マガジンのカバー画像

トモロウ式ビオトープ

101
自宅及び私有地に造成したビオトープ。または私有水田、私有休耕田に関連する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#カエル

2023/09/29ビオトープ観察記録

2023/09/29ビオトープ観察記録

2023/09/29

出勤前に庭の湿地帯ビオトープを覗く。
ウスバキトンボが1匹だけ飛んでおり、画像1枚目の左上にも一瞬だけ写り込む。
今夏はここに並ぶビオトープのほとんどで本種のヤゴが確認された。

新設したトロ舟ビオトープの方では、今日もトウキョウダルマガエルが観察できた。

このカエルはヌマガエルと違って水際に依存するため、庭のビオトープのような限られた湿地帯ではその周辺を探せばすぐに見つ

もっとみる
私有水田にピットフォールトラップを設置

私有水田にピットフォールトラップを設置

一家の私有する水田が良さげな場所にある事を知った。さらには稲刈りも終えているそうだ。
なので、ピットフォールトラップを仕掛けに行った。

一家の本業は農家ではないことと、自分が成人する前から稲作自体を業者に任せていたので、その土地の存在を自分は今まで知らなかった。

私有水田に到着して真っ先に目に入ったのは、足元を歩くマイマイカブリだった。
この虫の体色を見ればその地方が分かる者もいると思うが、こ

もっとみる
準絶滅危惧種トウキョウダルマガエルが自宅ビオトープに複数匹来訪

準絶滅危惧種トウキョウダルマガエルが自宅ビオトープに複数匹来訪

地元市産動植物のみを使用した湿地帯ビオトープを造成して2ヶ月未満だが、岸際に水草(特に水上葉となったキクモ)が繁茂して、地表がほとんど見られなくなった。また、土の流出もかなり抑えられているようだ。
画像1枚目上方にはクログワイの先端で休息をしているアオモンイトトンボが見切れて写っている。

アオモンイトトンボはすっかりビオトープの常連となった。…というかこの個体はここで発生し成虫になったようだ。

もっとみる