見出し画像

#103【パパママ必見】イヤイヤ期の対策法【モンテッソーリ教育】

2歳の子育て中パパです^^

この記事では、私が実践してみて役に立った内容を紹介したいと思います。

勿論お子さんによって個人差はあると思いますので、その点はご了承ください。

【状況】

✅靴をなかなか履いてくれない👟
✅食卓についてくれない🍚
✅お風呂に入ってくれない🛀
✅寝室に移動してくれない🛌

【対策】

子供に選択させてあげる事

【解説】

1歳半〜3歳くらいまでに訪れる、通称『イヤイヤ期』、この時期の子供は自我が芽生え始め、自らの意思を使うチャンスを常に狙っているそうです。

そこで、例えば靴を履いて欲しい時も

「早く靴履いて、お願い🙏

と言う代わりに

「どっちの足から履く?」
「パパが履かせる?それとも自分で履く?」

といった様に、お子さんに選択させてあげると、お子さんは自分の意思を発揮する事が出来るため、率先して行動してくれるというものです。

これはもう、本当に効果テキメンでした🤗
今まで嫌がっていた事をドンドンやってくれます
⁉️

そして、これは日常生活の色々な場面で本当に応用が効きます💡

これまでは、あの手この手で何とかしようとしてましたが、子供に選ばせてあげるだけです♪

💡靴、どっちから履く?
💡食事、どっちにすわる?
💡お風呂、どっちのオモチャであそぶ?
💡寝室で、どっちの絵本読む?

是非一度お試しあれ^^
参考にした動画をご紹介しておきます!

将棋の藤井聡太さんがモンテッソーリ教育で育った事から一躍話題となりましたが、他にも錚々たる名前が挙げられます^^

💎モンテッソーリ教育実践者

ラリー・ペイジ(Google創業者)
ジェフ・ベゾス(Amazon創業者)
マーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者)
バラク・オバマ(元米国大統領)
テイラー・スイフト(歌手)
ビヨンセ・ノウルズ(歌手)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#子どもの成長記録

31,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?