マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

#アニメ感想

8月1日 YouTube見たらなんかやってた 『響け!ユーフォニアム《総集編》』

 7月の終わり頃、YouTubeを見たら京アニチャンネルから『響けユーフォニアム』が特別配信されていた。8月1日現在は……あ、もう配信終了しているのか。  配信されていたのは第1期の総集編『響け! ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ』、第2期の総集編『届けたいメロディ』、黄前久美子2年生編『誓いのフィナーレ』の3作品。いい機会だから、仕事終わりに一気視聴した。  まず1作目『北宇治高校吹奏楽部へようこそ』。第1シーズンがテレビ放送されていたのは2015年の春から。

7月18日 メイドインアビス第1期シリーズを再び視聴する。探掘家たちはアビスの底でいかにして人間性を取り戻すのか?

 先日、体を壊して寝ていたのだけど、その間iPadで『メイドインアビス』第1期シリーズをずっと見ていた。ちょうど第2期が始まるタイミングだったので、復習にはちょうどいい機会になった。  改めて見返してみると「ここ、こうだったけ?」「ああ、そうだったそうだった」と忘れていることも結構あったし、第1期と劇場版の結末を知った上で改めて見ると、新たな発見もある。そういう一つ一つを見付けるたびに、見返して良かったなぁ……という気になる。見ていたその時は体調不良でグッタリしていたのだけど

5月19日 ドラえもん映画を5作品見終えて

 楽しかった。  やっぱり『ドラえもん』はいいものだな……と改めて認識した。  冒険物語はどんなキャラクターが、どんな葛藤を抱いて、どんな異世界を旅するのか、が重要になってくる。そこまで物語を構築したり、キャラクターを移動させるのは大変だけど、『ドラえもん』は秘密道具の力でさっと物語作法上の問題を解決してしまう。私たちがのび太たちキャラクターをよく知っているということも大きい。物語の前提となる世界観構築の問題をさっとショートカットし、秘密道具の力でパッと異世界へ旅立ってしま

3月31日 アニメこぼれ話 『響けユーフォニアム~誓いのフィナーレ』

 ニコニコ動画のプレミアム会員特典でようやくこの作品を見ることができた。視聴期限はいつまでかわからないが、とりあえず2回視聴。  ……いつかブルーレイ買うぞ、というつもりが「無料開放」されるその時まで視聴できないとは……。  感想は……なんとなく「惜しいなぁ」という印象の作品。  というのも、映像が「作業が大変にならないように」スタッフに配慮された構図がよく使われているんだ。サンライズフェスティバルのシーンだけど、やたら俯瞰からシーンばかりが描かれている。これは周囲の風景を

1月10日 日本のアニメはライバルを見いだせるか?

 先日、Netflixアニメ『アーケイン』の感想を書いて、その中に「日本は負けだ」と書いたけれども、あれでイライラした人は多いだろう。  私としてはイライラしてほしいんだ。なぜなら日本のアニメには、長らくライバルがいなかったから。  話を遡ること1958年。日本最初のアニメ映画『白蛇伝』が制作された時、東映社長は「日本のディズニーを作る!」と目標を打ち立てていた。この時代は日本の最大のライバルは米国ディズニーで、ディズニーに追いつけ追い越せだった。宮崎駿夫も東映動画入社時

2021年冬期アニメ感想 進撃の巨人 ファイナルシーズン

 まずはオープニングの話。  オープニング楽曲は「神聖かまってちゃん」が担当している。「神聖かまってちゃん」が『進撃の巨人』楽曲を手がけたのは第2期エンディング以来。これまでの『進撃の巨人』エンディングの中でももっとも謎めいた歴史について描いたエンディングだった。その「神聖かまってちゃん」がオープニングを担当するということは、ある意味、あのエンディングの向こう側へページが進みましたよ……というような意味があるように感じる。  その第4期オープニングアニメーション。歌詞について

2020年夏期アニメ感想 まとめ

 今期視聴したアニメ・ドラマ。 日本沈没2020 呪怨:呪いの家  タイトルは「夏期アニメまとめ」だけど、今回は特別にドラマも取り上げます。なぜなら1本しか見ていないから。1本だけだと寂しいので、今回に限り、ドラマも含めますよ。  まず『日本沈没2020』。  おいおい、湯浅監督どうしちゃったの? と問いたくなるくらい出来の悪いアニメ。作画・作劇ともに崩壊しているし、物語を見ても「日本沈没」ではなく「日本沈没?」。樋口真嗣『日本沈没』は「日本沈没せず」だったのに対して湯

