山下Topo洋平 │ ケーナ奏者
山下Topo洋平について。現状、歴史、これまでの仕事、など。
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 つっついに、noteデビューいたします! とはいえブログ自体が初めてというわけではなく、これまで使っていたブログからの移転となります(これまでのブログはこちら)。 ふつつかものですが、どうぞよろしくおねがいします。 note初投稿ゆえ、ここで自己紹介をしておきますと わたくし「ケーナ」という南米発祥の竹の笛を吹いております。演奏しております。奏でております。 「ケーナ」のほかにも、「サンポーニャ」という笛も吹き
はじめに こんにちは、山下Topo洋平(@topoyohei)です。 僕が配信プラットフォーム「シラス」で放送しているラジオ番組の1コーナー「800文字のショートストーリー」に投稿された作品をここに載せておきます。 このコーナーではファンタジー、SF、ミステリー、恋愛、ホラー、ジャンル問わず800文字以内の短い物語を募集、コンテスト形式となっており、東京創元社の編集者・小浜徹也さんが審査員を勤めてくれます。 ぜひみなさんの作品をお寄せください。投稿はこちらから 番組で
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 ケーナで劇伴レコーディングに参加しました、TVアニメ「魔法使い黎明期」のサウンドトラックが発売されております! サブスク、ダウンロード、CD購入は以下のリンクから。 僕が参加したのは以下の11曲。 04-A Lesson in Magic 06-Nightfall 10-Festive Mood 11-Camaraderie 21-On the Run 23-Fate of Witch 26-Adorable
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 SNSでたまに出てくる「〇〇年前にあなたはこんなことしてました」的な要るのか要らないのかわからない機能によって、ちょうど5年前の2017年の5月8日に僕は山籠もりを敢行していたことがわかりました。判明しました。 山籠もり。今流行りのソロキャンプの先駈けですね。流石Topoさん、時代の先を行ってますね!と言う方がいるかもしれない。いらっしゃるかもしれない。 全然ちげえ。こちとらガチの山籠もりなんで。レジャーとかじ
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 友達であり音楽仲間である歌手・バンジョー奏者の丸山朝光くんがリーダーを務めるバンド「ハチャトゥリアン楽団」の新アルバムがリリースされました。 アルバムタイトルは『ホームタウン』 昨日、届いた。 楽しくて泣ける!めっちゃ良いアルバム! 12曲中11曲オリジナルの全曲日本語ポップス! これだよ!これが聴きたかった! 丸山くんも僕と同じように、日本人でありながら外国のルーツミュージックから音楽の世界に入った人
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 音楽家たるもの、やはり自分の作曲作品にはこだわりを持っているものです。 そんな大切なオリジナル曲を発表する場を作ることは音楽家の最も重要な活動と言えるかもしれません。 そんなライブが!5月3日に!あります! 題して 山下Topo洋平ライブ「a new moment」 全曲、僕のオリジナル曲を演奏します。 気心の知れたバンドメンバーと僕の曲をたっぷり演奏するライブ。 僕の音楽にメンバーとお客さんのエネルギーが
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 配信プラットフォーム「シラス」のチャンネル「山下Topo洋平のHappy New Moment」が来月で開設1周年を迎えます。 おめでとう!ありがとう! ということで、開設1周年記念オフ会を開催することになりました! 時は4月23日土曜日13時から。 場所はJR五反田駅より徒歩1分のイベントスペースを予定しています。 視聴者のみんなと交流したい! 参加希望の方はこちらのフォームよりお申し込みください!
