見出し画像

ビジョンの見つけ方って何ですか

専門職の集まりで、自分の体験を紹介する機会があった。
参加者の方から、
「就職して2,3年経った今、日々の仕事が作業を繰り返しているだけのようになってきました。
自分も先生のように、やりがいをもって仕事をやりたいと思います。
どうやったら、自分のビジョンがみつけられるでしょうか。」
との質問があった。

国家資格を取得し就職して、夢を叶えたその先に進もうとされているのだと思った。
本当に純粋で、応援したい気持ちになった。

私の経験から、自分の専門分野以外も含めて、いろんな人に会って対話して、いろんな本を読んで、興味が少しでも持てることがあれば挑戦する。
学び続ける。
そういう行動が、本当にやりたいことに気づかせてくれると思う。

私の場合、昔から人の役に立ちたい、喜ばせたいという思いが強かった。
結果的に、専門職をベースに、自分の個性や特技を活かした形で、人の役に立つ仕事をしている。

振り返ってみると、私の2年前のビジョンと今のビジョンが、少し変わってきていることから、人は成長していく中で、底上げされて、自然に更に上を目指していくようになるのかなと思う。

ビジョンを持とうと焦らなくても大丈夫。
好きなこと、得意なこと、今ある目の前の仕事等に熱中してみる。
それを積み重ねていく中で、『こんな未来を作りたい、将来こんな私でありたい』に気づけるようになると思う。気づいた時、その時の自分にふさわしい環境を選択することも大切だと思う。

決して、自分の可能性に蓋をしてしまわないように。
いくつになっても、人の可能性は無限大だから。
まずは、自分を信じて。できることから小さく始めていこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?