マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

11月21日 魂と心はいったいどこにあるのか? 脳? それとも腹?

 前回、人間の記憶というものは「脳」に保存されているのはほぼ間違いない……が、それがいったいどういう形で保存されているのか、いまだによくわからない……というお話をした。  脳に関する研究はかなり進んでいるが、よくわからないところも多い。  だいぶ前になるが、養老孟司さんの本に、こんな話が書かれてあった。  養老孟司さんが大学生だったころ、教授の研究室へ行くと、その教授がある脳みそを前にして「うーん」と唸っている。養老孟司さんがやってくると、教授は、 「養老君、この脳の持ち

11月18日 これからの未来、人間の脳は進化するのか、劣化するのか……?

 作業しながらYouTubeを流していると、ちょっと興味深い動画が流れてきた。  面白い動画でしょ?  未来の世界、SFで描かれているように脳に直接記憶を送り込んだり、引き出したりできるのか? ……という問い。  「記憶」というのは脳の中でも「海馬」という場所に保存されている……ということがほぼ確定している。1953年、重度のてんかん症のヘンリー・グスタフ・マレイソンは治療の一環として海馬を摘出した。その結果、新しいことは何一つ記憶できなくなってしまった。ただし過去の記憶

11月6日 塗るだけで太陽光パネルに変えてしまうインクが発明される。

【ディープテックを追え】塗るだけで発電!? 発電インクの実用化を目指すスタートアップ 「塗る太陽電池」事業化へ 栃木の高専発スタートアップ  栃木県の「ソーラーパワーペインターズ」が面白いアイテムを発明した。そのインクを塗ると、どんなものでも「太陽光パネル」になってしまうという。  そのインクは数種類に分かれていて、それぞれ電極層や機能層、発電層などの役割を持っていて、塗り重ねると発電機能を持たせることができる。  原料となるのが「インク」であるので、理論的にはあらゆるも

11月2日 ゲームはもっとも家計に優しい娯楽だ

ゲームソフトの価値  桜井政博さんの動画です。  ゲームは娯楽としてかなりお安い。うん、私もこれはずっと思っていた。ほとんどのゲームは普通にクリアするまでに20~30時間。大作になると50~60時間。最近はお手軽に買えるインディーズゲームというのもあるけど、それでも数時間から10時間遊べる。  無限に遊べるゲームというのも世の中にあって、例えば『Splatoon2』。私の個人的な記録を見ると、1060時間。ニンテンドーeショップで購入したので、6578円。たった6578円

11月1日 私たちの世界はギロチン台なしでは理想社会には行き着けない

 暇なときに、何気なく読んでいたニュース記事に、「民主主義はギロチン台を使わず政治家を変更できるシステムだ」……みたいなのを見て、ああ、そうだよなぁ……とか思う。  18世紀のロココ時代のシンボル的な存在といえば、フランス国王ルイ16世のお妃様、マリー・アントワネット。マリー・アントワネットはオーストリア王女の1人として生まれてきたが、政略結婚によりフランス国王に嫁ぐことになる。まあ素行には少しは問題あったが、王族としての務めはそれなりにきちんとこなしていた。  ところが1