トモロウ

D・アフター・トゥモロー

トモロウ

D・アフター・トゥモロー

マガジン

  • トモロウ式ビオトープ

    自宅及び私有地に造成したビオトープ。または私有水田、私有休耕田に関連する記事のまとめです。

  • セアカオサムシまとめ

    荒地や草原を好む小さなオサムシ。準絶滅危惧種・セアカオサムシの飼育、繁殖、観察記録のまとめです。

  • スナハラゴミムシまとめ

    タニシに依存した生活史を持つ特異な絶滅危惧種・スナハラゴミムシに関する投稿記事をまとめました

  • 白サシ養殖&給餌例まとめ

    白サシ(ハエ幼虫)の養殖効率化案や白サシを各種生物へ給餌した際の感想をまとめました

最近の記事

  • 固定された記事

アオヘリアオゴミムシ置き場

絶滅危惧ⅠA類(CR) アオヘリアオゴミムシ Chlaenius praefectus Bates, 1873 を2022年に捕獲、観察、飼育繁殖した際のツイートを備忘録も兼ねてまとめました。 アオヘリアオゴミムシの羽化 アオヘリアオゴミムシの蛹 アオヘリアオゴミムシの幼虫 アオヘリアオゴミムシ3齢幼虫の脱皮殻標本 アオヘリアオゴミムシの産卵行動 アオヘリアオゴミムシ多産地での捕獲記録 アオヘリアオゴミムシの標本 関連記事 アオヘリアオゴミムシ成虫に寄生す

    • ゴーヤーの果肉は乾燥させる

      木造倉庫の付近でゴーヤーの果肉から外した種を乾かしていた所、席を外していた10分ほどの間にコカマキリが飛来していた。 まるで本種の卵か寄生蝿幼虫が側に落ちているような光景だ。 ゴーヤーの熟した果実からは種を採取する事ができるが、ヌルヌルとした果肉からチマチマと種を外す行為を幾度となく繰り返す事が億劫になってきたので、最近はビオトープ付近のシート上にて太陽光で乾燥させてから種を外している。 コンクリート上でも同じ様に行えるだろう。 種と接している果肉内部はヌルつきベタつき

      • アオヘリアオゴミムシとイヌノヒゲ

        初めて訪れた湿地帯にてイヌノヒゲ系統の植物を見つけた。 これは何イヌノヒゲだろうか。 上記画像1枚目の左上にはゴミムシの亡骸が落ちていた。 軟弱さと色の薄さから察するに、羽化後間もなく亡くなってしまったのだろう。 そして亡骸をよく調べてみると各パーツの特徴が希少種アオヘリアオゴミムシのそれだった。 生息域が拡大傾向にあるとはいえ、こんな所でも繁殖をしているのかと驚く。 その他にはマツバイに囲まれたシソクサなども確認。 指で撫でて最終確認をしたが、やはり強烈なシソ臭があっ

        • インターネットを閉じたんです

          自分はこの世界の全てを信じていません。 だからインターネットを閉じたんです。 具体的には、1週間ほど。 インターネットに繋がっていたら、悪い情報が沢山入ってくるんです。 具体的には、呪術廻戦・最終回のネタバレとか。 そう、呪術廻戦・最終回が9/30発売のジャンプに載るんです。 でも毎週のように木曜日辺りからネタバレ画像が出回るもんだから、自衛のためにオフライン生活をしました。 ここ1年の自分がnote以外のSNSで浮上しなくなった理由の1割程度はこれかもしれません。 ユー

        • 固定された記事

        アオヘリアオゴミムシ置き場

        マガジン

        • トモロウ式ビオトープ
          148本
        • セアカオサムシまとめ
          24本
        • スナハラゴミムシまとめ
          10本
        • 白サシ養殖&給餌例まとめ
          9本

        記事

          コウホネの開花と集まる虫達

          2024/09/28 特大深型トロ舟ビオトープに植えたコウホネが開花していた。 コウホネの花は他のスイレン科植物と同じように訪花昆虫をかなり寄せ付けるらしく、上記画像を撮影してから1時間後に再び訪れると、2匹のハエ目昆虫とハナグモが集まっていた。 ハナグモはこのハエ目昆虫を狙っていたが、相手があまりにも小さく機敏だったために狩りに失敗してしまっていた。 しかしこのハナグモはわずか1時間でどうやってこの場所に来たのだろうか。 この場所で繁茂するキクモの花や、すぐ近くで咲

          コウホネの開花と集まる虫達

          ゴヤ

          熟して完全に割れた白ゴーヤー。 ゴーヤーを覗いている時、ゴーヤーもこちらを覗いている。 まだ育ちそうな実もあるが、成長を待っているうちに他の実が熟してしまいそうなのでまとめて収穫する。 プランター栽培にも関わらず、たった一つの苗から既に50個ほどはゴーヤーを収穫できている。 スーパーでゴーヤーを買わずともチャンプルーを大量に作る事ができるのは非常に嬉しいが、その分だけスパム代が嵩んでいるとも言えそうだ。 コストコですらそこそこするから。 熟してしまったゴーヤーも回収

          怖いねん

          ビオトープに浮かぶクマザサの葉は風で飛ばされてきたもの。 その上に降り立ち、水を飲むオオスズメバチがいた。 この時期はスズメバチにとっての繁忙期だ。 次の世代を残すために大忙しなのだろう。 2分毎に1匹が飛来する。怖すぎ。 自分はスズメバチが好きな方ではあるが、この場所に椅子を置いてトンボの観察をしているとほぼ確実に頭上から大きな羽音が聞こえるので、その度に関西のイントネーションで「怖いねん」と口にしてしまっている。 そして、いくつかの容器ではギンヤンマのヤゴの脱皮殻が

