マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

5月28日 アメリカの人形劇文化が凄かった……『ダーククリスタル・エイジ・オブ・レジスタンス』感想

 Netflixドラマ『ダーククリスタル エイジ・オブ・レジスタンス』を見た。2019年に公開されたドラマシリーズ。公開された当時から気になっていたけれど、やっと視聴だ。普段なら「ドラマ感想」として書くところだけど、忙しくて余裕がないので(1万字くらい書かなくちゃいけなくなっちゃう)、気楽な「雑談」カテゴリーのほうで感想を書きます。 !ネタバレあり!  さて、内容は……。  すげー!  人形が生きているように動いている!  これ、どうやって作っているんだ?  第2話まで見た

5月29日 『嫌儲』という思想がちょっと前まであってじゃな……ネット老人の思い出語り

 とあるラジオを聴いていて、 「昔は儲けようとするとネットの人にものすごい嫌われたんだよなぁ……」  みたいな話をしていた。  あー、あったな。『嫌儲』思想。「昔」といっても、何十年も前……ではなく、10年くらいまでは『嫌儲』思想が中心だった。モノ作りをやっている人が、儲けようとすると、ネットからバッシングされていた。  私はその当時から「いや、待て待て。モノ作りをやっている人がちゃんと儲けを出さないと、次の新しいものを作れないだろ」……とブログで書き続けていたけど……まあ

5月25日 ああ、しんどい……この疲労感、ひょっとするとただの「疲れ」じゃないかも知れない。

 この頃、本格的に調子が悪い。もともと健康に縁のない性質だけど、もう2週間近く頭がクラクラする症状が強烈に来ている。「調子がいい日」がまったくない。おかげで、原稿がちっとも進まない。原因はなんだろうか。 Medicalook:頭がふわふわ・ぼーっとする「浮動性めまい」の対処法。病院は何科?  検索すると、だいたいこの辺りの情報が出てくる。  頭痛・耳鳴り・動悸・慢性疲労・下痢・火照り感・倦怠感・肩こり・顎関節症……。  うーん、書かれている症状ほぼ全て当てはまってるな

5月25日 私が欲しいのは、空間上に立体キャラクターを出現させるプロジェクターなんですけど…

 『popIn Aladdin』という商品がある。  私がこの商品を知ったのは最近なのだけど……もう2年前からあった商品なのか。  ざっくり説明すると、天井のシーリングライトがあるべき場所に設置するプロジェクターだ。これなら追加工事も必要ないし、電源もそこから引っ張ってこられる。インテリアの邪魔にならず、お手軽に大画面を楽しめる。 Amazonの商品説明はこちら↓  ただ、普及を第一に目指した商品なので、お値段控えめで、性能もエントリーモデルクラスのよう。あくまでも「初

5月19日 3Dプリンターの家に住めるの?

世界最先端の家をつくる Sphere (スフィア)家は24時間で創る 3Dプリンターの家、日本国内で今夏より発売開始! 2023年には一般向けも。気になる値段は?  最近は3Dプリンターで色んなものが作られているけれども、「家」を作るとどうなるか……? という話。かなり興味深い。  3Dプリンターで家を作ると、どんな利点があるのか? まずコストがかなり低く抑えることができる。期間も早い。現実であり得ないような構造の建築、例えばSF映画やファンタジー映画でしか見られないよ

5月19日 ドラえもん映画を5作品見終えて

 楽しかった。  やっぱり『ドラえもん』はいいものだな……と改めて認識した。  冒険物語はどんなキャラクターが、どんな葛藤を抱いて、どんな異世界を旅するのか、が重要になってくる。そこまで物語を構築したり、キャラクターを移動させるのは大変だけど、『ドラえもん』は秘密道具の力でさっと物語作法上の問題を解決してしまう。私たちがのび太たちキャラクターをよく知っているということも大きい。物語の前提となる世界観構築の問題をさっとショートカットし、秘密道具の力でパッと異世界へ旅立ってしま

5月18日 最近のゲーム話。ファミコン『MOTHER』と『サーモンラン』

MOTHERの話題 そういえば、バーチャルコンソールに『MOTHER』が配信されているんだった!  ということで、唐突に『MOTHER』をプレイ。私が『MOTHER』を遊んだのは、ゲームボーイアドバンス以来。ストーリーも攻略法も何もかも忘れている。ほとんど初心者のような新鮮な感覚でプレイすることができた。  『MOTHER』はRPGの中でも異色作。当時はRPGといえば舞台はファンタジーだったが、現代に近い時代のアメリカが舞台。ファミコン時代にも関わらず、街とフィールドの境

5月18日 ニコニコ動画のアニメランキングを観ながら雑談。

2022年冬アニメランキング ニコニコ動画  あーこんなのあったんだ。どれどれ……。 1位『鬼滅の刃』 2位『その着せ替え人形は恋をする』 3位『明日ちゃんのセーラー服』  あー、こういう並びなんだ。1位は不動の作品だとして、2位3位はともに制作【CloverWorks】。  CloverWorks作品は……うーん観たことのある作品って『明日ちゃんのセーラー服』だけだな……。今期でも『SPY×FAMILY』をWIT STUDIOとともに制作している。2018年設立の若い

5月17日 わずか100年の間に、1万年ぶんの変遷を体験してしまったある民族のお話

 いま読んでいる本の中から、面白い写真が出てきたので紹介。  この写真が撮影されたのは、1933年のニューギニア。  どういう状況の写真かというと、ニューギニア人は石器文明による狩猟採取の生活を送っていて、“文明”なるものを知らなかった。そこに初めて西洋文明人と遭遇し、ショックと恐怖のあまり、写真の老人は腰を抜かし泣き出してしまっている。後ろに見えている足は、逃げようとしている人のものだろう。  人間は「認知外」の何かと遭遇した時、決まって2種類の反応を示す。「恐怖」する

5月11日 遅れている漫画ネーム制作と、どうやって売り込もうかという問題。

 漫画ネーム制作進捗は……じわじわと遅れ気味。現在制作中の『天子姉妹の祝福 第1章』は全体がA・B・C・Dパートに分かれ、1ヶ月1パートの進捗だったが、Cパートはそれより遅れることになりそう。  遅れる原因は?  原因は「疲れ」。とにかくも疲れてる。この疲れがなかなか取れず、机に座ってても集中できず……。これが相当つらい。  先月まで、少なかったけれども、Kindleから収入があったが、アカウント閉鎖になってしまい、今月からそちらからの収入はなし。早急に別の収入源を見つけ

5月11日 「文章」の時代から「言葉」の時代へ。言葉を武器に使えない人は損。

 さて、5月分の映画感想文をブログに掲載し終えたのだが、来月からどうしようか? 漫画ネーム制作がかなり大変で、しばらくこっちを優先にして、映画視聴を止めたいのだが……。  実は4月後半は映画視聴を止めて、その時間を漫画制作に使っていた。  でも実際にやってみると思いのほか効率よくならず……。とにかくも疲れが溜まって、休む日が出てしまって、果たしてトータルの作業量は増えたのだろうか……?  もう一つの問題は、私のブログ訪問者の8割くらいは映画感想文目当て。映画感想文の更新を