見出し画像

【お金の勉強】素人がハマってしまう罠

こんにちは、けんちゃんです!


皆さんは将来のお金について考えていますか?

年金問題老後2000万円問題など
お金の悩みを挙げ始めたらキリがありません。

貯金しているだけしていても
将来安泰とは言い切れないでしょう。

お金についてしっかり学んでいく必要があるのです。


今回は「お金の素人がハマる罠」について解説します。



✅素人が必ずハマる罠

お金の素人がやってしまうこと
それは「お金のプロを信じてしまう」ことです。

「何もわからないからプロにお任せしまーす」
なんて言ったらカモでしかありません。

相談する相手が何かの売り手だった場合
信用するのはやめた方が良いでしょう。

なぜなら、
あなたが何か商品を購入することで
相手に利益が発生するからです。


そのような状況では友人すらも
相談相手に選ぶべきではないでしょう。


お金について相談するとき
お金に詳しい証券マン銀行員
聞ききたい気持ちもわかります。

しかし、
彼らは仕事でやっているので
厳しいノルマがあります。
無償で教えてくれる訳ないんです。

投資は儲かるかどうかわかりません。
不確定要素が多いのです。

ではどこで儲けていると思いますか?
それは手数料です。

お客さんが商品を売買したときに
発生する手数料で儲けています。

つまり、リスクを取るのはお客さんだけ

商品を売買することで発生する
手数料が欲しいから勧めてくるのです。


✅買ってはいけないモノ

お金の知識がない人が
買ってしまいがちなモノをご紹介します。


①投資信託

投資信託にも様々な種類がありますが
どれもやめておいた方がいいでしょう。

・テーマ型
たとえばAIやロボットの銘柄に
集中して購入するパターンです。
これはやめておいた方がいいです。

なぜなら
リスク分散できていないからです。

商品を売る側からしたら
誰もが聞いたことある分野なので
薦めやすい商品になっています。

・ターゲットイヤー型
これは年代別に即した
投資商品を購入するパターンです。

ハッキリ言ってこのような商品は存在しません。

結局これも売り手が買い手に
とっつきやすいイメージを与えるための
戦略でしかないのです。

・毎月分配型
これもあまりオススメできません。
毎月決まった金額が入ってくる商品ですが

よくよく考えてみたら
減るリスクのあるお小遣いでしかないのです。


②生命保険

そもそも生命保険って必要ですか?

保険というのは人類の偉大な発明です。

もしかしたら起こり得るリスクに対して
みんなで備えようというのが保険です。


であれば病気というのは
結構な確率で起こり得るものですよね。

ということは
保険として機能しているのか甚だ疑問です。

保険会社も結局は手数料で儲けている会社です。
安易に加入すべきではないでしょう。


③新築マンション

新築マンションは買わないでください。
新築で買ったら大損でしかありません。

なぜなら
広告費PR費を上乗せして
値段設定されているからです。

つまり、新築を買った瞬間から
売値がガクッと下がることになります。

そもそも家を買うこと自体考えるべきです。
家を買う=投資なので
売った時のことを考えなければなりません。

住むのが目的であれば賃貸で十分でしょう。



【まとめ】

今回は「お金の素人がハマる罠」について解説しました。

【お金の素人がハマる罠】
素人が必ずハマる罠
お金のプロを信じるな!

買ってはいけないモノ
①投資信託

手数料が目的の可能性が高いので買うべきではない

②生命保険
保険会社も手数料で儲けている

③新築マンション
新築で買った瞬間から価値は下がる

これからの時代は
一人一人がお金について
考えていく必要があります。

日本はマネーリテラシーが低い国
と言われています。

だからこそ、
自分で勉強して自分で考えて
自分でお金を守る必要があるのです。


【関連記事】

「お金」について詳しく知りたい方は
コチラの記事もチェックしてみてください!


【参考】

今回参考にさせていただいたのはコチラです
興味ある方はぜひ読んでみてください!


読者の皆様、いつもありがとうございます😊
また次回の記事でお会いしましょう✨

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#お金について考える

37,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?