マガジンのカバー画像

ヨーロッパの小学校のスゴイ教育

21
息子はヨーロッパで現地の保育園に行き始め、更に現地の小学校に入学。そこで目の当たりにした、驚くべきヨーロッパの教育。主に現地ヨーロッパでの英語教育とプログラミング教育について、紹… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

超絶ITオンチ ママのスクラッチに挑戦③

超絶ITオンチ ママのスクラッチに挑戦③

ITは全くわからない、だけど子供のプログラミング教育はサポートしたい。

そんなママたちに贈るシリーズです。

3回目は、ループ。

いよいよ、ループという言葉が出てきました。

ループは繰り返しです。

プログラムが最も得意とすることです。

プログラムは、人間とは比べ物にならないくらい高速で処理を実行します。

しかし、時には敢えて、その速度を落としてやる必要があるのです。

人とコンピュータ

もっとみる
超絶ITオンチ ママのスクラッチに挑戦①

超絶ITオンチ ママのスクラッチに挑戦①

ステイホーム。からの、ホームスクーリング(自宅学習)。

出鼻をくじかれたプログラミング教育に立ち向かう、すべてのママへ。

ITの苦手なママ。だけど子供に自宅学習させられるレベルの知識が必要。

なぜなら子供はまだ自習できるほどの年齢ではないし、

読み書きもおぼつかない。

親の強力なサポートなしには、今の逆境には太刀打ちできません。

そんなわけで、ママの自宅学習サポートを支えるべく、

もっとみる
超絶ITオンチ ママのスクラッチに挑戦②

超絶ITオンチ ママのスクラッチに挑戦②

ステイホーム。からのホームスクーリング(自宅学習)。

今回は、キーボードのキーを押すと、キャラクターが動く、

というシンプルなもの。

プログラムを使う人と、使われるプログラムの間のコミュニケーション。

それを学んでいきます。

働いといてね、と言っておけば、最後まで仕事をしてくれるプログラム。

二人三脚で、一緒に働くプログラム。

いろんな形があります。

そんな話をしながら、作ったプロ

もっとみる
小学生でもカンタン スクラッチでクイズゲーム

小学生でもカンタン スクラッチでクイズゲーム

一問一答、自由に問題を作れるクイズゲームです。

回答するには、直接キーボードで答えを入力します。

いろいろなクイズを作って楽しんで欲しいです。

海外の小学校では、スクラッチでゲームを作り始めます。

ゲームといってもシンプルですが、一応そこにはルールが存在していて、

子供なら、それなりに楽しめそうなもの。

今回紹介するクイズゲーム、使うプログラムの部品はたったのこれだけ。

これを順番通

もっとみる
小学生でもカンタン スクラッチでへびゲーム

小学生でもカンタン スクラッチでへびゲーム

へびの体をできるだけ長~く伸ばせるように、動き回ってください。

シンプルだけど、やみつきゲーム。

海外の小学校では、スクラッチでゲームを作り始めます。

ゲームといってもシンプルですが、一応そこにはルールが存在していて、

子供なら、それなりに楽しめそうなもの。

今回紹介するへびゲーム、使うプログラムの部品はたったのこれだけ。

これを順番通りに組みてるだけで、たのしいゲームが作れます。

もっとみる
小学生でもカンタン スクラッチでマジックめいろ

小学生でもカンタン スクラッチでマジックめいろ

動く柱をうまくよけつつ、キャラクターをスタートからゴールまで。

アクションゲームの要素もあって、わくわくする動く迷路ゲームです。

海外の小学校では、スクラッチでゲームを作り始めます。

ゲームといってもシンプルですが、一応そこにはルールが存在していて、

子供なら、それなりに楽しめそうなもの。

今回紹介するマジックめいろ、使うプログラムの部品はたったのこれだけ。

これを順番通りに組みてるだ

もっとみる
小学生でもカンタン スクラッチでいちごゲーム

小学生でもカンタン スクラッチでいちごゲーム

キャラクターにいちごを食べさせる、かわいらしいゲーム。

キャラクターの動かし方、いちごを食べると得点アップなど、

子供がわくわくする仕組みがたくさん。

海外の小学校では、スクラッチでゲームを作り始めます。

