるよね。 今朝、心に涙を一杯ためながら、我が子に 「がんばれ!」とエールを贈った母ばかり だと思う。 よくやった!偉かったぞ。 我が子の背中がドンドンと校舎に吸い込まれて いく様をちゃんと目に焼き付けた? たった10年前、あんなに小さかったのにね。 ママがいないと生きて行けなかったのにね。 そんな赤ちゃんだった子が、今日はあなたに 背を向けて、歩いて行った。 すごいね。 いつの間に、あ