とんかつ

とんかつ

最近の記事

12月のライブの話+α

KAJO、12月のライブが全然決まってなくて、 色々ライブハウスに問い合わせした結果 1日(金)に難波BEARSに出ます。来週!20時から出番。 11月にKAZUYOソロライブを観に行ったときに 遠藤文誉(えんどうふみたか)さんのライブを観て KAJO2人ともぶち上がっていたのですが いや本当に今年観たプロアマ問わず全てのライブの中で一番エグかった、 初見というのもあるかもしれないが。 で、なんと遠藤さんからライブのお誘いがありまして 全国ツアーに2箇所同行させていただく

    • 穏やかな一日

      朝起きて、散歩がてらパン屋へ行き、パンを買う 昼から少しお洒落な”八百や”へ。 お昼は八百や近くの犬がいるカフェ。 週明けのライブの打ち合わせ。 2人で演奏するにしても、 たとえば、この曲のBPMってこれでええの?とか AパートとBパート、バックの演奏は同じやけど微妙にリズムのタイム感違うよな?とか ↑みたいな問題提起をすることによって、新たな課題が現れたりして、 言語化して認識をすり合わせることの重要性を最近感じている。 そら演奏だけで全て分かりあえるのが理想なんやろう

      • このままどこか行ってしまおうか

        今本当にやるべきことは、あれと、あれ、、、 なんだけど、今こうやってnoteを書いてしまっている(2回目) レコーディングが無事終わりました!2曲! KAJO/瞬き 竹下恭太郎/春を待ってる 瞬き、良い曲。詞曲自体ももちろん、アレンジもハマっててかっこいいです。 作詞作曲はもちろんKAZUYOさんです、使ってる言葉は平易なんやけど、詞的な表現が詰まってるのがすごいなといつも思う。 この曲はライブでやれないからこそ音源にしたって感じです。 春を待ってる、これは僕が作詞作

        • 陽はまたのぼりくりかえす

          今本当にやるべきことは、あれと、あれ、、、 なんだけど、今こうやってnoteを書いてしまっている 人の気持ちって揺れるよなぁと思う 人との距離が近づくと遠ざかる方に動きがちだし やりたくてはじめたことが、やりたくなくなったりする ”依存先を増やす”について考える この言葉をはじめて聞いたときは依存そのものがあかんやろ と短絡的に感じてはいたが あながち間違っていないかもなぁ 傷つきたくないんだよなぁ人間。弱いなぁ 「傷つきたくない」がモチベーションで生きている人多いと

        12月のライブの話+α

          東京ひとり旅①

          ②はないかもしれないが①を書く。 自分の場合、別れる際の言葉は「じゃあまた」と言う。 じゃあまたの一つ前に言った言葉って覚えてないなと知らない街を歩きながら思った。 人に会いに行って、会えると嬉しい。 人が自分に時間を使ってくれるって本当にありがたい。 高円寺で良さそうなそば屋さんと喫茶店に入ろうとしたらどちらも満席だった。 でも歩いていてふと目に留まったラムちゃんのTシャツが買えてよかった。 阿佐ヶ谷のジェラート屋さんに行った。美味しかった。 喫茶店もよかったな。

          東京ひとり旅①

          すぐに飽きてやめてしまう

          圧倒的無職になり1週間を過ごす。 楽しかったり面倒だったり将来に向けて前向きな気持ちになれたり逆に不安になったり 気持ちは往々にして揺れるけど自分は常にプラスの気持ちに焦点を当てて生きていきたいと思う。 不安になった時はそれをモチベーションに変えて あとは部屋の隅に置いてじっとしておいてもらうのが良い。血が流れすぎる前に。 新しい職場はとりあえずお金が得られたらいいかなと思い探している。 魂が喜ぶ方向へ行けたらそれで良いやと今は気楽に考えている。 東京にひとり旅に来てい

          すぐに飽きてやめてしまう