ゲームといってもシンプルですが、一応そこにはルールが存在していて、

子供なら、それなりに楽しめそうなもの。

今回紹介するいちごゲーム、使うプログラムの部品はたったのこれだけ。

これ

もっとみる
小学生でもカンタン スクラッチでもぐらゲーム

小学生でもカンタン スクラッチでもぐらゲーム

地面の中を、キャラクターを動かして、スタートからゴールまですすめる。

実際に動かせる、たのしい迷路ゲームを作ります。

海外の小学校では、スクラッチでゲームを作り始めます。

ゲームといってもシンプルですが、一応そこにはルールが存在していて、

子供なら、それなりに楽しめそうなもの。

とあるゲームで、スクラッチで使うプログラムのブロックは、

たったのこれだけです。

右半分は、キャラクターを

もっとみる
子供がわくわくするプログラミング

子供がわくわくするプログラミング

前回の記事で書いたのですが、

子供がプログラミングを身に着けるのに一番いいのは、

おそらく、何か作りたいものができること。

大げさなものではなくても、

ちょっとふざけていたり、思いつきだったりでも、

全然かまわないと思います。

スクラッチで、トミーキャッスルというゲームを作ってみました。

対戦型のゲームで、ビームを当て合って、

相手の体力がなくなったら勝ち、というゲーム。

このビ

もっとみる
子供がプログラミングをしたいと思う時

子供がプログラミングをしたいと思う時

子供がプログラミングをしたい、と思うのはどんな時か。

きっと、何か自分で作りたいものができた時だと思います。

では、子供は何を自分で作りたいのか。

最近これを追求しています。

最初は自分で作れなくてもいいのですが、作りたいものを

自分で考えて説明できる力。

そんなことを考えています。

そのひとつの試行が、スクラッチで作るゲーム。

単純なモデルゲームを作って、

機能拡張の可能性を子

もっとみる

イギリスの小学校「入学直後」のプログラミング教育について解説します

イギリスの小学校「入学前」のプログラミング教育内容については、

別の記事でお伝えいたしました。

入学直後から、いよいよスクラッチの編集画面を使ってプログラムを組み立てていきます。

1.シーケンス

何はともあれ、最初は、プログラムは予め計画された通り、「時系列」に、「順番」に実行されるということを学びます。

「シーケンス」の考え方です。

もちろん繰り返しの処理や、あちらこちらに処理が移る

もっとみる
ちょっと待った!プログラミング教育?一旦、冷静に考えよう

ちょっと待った!プログラミング教育?一旦、冷静に考えよう

ガーディアンの記事です。

プログラミング教育、本当に必要なのかというのをこれまでの類似の学習ブームを踏まえて考えています。

日本語ブームの妄想、技術進歩スピードの過信、おそらくオーストラリア人の方が書いた記事なのですが、なかなか面白かったです。

ただ、今回のプログラミング教育は、グローバルの動きなので、単なる局所的な想像を超えるもののような気もします。

一方で、現在、世界のIT業界をけん引

もっとみる
イギリスの小学校「入学前」のプログラミング教育について解説します

イギリスの小学校「入学前」のプログラミング教育について解説します

海外では小学校入学前からプログラミング教育が始まります。

スクラッチを使います。

けれども、プログラムを組み立てるわけではありません。

これから小学校に入ってからプログラムを組み立てるための、

準備運動のような内容です。

スクラッチですでに学習用にプログラムされたものを使って、

学習するのです。

それをここで、実際に使われるスクラッチのプログラムを見ながら、

解説していきます。

もっとみる
中国の子供達の凄すぎるプログラミング教育

中国の子供達の凄すぎるプログラミング教育

中国における子供達のプログラミング教育のトレンドに関する記事。

プログラミング教室が活況のようで、親が積極的に子供のプログラミング教育に関わっているようです。

中国ではYouTubeが見られないですが、Bilibiliという動画サイトがあり、誰でも動画配信できるプラットフォームになっています。

小学生がそこでプログラミングの講師となり、大人を含めた6万人ものフォロワーを相手にしているというの

もっとみる