見出し画像

超低予算ライブ撮影考察:単独・複数での撮影/Thoughts on Filming Live Music Show: Filming

画像1

以下、単独撮影および撮影のお手伝いに来ていただけるという優しい神様が降臨してきたときのためのチェックリストになります。
The list below is a quick checklist that I consider on or share with someone who is kind enough to come to the set.

映像はこちら (video)

スクリーンショット 2021-04-24 8.26.05

DIRECTIONS
三脚に置かれているカメラとアシスタントさんの最大の違いはやはり人間の知能と感情でして、それらを最大限に活かすには指示とディレクションが必要になってきます。
私はディレクションのプロでも何でもありませんが、撮影現場にきてくれる方は往々にして、スキルと経験はお持ちいただいても、ビジョンや映像の完成像は白紙状態でお越しになられます。
何をして欲しいか、それを伝えるには自分が何を欲しているかをしっかりと把握する必要があります。
仮にフリースタイルで撮影するとしても、それを伝える必要があります。
どんな映像が手に入ろうと、三脚に放置したカメラよりは良い映像が撮れるはずですので、あるものに感謝し、撮影を楽しむようにと心掛けております。

The biggest difference between the fixed 2nd camera and 2nd camera operator is the human feeling and intelligence. In order to maximize the advantage, you need to give directions.
I am no expert on directing someone, but when you are working with someone, that someone comes to the set with a blank page. Sure, they will bring experience and skills, but it is your job to inform what you want from that person.
Even if you want her/him to shoot as a freestyle, it is very important to tell them that.
In order to give direction, you need to know what you want from the filming.
Whatever you get from the 2nd camera controlled by an actual person, I guarantee that it will be better than the fixed camera, so, relax, and appreciate what you get and enjoy!

スクリーンショット 2021-04-24 8.26.11



CUTTING
⁃ 1ソングごとにカットすることで、2つのカメラからのファイル数が同じになるようにし、後のシンキングを容易にします。
一時はPluralEyesというソフトを無料期間中に使っておりました。予算がある方はそのようなソフトを使うのもいいかと思います。
⁃  第2カメラがないものとして撮影する=必然的に流れるような動きになる。第2カメラに頼っていると、第1と第2カメラが同時にトラブルを迎えた時に自責の念にかられます。バックアップはあくまでバックアップです。
⁃ Cut in each song. 1 song, 1 cut, so that the number of video files from each camera will be the same, and it will be easier to sync them later.
I used to use PluralEyes to sync audio during the free trial period.
I strongly recommend it if you can afford it.
⁃ Film as if there isn't a second camera = Continuous fluid style.
Sometimes the second camera does not work well too when the 1st camera is having trouble. It is best not to rely on the backup.

撮影スタイルの例ですが、
ゆっくりとした曲はゆっくりとした動き、
テンポの速い動きは素早い動きやフォーカスチェンジを使う、など
Example: https://youtu.be/eXy_uaHBRmU

Style examples:
- Gentle vibe song = smooth and fluid motion?
- Upbeat song = Quick transition or radical shift of focus
Example: https://youtu.be/eXy_uaHBRmU

スクリーンショット 2021-04-24 8.26.16

FOCUS POINTS
- その場の注意が最も集中しているところに焦点を当てる。
(常にヴォーカルである必要はない)
- 被写体の選択に困ったら、カメラをしっかりと抱え、メインヴォーカルに焦点を当てて被写体を探る。
同時にアシスタントが撮影している対象を見てみる。
違うアングル、観客の動きや反応などを撮影してみる。
- 曲やセットの合間にポジションを変えてみる。

- You are welcome to zoom in and focus on something that grabs your attention.
(does not have to be always focusing on the main singer)
- If you are not sure of what to capture...
Stay on the main vocalist & Hold camera steady
- Look at the 2nd camera op...
What is the 2nd op capturing?
Wanna cover different angles than the 2nd op?
Is the audience getting excited? Maybe capture their move?
- Change the positions so that we will cover different angles during the intervals?

スクリーンショット 2021-04-24 8.26.26

B-ROLES (IF you can)
- 曲の合間に写真などを撮るとサムネイルなどに使えるかもしれない
- 観客、楽器、会場などのクリップ- シャッタースピードを遅めにしたり、スローモーションを使用したり、特にリハーサルがある場合はやってみる。
Example: https://youtu.be/JLN76CVGHto

- Take a few pics between the songs for thumbnails of the videos
- Shots of the audience, instruments, or the location, between songs as a separate cut
- Try a slower shutter speed to give a sense of motion or even slow motion? Especially during the rehearsal.Example: https://youtu.be/JLN76CVGHto

スクリーンショット 2021-04-24 8.26.20

PRECAUTIONS

⁃ 自然な距離感でミュージシャンたちに近寄るのは可。
- 注意されたり、観客が通り抜けようとしてポジションを変えなくてはいけない場合、カメラを抱え撮影を継続しながら慎重に移動する(可能なら)

⁃ You are welcome to go forward or get closer to the performers
(within a natural distance).
- If anyone complains about where you stand, then give away space but also try to hold the camera steady while adjusting the position, IF it is possible, just if, it depends on the vibe.
⁃ If anyone offers you a drink or keeps talking to you, well maybe after the show? or point me and say we are filming, or just take it
(make sure it is not the edibles so that you can go home safely)

スクリーンショット 2021-04-24 8.26.28

FOR NEXT

フィードバック、撮影の感想、いいショット、改善できたなと思うショットなどの情報を共有する。次回の撮影だけでなく、編集上での財産になります。

And, stay in touch! It will be always good to share with that person or any other people on the set about what went good, what could be improved, what excited them. Sharing feedback will help you vastly not only for the next shooting but also in the editing process too.

スクリーンショット 2021-04-24 8.26.23


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?