見出し画像

毎日noteを続けるコツ

昨日下記の記事を投稿した。

私でも約2ヶ月連続投稿を達成できた。

そこで今回は連続投稿できた要因を紹介したいと思います。
(前回の投稿とほぼ内容被るかもしれないww)


<やっぱり朝に書く>

まずは、これが大事。朝に記事を書くようになった。

仕事から夜勤があり、休みも不定期であったため毎日記事を書くことが不可能だと思っていた。

普通の会社員のように平日5日勤務の土日祝日休みであれば、仕事から帰宅後に記事を書けば毎日あげられるのにと思いながら2,3日に1度のペースで投稿していた。

しかし、夜勤があるからという理由で毎日投稿できないっていうのが自分の中でどうしても納得がいかなかった。

そこで思いついたのが朝早く起きて投稿することだった。

前回の記事でも書いたがとにかく朝の時間を自分のために使うのはめちゃくちゃ集中できる。

とにかく誰にも邪魔されない。最高の時間である。

朝の時間に自分のためになることをするのは本当におすすめです。


<読書によるインプット>

次はこれ!読書によってインプットの量が増えたこと。

一見これがなぜ毎日投稿の理由になるのかわからないと思うが意外と大事であった。

以前私は読書が嫌いだったし、何より文字の読み書きが嫌いだった。

社会人になってなぜお金持ちの人が読書をするのか疑問に思い、いろいろ調べてみたところ1本の動画で読書の価値観が変わった。それがこの記事に載せた動画である。

良かったら見て下さ~い。

一言でいうと「読書をすることで自分の周りに成功者を置く。」ということである。

この考えが私にはとても新鮮であったし、読書を面白くさせた。

そして、読書をしているうちにだんだんと自分の知っていることや学んだことを発信してみたくなり、noteを書くようになった。

ぜひこの記事を読んだ人にも発信してみたくなる感覚を味わってほしい。

読書でなくてもいい。今はどこからでも情報を得られる時代だから誰かの役に立つ情報をどんどん発信してほしい。

もちろん私もまだまだ足りないから継続します。。


<見てくれる人がいること>

最後は見てくれる人ができたということ。

これは本当にうれしいことです。最初に記事を書いたときは誰にも見てもらえなかったし、スキを押してくれる人なんてほとんどいなかった。

しかし、初めてスキを押されたときは本当にうれしかった。

だから、今でも記事を読んでくれた人がたとえ1人でも本当にありがたいと思っているし、どんどん記事を投稿したくなる。

本当にありがとうございます。

これからも記事をどんどん投稿してみてくれた人に少しでも人生にとってプラスになるような記事を発信していきたいと思います。


<まとめ>

今日の記事は私が2ヶ月毎日投稿できた理由でした。復習しましょう。

1、朝に記事を書くようになったこと
➝朝の時間は誰にも邪魔されない時間です。とにかく有効活用しましょう。

2、読書によるインプット
➝読書をすると自然と発信したいという感覚になります。インプットは無駄ではありません。どんどん学ぼう。

3、見てくれる人がいるということ
➝記事を読んでくれている人へ、本当にありがとうございます。これからも書き続けたいと思います。



================
Twitter ”ともや(@tomoformation27)” では本のまとめノート、同世代のビジネスマンに向けた情報、モチベーションが上がるような考え方を発信しています。よろしければフォローお願いします。
https://twitter.com/tomoformation27
================

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,551件

#noteの書き方

29,332件

もし読んで面白いと思っていただけたらサポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金につきましては、質の高いアウトプットのために本の購入や費用に使い、よりよい情報発信をしたいと思います。