山梨とれたて農園

山梨県中巨摩郡昭和町にある、「とれたて」にこだわり、鮮度と素材の旨みを最大限に味わって…

山梨とれたて農園

山梨県中巨摩郡昭和町にある、「とれたて」にこだわり、鮮度と素材の旨みを最大限に味わっていただくための、野菜・果物づくりを行っている農園です。

マガジン

  • NOFU no HIBI

    • 1本

    山梨とれたて農園とparabola inc.がお贈りする、NOFU LIFE MAGAZINE。 「農」を通じた出会い、ノウハウ、LIFE STYLEや日々の一コマを綴ります。

最近の記事

今年の準備がはじまりました

2024年3月2日 まだまだ冬の寒さが残る初春、ドルチェドリーム(とうもろこし)の種蒔きが始まりました。一般的にとうもろこしの種蒔きは3月〜5月上旬。種蒔きをしてから約90日で収穫できるようになります。 自然を相手にする農業は、ほんの僅かな気候の変化にとても敏感。 寒いこの時期でも、日中の土の表面は20度近くまで上がります。 露地栽培に比べ、ビニールトンネルを張ることで地熱を確保し、発芽率を高める工夫をしていきます。 等間隔に開けられたマルチの穴の中に、1箇所1箇所手作業

    • 5時間目 未来の授業

      2月22日(木)  山梨県中巨摩郡昭和町にある西条小学校の生徒さんへ向け、農業についての特別授業を実施させていただきました。  この日はあいにくの天気でしたが、小学生の元気な姿に嬉しくなりました。  地域の活動を行っている中で、今日訪問した西条小学校さんとのご縁で、農業についての特別授業を実施させていただくことになりました。 私と農業について□長瀧) こんにちは。 まずは自己紹介をさせていただきます。 山梨へ移り住んできて13年くらいになります。 農業を始めたのは7年前

      • ブランド農産物 商品開発

         山梨とれたて農園を含む昭和町の農家は、昭和町で栽培されるとうもろこし「ドルチェドリーム」を町の「特産品」とするため、2023年6月に勇志で「ドルチェドリーム会」を結成しました。  ドルチェドリームは、黄色と白色の粒が混じったバイカラーと呼ばれる品種です。糖度が18度以上ととても甘く(メロンより甘い)、食感も柔らかく、風味があり生で食べても美味しいほどです。果汁の多さとそのフルーツのような甘さが特徴的なとうもろこしです。  まるで夢の様でフルーツの様なとうもろこし。それがド

        • 社会科見学「農業についてまなぶ」

          今年の晩夏、暑さがまだまだ残る時期に地元の「押原小学校」の小学生を招いて千両なすの収穫体験を行いました。 これまで毎年のように実施していた体験会ですが、コロナの影響でここ2〜3年は縮小。 コロナが緩和され、ようやく学年全員を招くことができました! 初めての収穫体験で、みんなのキラキラした笑顔が印象的でしたよ♪ 来年もたのしみだ* こちらもぜひご覧ください↓

        今年の準備がはじまりました

        マガジン

        • NOFU no HIBI
          1本

        記事

          WEBサイトOPEN!

          山梨とれたて農園ウェブサイト開設いたしました! とれたて農園のとれたての情報を発信していきます♪

          独自ブレンドの自家製肥料

           2017年の法人化に至るまで、農協職員さんの協力を得つつ農繁期は農業、それ以外はアルバイトをしながらハウス農業のお手伝いなどを行っていました。  昨今就農に注目が集まりつつある機運がありますが、業界では新規就農者の8割は脱落してしまうという厳しい現実があることも確かです。 新規参入後5年間の補助金を得られるなどの待遇もありますが、収益の40%は資材や材料費に充てる必要があり、参入5年以降は全て自身で賄う必要があります。 これまでこの業界で手探りながらも様々な取り組みに挑

          独自ブレンドの自家製肥料

          山梨とれたて農園

          山梨とれたて農園は、「とれたて」にこだわり、鮮度と素材の旨みを最大限に味わっていただくための野菜づくりを行っています。 山梨とれたて農園は、2017年に法人化しました。 2015年に農業を開始。それまでは山梨県で約8年間、編集者にて勤務。 その頃、近所の農家さんにいただいたとれたての野菜の美味しさに衝撃をうけたんです。 幼少期の家庭が、「食べる」ということが困難な環境だったんです。 そんな幼少期もあってか、それに元々自給自足に興味があったということもあり、食を育てるとい

          山梨とれたて農園

          豊かな自然に囲まれて

          山梨県中巨摩郡昭和町。「人が集まるまち」と言われる昭和町は小さい町でありながらも工業団地、商業、サービス業などが発展。流入者も年々増加し令和2年国税調査では、県内の人口密度1位となりました。 広大な甲府盆地の中心に位置し、南に世界文化遺産の富士山、北に八ヶ岳連峰、西に南アルプス連峰、東に大菩薩連嶺と数々の明山に抱かれるように囲まれた自然豊かな土地です。 とれたて農園の農場が位置するのは、そんな昭和町と、田園風景と里山などの豊かな自然環境に恵まれた風景が広がる中央市とのちょ

          豊かな自然に囲まれて