          ミクリの地下茎

          ビオトープ内のミクリが入った植木鉢の底から地下茎が外に出ていたようで、いつの間にか鉢外で他の株が育っていた。 ミクリ苗があるビオトープをあまり見る事が出来ていなかったとはいえ、それでも2〜3週間ほどでここまでの苗が新たに育ってしまっている事に驚く。 しかもこの株からも新たに2つの地下茎が作られており、伸び代しか無くて笑ってしまった。 1つの株から数十株以上に増え、さらには群落まで形成するという話は聞いていたが、想像以上の成長速度及び増殖速度だ。 ここまで繁殖力が強いと、

          ミクリの地下茎

          2024/09/24

          インセクトフェアから無事に帰ってきた。 昨晩から6時間ほど眠り、目覚めると共に溢れ出た「生物欲」によって、無意識にビオトープへと足を運んでしまう。 そしてギンヤンマが産卵しやすいようにミクリやヨシ、その他イネ科植物を投入した。 よせば良いのにビオトープ関係の用事で午前中を丸々使ってしまった。 というか今日1日で全ての体力を使ってしまったかもしれない。 もういつ寝落ちるか分からない。 日記は朝に書いた方が良いとはよく聞くが、つくづくその通りだと思う。 疲れると文章その

          豪水

          大手町インセクトフェアに行き、沢山のフォロワーに出会って本当に楽しい時間を過ごせた。 当日はポケスリガチ勢でもないのに変に睡眠が分割されてしまい、日中に眠気と頭痛が出そうだったので、予めイブクイック頭痛薬とゼロコーラを飲んで向かった。 鎮痛成分とカフェインを盛ったこれを 自分は『豪水』と呼んでいる。 もはや…数分の命……助からぬ‼️‼️ 疲れたので今夜は一旦気絶します。

          大手町、来てます

          大手町、来てます

          イプード界隈

          一風堂行った。初めてだと思う。 短い時間ではあったけど、ものすごく久々に「ラーメン屋で並ぶ」という体験をした。 SNSやインフルエンサー由来で口コミが口コミを呼び、子供の頃からの馴染みだった飲食店は今や悉く行列ができるようになってしまった。 特に盛夏のようなタイミングでは列に並び続ける体力が残っていないので、「昼でも夜でもない中途半端な時間に行く」「悪天候だと尚良い」という手段をとって並ぶ事なく入店していたが、もう段々とそれも通用しなくなってきている程に行列が絶えない。

          イプード界隈

          ギンヤンマ産卵基質としてのコウホネを投入

          前回 昨日ギンヤンマの発生が確認されたビオトープ(と呼ぶのも躊躇われるほど簡素なトロ舟)に、産卵基質兼隠れ家としてコウホネ鉢を投入した。 このコウホネは冬季に減水した湿地帯の陸上で凍結と解凍を繰り返し、大部分が腐敗していた根茎から再生をさせた物。 野菜用の水桶内で養生させていた。 鉢の中には2株が入っており、それぞれが成長した様子だ。 当初は健康な部位がそれぞれ握り拳一つほども残っていなかったが、今では鉢底から結構な量の根がはみ出すほどに育った。 一刻も早く株分けをして

          ギンヤンマ産卵基質としてのコウホネを投入

          ビオトープにてギンヤンマの発生を確認

          2024/09/20 ビオトープにてギンヤンマのヤゴを発見。 容器の壁面を泳ぐ影に違和感を感じて掬ってみると、この場所では見慣れないヤンマ系のフォルムに出会った。 幼少期からの夢の一つが「庭にビオトープを作りギンヤンマを呼ぶ事」だったので、悲願を達成した事になる。 このnoteでのビオトープ記事もギンヤンマから始まっており、感無量と言う他無い。 やった事と言えば単純に水面積を拡げただけではあるが、ようやくこの場所もトンボの御眼鏡に適うビオトープとなったようだ。 発生箇

          ビオトープにてギンヤンマの発生を確認

          アオヘリアオゴミムシ採卵

          相変わらず目が回るような忙しさでコメント返信も出来ず、書き溜めの記事もかなり消費してしまった。 そんな中でも、これだけは絶対にやっておかねば…と組んだアオヘリアオゴミムシの採卵環境。 今回はセットから3時間ほどで多数の採卵に成功。 例の如く、卵を包んだ泥(マッドセル)を視認しやすいように純白の珪砂を床材として採用した。 そして湿らせた珪砂にはいつの間にかトンネルが開通しており、複数匹の個体が潜んでいた。 多くのゴミムシ類は卵を泥で包んだ後、それを草などに付着させて産卵を

          アオヘリアオゴミムシ採卵

          オオカマキリとツチイナゴ

          ビオトープ周辺のセイバンモロコシが繁茂するエリアにて、ツチイナゴの捕食を試みるオオカマキリ♂を発見した。 驚かさないようにゆっくりと退散する。 しかし少し経ってから見に行くと、その場に残っていたのはオオカマキリだけだった。 どうやら狩りに失敗してしまったらしい。 掴む事なく逃げられてしまったのかもしれないし、掴んだところでフルパワーの蹴りを食らってしまったのかもしれない。 ツチイナゴの蹴りは人間が受けても痛いほどの強さだ。

          オオカマキリとツチイナゴ