PFCバランスについて

ダイエットを始めるとまず最初に目につくワードが
「PFC」です。簡単に言うと人間に必要な三大栄養素

P:タンパク質
F:脂質
C:糖質

です。この中で身体の優先度的には
糖質>タンパク質>脂質です。
先だって説明してた3食必ず炭水化物を勧めたのはここから来てます。糖質は身体の重要なエネルギー源です。これが不足するとそもそも脂肪が燃えません。だからこそ糖質制限を勧めない理由がここにあります。

ちなみに活動代謝量の総カロリーをオーバーすると太るのは当たり前ですが脂質と糖質の過剰摂取でも太ります。ちなみに1日の理想的な脂質量は50g,糖質量は320gです。

前の記事で結論でお話しした脂質量45g以下にするというのは、一番皮下脂肪になりやすい脂質を抑えることでタンパク質と糖質の比率を上げ代謝を促すと言うメカニズムです。つまりはこれがローファットダイエットです。

ちなみにタンパク質と糖質は1gあたり4kcal、脂質は1gあたり9kcalと倍以上カロリーが違うので脂質を抑えると自然と摂取カロリーも落ちるわけです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?