マガジンのカバー画像

音楽

10
運営しているクリエイター

記事一覧

20240528

聞いてる音楽、聴いた音楽のメモみたいなやつです。

Horse Jumper of Loveの先行シングルが良すぎて(WinkとGate of Heavenの2曲)アルバムリリースが楽しみすぎる。8月みたいですね。結構最近リリースペースが早くて前作、前々作はアコースティック色強かったり歌ものっぽかったりスロウコアっぽかったり、個人的にしっとりしていたイメージだけど今作は結構・・・ガツンと腹にくる、

もっとみる

雑記/VooDoo/20240526

家から最も近いブックオフが週末にコミック全て半額とかいうアホみたいなセールをやるらしく1週間前から告知していたので行く。いつも過疎ってるってわけではないけど自分が見る棚のコーナーはあんまり入れ替え激しくないし、めちゃくちゃ売れてるってイメージもないけど、流石に半額ってヤバそうだなと思ってオープン10分前くらいに行ったら既にパッと見で30人以上は並んでいて戦慄した。なんか並ぶの癪で帰ろうかとめちゃ悩

もっとみる
Talking Heads - Sop Making Sense/Speaking In Tongues

Talking Heads - Sop Making Sense/Speaking In Tongues

2月にStop Making Senseが全国でリマスター版の上映したときに見てきたので感想と日記です。Stop Making Senseと言えばceroの高木昌平がフェイバリットとしてインタビューとかで何回も話してるイメージがあって今回公開に関してのトークイベントかなんかで抜擢されたらしくめっちゃ嬉しかっただろうな・・・となり素直に良かったね・・・と思った。弟がceroの大ファンで毎年ライブに行

もっとみる
雑記/Prince/20240522

雑記/Prince/20240522

プリンスを聞きながら散歩をするのが楽しい。プリンスのドラムの音ってそこまで分離よくないし今聞くと80sっぽいちょっとチープな質感が、正直自宅のスピーカーで聞いても普段よく聞く70sや90sの生音重視の音楽と比べてそこまで音の良さがダイレクトに伝わる感じはしない。イヤホンで聞くって感じでもないので、結構その辺歩きながらスマホのシャカシャカした劣悪なスピーカーで聞いても元がスカスカなのもありリズムが強

もっとみる
山梨/スーパーカブ/OGRE YOU ASSHOLE

山梨/スーパーカブ/OGRE YOU ASSHOLE

山梨と長野に行ってきた。車で。実質ほぼ旅行みたいな感じだった。まず車で片道4時間ぶっ通しで運転してどっか行くってのがよくよく考えると初めてだ。運転する量考えると結構憂鬱だったけど実際は高速道路沿いにどんどん移り変わる景色を眺めて色々想像するのがとても楽しかった。首都高も八王子の方とか初めて走ったけどある程度都会なのに奥の方にそびえ立つ明らかにデカすぎる山々や富士山がちょっとずつ見えてくるのと鉄塔の

もっとみる
Cloud Nothings - Attack On Memory(2012)

Cloud Nothings - Attack On Memory(2012)

愛聴盤。Carparkよりリリースされたフルアルバムとしては2枚目(編集版入れると3枚目)にあたるアルバム。Carparkと言えば真っ先にCloud NothingsとSpeedy Ortizを連想する。当時まだ全然海外の音楽シーンとかインディーロックとかわかってなかった自分でも結構聞きやすかったアルバムで、ここ数日SNSで名前を見かけることが多く、自分もその流れで毎日レコードで聞いているが改めて

もっとみる
Sun Ra - Lanquidity(1978)

Sun Ra - Lanquidity(1978)

今年入ってからかなり聞いてるアルバム。自分は夜の闇の中、車内とか閉鎖的なハコで空間を感じる隙間の多い音楽を聴くのが好きだ。ポストロックやスロウコアもそうやって好きになっていったけど、ジャズというジャンルも録音物として隙間や部屋、及びその空間を感じられるものが多く感じている。静謐さが同居したアンサンブルが一番心地良い。このアルバムはそれを存分に堪能できて、自分がジャズに求めてるものが大体入ってる気が

もっとみる
veltpunch - a huge mistake(2005)

veltpunch - a huge mistake(2005)

せだいがマスドレとVeltpunchと一緒にライブするっていう激熱情報が入ってきて速攻でチケットを買った。せだいは何度かライブを見ているけど新作のDelirium出してからはまだ一度も見ていないので楽しみです。他二つはライブ見たこともない。自分は千葉県南部の人間で、高校すらチャリで通える範囲だったのもあって10代のころはまだ電車を使って遠出するみたいなこともあんまりやったことがなかった。よくて映画

もっとみる
Ohio Players - Pleasure(1972)

Ohio Players - Pleasure(1972)

朱莉TeenageRiotというブログで年間ベストをやって、そこで新譜ではなかったのでダイジェスト的に聴いてたアルバムの画像をつなぎ合わせてファンクにハマってましたという旨を書いたのだが、ここでその中に載ってたアルバムを簡単に記録していこうと思う。Ohio Playersの72年作。前記事のParliament後期で参加していたジュニーがメンバーだった頃のOhio Playersで、ボーカルも彼ら

もっとみる
Parliament - Motor Booty Affair(1978)

Parliament - Motor Booty Affair(1978)

別に今のタイミングで特別記録する必要もない、個人的にハマっていた旧譜をその時々の感覚で記録していきます。2023年にSquidやOGRE YOU ASSHOLEの新譜を聞きながらその流れでファンクにハマり、PariliamentやPrince、Slyなどを一年中聞いていたのだけどその中でよく聞いてたアルバムの一つ。P-FUNK軍団の中で結構メンバーの変遷が色々あった時期のアルバムで、代表作とされて

もっとみる