マガジンのカバー画像

トモロウ式ビオトープ

101
自宅及び私有地に造成したビオトープ。または私有水田、私有休耕田に関連する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#昆虫採集

自宅ビオトープにてマイマイカブリ幼虫を3年連続で確認

自宅ビオトープにてマイマイカブリ幼虫を3年連続で確認

自宅ビオトープにてヒメマイマイカブリの幼虫を発見した。

なんとも感慨深い。
今回幼虫を発見した場所は、自分が成人してから初めてマイマイカブリの幼虫を発見した時のものと全く同じポイントだ。
当時はこの幼虫が庭に多数生息するアオオサムシであると勘違いしていたくらいにはオサムシの事を知らなかった。
あの頃と比べると流石に前に進めているが、あっという間に時が過ぎてしまった気がする。

ビオトープを造成し

もっとみる
採集用具・散布桶を追加購入

採集用具・散布桶を追加購入

しばらく前に他の記事で言及した『散布桶』と、キングタライを追加購入した。

キングタライは低価格なのでよく購入している。
トロ舟には及ばないが、それなりに耐久性があるのでビオトープに使っている者も多いだろう。
自宅では野外で10年近く使い続けている。

散布桶はゲンゴロウハンドブックに便利アイテムとして掲載されているためご存知の採集者もいるかもしれない。
把手付きで容量も多く、何より軽いので非常に

もっとみる
私有水田にて怪虫オオキベリアオゴミムシを複数発見

私有水田にて怪虫オオキベリアオゴミムシを複数発見

稲刈り後の私有水田にピットフォールトラップを仕掛けて数日。
今回はトラップを3つ追加して、以前にアオゴミムシを捕獲したポイントとは対岸に位置する『水田雑草イボクサの茂み』の中に仕掛けた。

一つ目のトラップ、すでに何かの影が動いているのが分かった。

どうやら大型のゴミムシだ。腹がはち切れんばかりに膨れている。
スジアオゴミムシか?

いや、この特徴的な黄縁は…。

怪虫オオキベリアオゴミムシだ。

もっとみる
私有水田トラップ経過報告

私有水田トラップ経過報告

前回

先日、稲刈り後の私有水田に仕掛けたピットフォールトラップの確認に向かう。
先に結論から言うと捕獲数は貧相であったが、トリカルネットを使用するメリットとデメリットを確認できたという収穫があった。
今後はもっと数多くトラップを仕掛けても良いだろう。

水田の最奥にて何か獲物が入ったトラップを発見。
中にはヒラタゴミムシ類とアオゴミムシが1匹ずつ確認できたが、コップの中身を出す際にヒラタゴミムシ

もっとみる
私有水田にピットフォールトラップを設置

私有水田にピットフォールトラップを設置

一家の私有する水田が良さげな場所にある事を知った。さらには稲刈りも終えているそうだ。
なので、ピットフォールトラップを仕掛けに行った。

一家の本業は農家ではないことと、自分が成人する前から稲作自体を業者に任せていたので、その土地の存在を自分は今まで知らなかった。

私有水田に到着して真っ先に目に入ったのは、足元を歩くマイマイカブリだった。
この虫の体色を見ればその地方が分かる者もいると思うが、こ

もっとみる
庭マイマイカブリの襲来

庭マイマイカブリの襲来

帰宅後に庭を歩いていると、大きな影が地表を徘徊していた。
動きも大きさも明らかにオサムシ科のそれだったが、庭でよく見るクロナガオサムシの成虫が発生するにはまだ早いと思い、アオオサムシか何かだと判断して近づいてみる。
しかし、予想に反してその影の正体はマイマイカブリだった。
蒼く輝く細首(頭部から前胸部)を認識した際に、一瞬だけ思考が停止してしまったように思う。

この虫に出会えると本当に嬉しい。

もっとみる