見出し画像

休日の家での過ごし方〜頑張らずに楽しくできる食育4選


《休日の家での過ごし方》


「どう家で過ごそう?」「家でも子供に思い出をつくってあげられないかなぁ。」と休日を充実させたいと考えていませんか?そんな方に、少しでも休日を楽しく過ごす方法を、私がご提案させて頂きます。

今回は頑張らずに楽しくできる食育を4つご紹介します。

頑張らずに楽しくできる食育①

『釜茹でしらすの中に混ざっているピンク色の物を観察しよう!』

画像1

釜茹でしらすを観察すると、中に小さなエビやタコが混ざっています。

季節によって このエビやタコが沢山混ざっている時があるので、お子さんと観察して楽しんでから 召し上がってください。

しらす丼を作ってみましょう!』

ご飯の上にスーパーで買ってきた〝釜茹でしらす〝をのせ 醤油をかけます。あとはお好みでネギやわさび、または生姜を用意すると良いです。これだけの作業なら子供でも出来ます。

※食べる前に釜茹でしらすの観察を忘れぬようご注意ください。


頑張らずに楽しくできる食育②

『味噌作り』

画像2

≪ 分量 ≫

(出来上がり約5kgのお味噌の場合)

米こうじ1.5kg ・ 大豆1kg ・ あら塩0.5kgを用意

(出来上がり約10kgのお味噌の場合)

米こうじ3kg ・ 大豆2kg ・ あら塩1kgを用意

味噌屋に行くと 大豆と麹と塩がセットになった味噌作りのキット(ネットでも買えます)もあります。

大豆は水に一晩浸けておく必要があり、また煮るのに4時間かかります。煮た大豆は非常に熱いので、冷ましてからつぶします。作業に時間がかかるので余裕のある時に作ってください。

茹でた大豆を親子で潰し出来上がりを楽しみにします。しかし味噌の出来上がりは早くても3ヵ月になります。赤味噌が好きな方はもうしばらく(6ヶ月以上)時間をおきます。

味噌は作ってすぐに出来上がるものではありませんが、親子で出来上がりを待つのも良い経験になります。そして手作り味噌の味を楽しんで下さい。


頑張らずに楽しくできる食育③

『ポップコーン』

画像4

これはパパでも出来るお料理です。

トウモロコシがポップコーンに変化するのは、子供にとってはとても不思議なことです。それに、トウモロコシのはじける音に子供は面白さを感じます。

とってもシンプルな調理だけど美味しいポップコーンが出来上がります。子供が「また作ろう!」と言ったら、食育は大成功だと思います。


頑張らずに楽しくできる食育④

『ケーキ作り』

画像3


子供にケーキ作りを任せたらこうなりました。子供はケーキの見た目は気にならないみたいです。

それでもケーキ作りは楽しかったようで、味も美味しく感じたみたいです。



《まとめ》


頑張らずに楽しくできる食育4選を私の子育ての中からご紹介しました。どれも自宅ですぐに簡単にできる内容ですのでぜひ親子で楽しんでみてください。また良い提案を見つけましたら付け足したいと思います。


何かウンと頑張って子供を喜ばせたり驚かす そんな素晴らしい子育てをする方もいるでしょうが、そんなに頑張らなくても子供を楽しませることは出来ます。


よろしかったらコチラもどうぞ。


お母さん歴13年目『三つ子子育て』の経験あり(今も継続中)。学生時代には幼児教育を学び、子育て中には心理学を学びました。

ここでは難しい話しはせずに、「Amiさんの子育ては簡単で楽しいね!」と思っていただける内容をまとめたいと思います。

自分の子育ての引き出しってどれくらいあるのか分からないだけに、いくつ書けるか楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?