マガジンのカバー画像

個人的に発達障害に役立ついろいろ

254
発達障害に役立つ本や、仕事術、考え方、瞑想方法などなどを記事にしていきます。
運営しているクリエイター

#ストラテラ副作用

ゲーミフィケーションで仕事をしてみる ストラテラ服用日記771日目

ゲーミフィケーションという言葉がある。 物事をゲームと捉えて物事に当たるということだ。 …

失敗してはいけないというメンタルブロック ストラテラ服用日記769日目

失敗やミスだらけの人生を送ってしまうと、それがトラウマになってどうしても失敗してはいけな…

分かり合えるという幻想 ストラテラ服用日記768日目

以前にも言ったように発達障害同士だからといってポリシーが一致するわけではない。悩みを共有…

引きこもりは自分を守るための手段かも ストラテラ服用日記767日目

昨日のオープンダイアローグで、引きこもりは自分を守るための手段という話題が出た。 確かに…

基本的信頼とは ストラテラ服用日記766日目

基本的信頼とはなにか? この概念を提唱したエリクソンはこころの発達段階をこのように説明し…

自分軸で生きるということと自己中心的との違い ストラテラ服用日記765日目

先日の続きというか少し自分軸と自己中の違いを深掘りしてみようと思います。 前回の記事はこ…

失敗を糧にするために多動を活かす ストラテラ服用日記706日目

おはようございます。 いつもNOTEを読んで頂きありがとうございます! 今日はADHD的な他動について書いていきたいと思います。 色々経験した結果、やっぱりADHD特性強めな自分は体当たりで失敗を繰り返して多動を生かしていくのが生存戦略として残された道なんだなと思っています。 なぜそう思ったかというと、私は子供の頃から食べるのが好きでそのせいか料理も好きでよくやる子供でした。小4ぐらいから料理していたので30年ぐらいやってます。 30年ぐらいやっててもミスすることは多々

疲れが溜まった時のサインありますか? ストラテラ服用日記648日目

先週皆さんに疲れが溜まったときのサインがありますかとアンケート取ったところたくさんの意見…

健康管理と日常生活管理が基本 ストラテラ服用日記632日目

やはり発達障害の基本は体調管理・健康管理だと思う。発達特性対策といえば良いか。 体調管理…

主語を小さくすると伝わりやすいしIメッセージに近くなる ストラテラ服用日記609日目

自分の正当性を示したくなったり、偏見が入ってたりすると、つい大きな主語を使ってしまう。 …

「でも、」を使わない会話の仕方 ストラテラ服用日記607日目

昨日の続き。 「でも、」を使わない会話の仕方について書いてみたいと思います。 大きく3つの…

「でも、~~」を多用してしまう癖を直すといい ストラテラ服用日記606日目

周囲の理解が得られずに、自分のことを理解してもらえなかった経験からついつい自分の思いをぶ…

Iメッセージとふわふわ言葉を融合する ストラテラ服用日記605日目

またアサーティブコミュニケーションの話の続きです。昨日でこの主題は終わりと言いつつ、また…

アサーティブ・コミュニケーションを身につけるには② ストラテラ服用日記604日目

昨日からの続きでアサーティブ・コミュニケーションを身につけるための④つのポイントの3つ目の説明からです。 3つ目のポイントとして、前向きで肯定的な表現でコミュニケーションを取る ということが挙げられます。 たとえば、業務が立て込んでいる中である依頼を受けた時、 「今日は時間がないのでできません」 の代わりに 「何時までなら時間を作ることができますがいかがでしょうか」 このような表現にすると相手は受け入れやすくなります。 4つ目のポイントとして、一昨日も書いたようにI(