見出し画像

オートミール週間1-1(日〜月曜日)

オートミール(燕麦=えんばく)って、身体に良いってよく聞くけど本当?って思い購入して冷蔵庫の扉に数ヶ月寝かしていた。特に意味はない。始めるきっかけが無かっただけだ。

先週キクイモ週間をやって、すっかり検証する事が楽しくなって。次はオートミール週間やろうと決意🥰👀✨Pタンパク質、F脂質、C炭水化物(糖質+食物繊維)食材の後の1時間2時間の数値は血糖値として書き進める。

2020.12.06 月曜日朝 627kcal P32 F15 C101

茹でたオートミール25g キクイモ54g(野菜の炊いたのにイン)普段のメニューに追加。

1時間113 、2時間98

普段のメニューなら530〜600kcal
P20後半、F15前後、C90弱〜120台

先月の記録では
1時間140前後、2時間90弱〜100辺り。

いつものメニューにオートミール25g追加。
オートミール30gの場合、111kcal、P9、F2、C21

カロリーが増えたのに、血糖値は先月の普通ご飯より良い!

朝はキクイモとオートミール併用だったので、夜はオートミールだけで検証してみた。

1時間測らず、2時間値103

オートミールの量をアプリの数値25、30gから選んでみたが、袋には1人分のレシピが60gと書いてある。

翌日には60gで検証しよう。 

2020.12.07(月)朝 オートミール60g、今回はキクイモ無しでポテンシャルを測る。

私の血糖値スパイクのピークって、食べ始めて何分後なんだろ?素朴な疑問が湧いてきた。なので今回は食べ始めて60分、90分、120分と、いつもの1時間2時間より回数を増やして様子を見る。30分も測ろうかと思ったけど、正直言うとその時は食事中だし測定キットを汚すのも嫌なのでそれは止める。

1時間(60分)115、90分128、2時間(120分)126

どのタイミングにも異常値が無い。おまけにピークと言える血糖値スパイクも無かった。私のポテンシャルが???

いや違う。つい先月まで1時間値150〜160台が頻発していたのだから。それも暴飲暴食無しのDASH食で。

先週のキクイモでもその機能の優秀さは際立っていた。でも難を言うと、どのスーパーでも見かけるアイテムでは無い。たまたま道の駅的な所を見つけてまとめ買い出来たものの…この品は冬以外には出回らない。故に、手持ちを使い果たすともう食べられなくなってしまう。次のシーズン待ちで。

オートミールはどうかと言うと、どのスーパーでもコーンフレークやグラノーラの棚に並んでいる。利用しやすさではオートミールは優秀だと思う。

画像は今日のお昼ごはん。571kcal P25、F15、C92

オートミール 30g-111kcal(以下単位略)
大豆水煮 50-70
めざし(焼き)7-19
オクラ茹で 24-7
みかん1/2個 63-28
茹で小豆 64-76
自家甘酒 20-17
無脂肪ヨーグルト無糖 50-20
レーズン 10-31
プルーン乾 8-18
米ぬか 2-11
ミックスナッツ 11-74
バナナ 90-77
味付け海苔 2-8

ミックスナッツよ😆脂質のエネルギー半端ねぇ!でも所要量は摂らないと、脂質は細胞やホルモンの材料にもなる栄養素だからね。
単に体重を減らす大会にエントリーしている訳でもなく。肌や髪の毛パサパサのガリガリにはなりたくはない。
だからミックスナッツやバナナはカロリー高くても、計画的に摂るよ毎日😋✨

袋に印刷されている栄養成分表示

オートミール 100g当たり
エネルギー 376kcal
タンパク質 13.5g
脂質 7.6g
炭水化物 68.5g(糖質 58.3g、食物繊維 10.2g)

この食物繊維の多さが腸内で膨らむから糖質も絡めて、おっつけ糖分の吸収が緩やかになるのだろうか?

オートミール週間レポートの日月パートでした。

火曜日からも引き続き検証するよ✏️📖(*´∇`*)

#糖尿病 #ダイエット #血糖 #血糖値 #オートミール #キクイモ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?