はじめに こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 配信プラットフォーム「シラス」のチャンネル「山下Topo洋平のHappy New Moment」では多種多様な南米のリズムをレクチャーする番組を配信しています。 南米フォルクローレの本質はリズムです。 リズムを演奏することがフォルクローレを演奏することであり、フォルクローレを演奏することはリズムを演奏することと言っても過言ではありません。 しかも南米には無数にリズムが存在し、それぞれが異なるルーツ
はじめにこんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 配信プラットフォーム「シラス」のチャンネル「山下Topo洋平のHappy New Moment」では南米フォルクローレギターのレクチャー番組を配信しています。 南米フォルクローレのギターは他のジャンルには見られない独特な奏法を持っています。これを徹底解説しています。 これから南米フォルクローレをやってみたい方、既にやっているけどよくわからない方、新しいギター奏法を自分の音楽に取り入れたい方、強くオススメ
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 配信プラットフォーム「シラス」のチャンネル「山下Topo洋平のHappy New Moment」では日々ケーナレクチャー番組を配信しています。 実際に全くの初心者から始めてレッスンなどには通わず、僕の番組だけでケーナが吹けるようになっている方が何人もいらっしゃいます。 ケーナをちょっとやってみたい、レッスンに通うのはハードルが高い、近くに教室がない、通っているけど色々な情報が欲しい、そんな方はぜひご覧ください。
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 本日21時から放送スタートするKing&Princeの永瀬廉さん主演のNHK時代劇「わげもん」の劇伴音楽にケーナとサンポーニャで参加しております。 こちら予告編 ここで流れているメインテーマもガッツリ吹いてます。 作曲は森悠也くん いわゆる既存のケーナのイメージではなく、南米色の味付けとしてではなく、大きいイメージで作られた音楽に僕の音を求めてくれたことが嬉しい。 もちろん南米色を出すための演奏はできるけ
あけましておめでとうございます。 今年もみなさまが心穏やかに健康で過ごされますように! 今年もよろしくね。 昨日はシンガー三科かをりさん、ベーシスト箭島裕治さんのゴスペルユニット「AmaKha」とカウントダウン配信を行いました。 僕のシラスチャンネル「山下Topo洋平のHappy New Moment」とAmaKhaのサブスク配信「AmaKha Broadcasting! "Neo"」の合同企画による二元配信。 たくさんのご視聴、コメントありがとうございました。盛り
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 明日12/12(日)の15時からはギターレクチャー回の生配信! 南米のリズム「クエカ」のベースラインについての解説と練習方法をお伝えします! 僕のチャンネルではレクチャー回は基本的にアーカイブをずっと残しておくことにしたので、何度でも繰り返し見て練習できます。 一つ一つの要素や技術を深掘りして言語化と視覚化を徹底しながら、練習方法も明確に提示します。 なぜそういった技術が必要で、身につけるとどういうことが実
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 4日連続配信、明日は三日目。 明日はケーナレクチャー回、エクアドルの名曲『素焼きの瓶』を吹いてみよう! ということで、15時から生配信です。 ケーナについてはこれまで呼吸法や構え方、シンプルな練習曲や少しばかりの装飾音と、基礎的な部分をやってきましたが、いよいよ曲のレクチャーです(もちろん今後も身体の使い方や細かい技術の解剖レクチャーは行っていきます)。 初心者向けと上級者向け、どちらにも対応したレクチャー
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 4日連続配信、先ほど初日の放送が終わりました。 ご視聴ありがとうございました。 カルナバルというリズムの練習曲を30分ぶっ通しで演奏するという番組でした。アーカイブで何度も見直せるので練習用の素材として活用していただければと思います。 明日は二日目!こちら! 12/4(土)15時~『ワイニョの新練習曲発表』!! さきほどのカルナバルのように、これまで僕たちは色々なリズムをシンプルな練習曲で練習してきたわけで
こんにちは。山下Topo洋平(@topoyohei)です。 今日から4日連続シラス配信!どうかしてる! ウケる さて、初日。 本日12/3(金)20:30から、6/8拍子と3/4拍子の複合リズム、カルナバルを体得するためのシンプルな練習曲をひたすら繰り返し演奏する配信を行います!楽譜も配付します。 アーカイブも残るので、これを繰り返し一緒に演奏することでリズムを体感してください! ケーナやサンポーニャ、オカリナやバイオリンなど、色々なメロディー楽器でリズムを感じな