2020年夏期アニメ感想 日本沈没2020

酷評回です。 後半展開に関するネタバレもあります。 ご注意を。  Netflix×湯浅政明監督最新作は小松左京原作の名作『日本沈没』。舞台を現代に移し、プロフェッショナルの視点からではなく、ごく普通の人々から日本が沈没していく様がどのように見えるのか、どんな体験をするのか、その過程とサバイバルを描いた作品だ。  物語の始まりは武藤一家の日常から始まる。主人公である武藤歩はオリンピック日本代表候補としての研鑽を積み重ねていた。このあたり、コロナウイルスが蔓延する以前の、オリン

2020年春期アニメ感想 まとめ

 「まとめ」っつっても1本しか見ていないんだけどね。この頃は1クールに1本です。  その今季唯一の1本『かくしごと』。久米田康治作品は『さよなら絶望先生』『じょしらく』の後、追いかけていなかったんだよね。新作描いているのは知っていたけど。『じょしらく』以来だったから、ああ久しぶりだな。じゃあ見ようか……という感じで見始めたのが動機。  普段、アニメ感想はだいたい5話前後あたりで書いてしまう。毎日なにかと忙しいし、見ている本数が多いときは最後の月にまとめて……ってやっていると

4月2日 ポプテピピック 13話&14話の感想

 私はニコニコ動画で『ポプテピピック』特別版13話&14話を見ていたわけだけど、放送する場所によって出演声優が違っていたとか……。  TOKYOMX、BS11、AT-X、とちぎテレビ、新宿アルタビジョン 「青龍 ver.」   田村ゆかり、堀江由衣、保志総一朗、石田彰、國府田マリ子、井上喜久子、飛田展男、島田敏  ニコニコ動画 「朱雀 ver.」   花澤香菜、戸松遥、山口勝平、緒方賢一、加藤英美里、福原香織、関智一、秋元羊介  AbemaTV 「白虎 ver.」   玉川

2019年冬アニメ感想 まとめ

今シーズン視聴してた作品の紹介です。  ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風  けものフレンズ2  同居人は膝の上、時々頭の上  「まとめ」も何も、今期は3本しか見てなかったから、別に総括とかそういうの何もない。情報をチェックしてなかったから何やってたか知らないし、どの作品が流行っていたのかも知らないし。ただ、とにかくも『ジョジョ』は今回もおもしろかった、と。  今期の問題作は『けものフレンズ2』。  『けものフレンズ2』はプロデューサーの問題を改めて考える切っ掛けとなった。プ

2019年冬アニメ感想 同居人は膝の上、時々頭の上

 かわいい猫が出てくると聞いて視聴。ハルちゃんは今期アニメでベストなヒロイン。対抗馬が出てこなかったら、このまま今年のヒロインに選んでしまいそう。 (人間ごときが可愛さで猫で勝てると思うなよぉぉぉぉっぉ!!!)  人付き合いが極端に下手な青年が、猫との暮らしを通して外の社会と関わり、変わっていく過程が描かれる。  テーマ設定がよい。自立できない、社会性を持たない青年が少しずつ成長していく過程が丁寧に描かれる。この過程の中に、さりげなく猫が絡んでくるところもいい。テーマにブレ

2019年冬アニメ感想 けものフレンズ2

 アニメを見るのはもうやめようか……と前回の「アニメ感想」の時に書いたのだけど、そういえばNintendoSwitchを買ったわけだし、ニコニコ動画の公式配信でアニメ観られるじゃないか……と気付いた(それも後半見られなくなり、PCで見ていたが)。  アニメ見るのがつらいのは、毎週を追いかけて観るのがしんどいのと、テレビの前に座っているのがしんどいのと2つ。テレビを見ている時間はもう寝ていたいくらい体が疲れてしまっている。そういうわけで、今アニメを見るときは寝姿勢で。ストーリー

2019年冬アニメ感想 ジョジョの奇妙な冒険 5 黄金の風

 今期、地上波放送アニメで唯一見ていた作品はこの1本のみ。『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』。やっぱり『ジョジョ』だけは別格の存在で、毎回同じことを書くが『ジョジョ』はグンバツに面白い。『ジョジョ』だけは色褪せないし、擦れることもない。毎週の『ジョジョ』が楽しみで仕方なかった。  物語は第9話でボスの娘トリッシュを引き受けて、12話ポンペイ遺跡に隠されていた鍵を手に入れる。ここまででブチャラティチーム全員のスタンドが披露されて、1クール目が鮮やかに終了した。  第2クール目