とぽます

高校数学教員(になる予定)。数学のこと、教育のこと、そのほか興味あることを書けるときに。

とぽます

高校数学教員(になる予定)。数学のこと、教育のこと、そのほか興味あることを書けるときに。

記事一覧

VS CodeにMarpを用いたスライド作成環境を作ってみた

とぽます、です。 今回は、スライド作成環境Marp の導入について書きます。 きっかけ以前から、VS(Visual Studio) Code で$${ \LaTeX }$$ を使えるようにはなっていたので…

とぽます
1年前
7

[第1回] 1.1 「生徒指導の意義」(改訂:生徒指導提要)

とぽます、です。 今回から改訂された生徒指導提要を読んでいきます。 改訂された生徒指導提要は大きく分けて、第Ⅰ部(はじめ~第4章)の「生徒指導の基本的な進め方」=総…

とぽます
1年前
3

[第0回] マガジンの概要(改訂:生徒指導提要)

とぽます、です。 今回から、改訂された生徒指導提要について書いていきます。 こちらからダウンロードできます。 何を書くか生徒指導提要とは、 とあるように、「生徒…

とぽます
1年前

私の考える「数学の勉強」

とぽます、です。 今回は、私の実践してきた数学の勉強について書いていこうと思います。 新しいことを学んでいくときの方法はもちろん、授業準備についても意識しているこ…

とぽます
1年前
6

はじめまして。とぽます、です。

自己紹介はじめまして。とぽます、です。 自分のことについて、あまり書けることがないのですが…簡単に自己紹介します。 高校教員を志す、数学系の学生です。 なぜ教員を…

とぽます
1年前
12
VS CodeにMarpを用いたスライド作成環境を作ってみた

VS CodeにMarpを用いたスライド作成環境を作ってみた

とぽます、です。
今回は、スライド作成環境Marp の導入について書きます。

きっかけ以前から、VS(Visual Studio) Code で$${ \LaTeX }$$ を使えるようにはなっていたのですが、Beamerに関してはうまくいっておらず、TeXworksで作るか、またはPower Pointで作っていました。

でもせっかくなので、Beamerの編集もVS Codeでしたいな、と調

もっとみる
[第1回] 1.1 「生徒指導の意義」(改訂:生徒指導提要)

[第1回] 1.1 「生徒指導の意義」(改訂:生徒指導提要)

とぽます、です。
今回から改訂された生徒指導提要を読んでいきます。
改訂された生徒指導提要は大きく分けて、第Ⅰ部(はじめ~第4章)の「生徒指導の基本的な進め方」=総論と、第Ⅱ部(第5章~おわり)の「個別の課題に対する生徒指導」=各論に分かれています。

それでは、第1章1.1節「生徒指導の意義」を読んでいきましょう。
定義等が多く、やや冗長で退屈な文章となっていることを恐れます。(数学屋さんの性で

もっとみる
[第0回] マガジンの概要(改訂:生徒指導提要)

[第0回] マガジンの概要(改訂:生徒指導提要)

とぽます、です。
今回から、改訂された生徒指導提要について書いていきます。

こちらからダウンロードできます。

何を書くか生徒指導提要とは、

とあるように、「生徒指導」についてまとめた文書になります。
引用文中にも「時代の変化に即して」とあるように、このたび改訂版が出されました。

そこで、本マガジンでは、改訂された生徒指導提要を読みながら、

比較:従来版と何が変わったか

考察:これからの

もっとみる
私の考える「数学の勉強」

私の考える「数学の勉強」

とぽます、です。
今回は、私の実践してきた数学の勉強について書いていこうと思います。
新しいことを学んでいくときの方法はもちろん、授業準備についても意識していることなどを書いていきます。

*あくまでも、私がやってきた勉強法です。ここに書いた勉強法や道具を使ったからといって、成績が上がることなどを保証するものではありません。

道具について〇ノート類

私はノートよりも無地のルーズリーフを使うこと

もっとみる
はじめまして。とぽます、です。

はじめまして。とぽます、です。

自己紹介はじめまして。とぽます、です。
自分のことについて、あまり書けることがないのですが…簡単に自己紹介します。

高校教員を志す、数学系の学生です。
なぜ教員を目指したか、どうして私が大学院に進んだか、などは後々別の投稿で書いていきたいと思います。

書きたいと思っていること教育について

広すぎる….おおまかに分類してみます

①私の教育観
これでもざっくりとしていますが、教育時事や教職課程

もっとみる