お金ノート2

vol.3フリーランス初心者に勧めたい!不安を可視化して目標にかえる『お金ノート』の作り方

では、早速ノートに書き出してみましょう!

⑴年月日を書く。私の入りのタイミングはほぼ月末なので2019年2月と書きます。末でなく。尻つぼむより、末広がり。 担ぐことが出来そうなゲンは担ぐタイプです。

⑵ここで入ってくるかも?の未確定案件や、長期案件で入金日がまだ不明なものなどを書きます。またレギュラーでも毎月ではないもの。など。

⑶⑵で確定したものを⑶に書いていきます。クライアントごとに売り上げを書きます。レギュラー仕事があればレギュラー仕事を上に書いています。例えば2月15日入金も、2月25日入金も2月未のページに書き込みます。(何故レギュラーを上に書いてあるかはまた今度詳しく書きます。)

⑷売り上げとは別に立替経費の入金などを。あくまで立替したものと売り上げを勘違いしないように意識的に分けています。

⑸住民税など、毎月発生しない出費をメモ代わりに書いています。

⑹クレジットカードの月々の支払額を書きます。クレジットカードは私は限度額をぐっと下げて使っています。それ以上を使わないようにするためです。ご自身で節制できる方は良いかと思うのですが、、、私は買い物が大好きなのでここは大事なポイントに私にはなりました。(でも足りないよっていう時は(12)の貯金からクレジットカードを先入金しています)

⑺月に使って良い現金を書きます。

⑻保険などを書きます。私はこちらもクレジットカード支払いにしてマイルを貯めています。必ず支払うものをなんとかお得な気分で過ごしたいのと、年間にするとなかなかのマイル数になります。毎年お正月明けにマイルをコインに変えてハワイに行っています!

⑼家賃ですね。。。東京の家賃は本当に痛い!

⑽⑶のその月の入りが決まったら、その月の積み立て以外の貯金額を決めて月末に(12)の貯金口座へ移してしまう。

(11)これぐらいは貯金したい!という積み立てを決めます。この金額を含めて月々売り上げなくてはいけない金額を意識付けしましょう。

ここで、⑹から(11)の計が月々売り上げないと自分が回らない金額!ということが見えました。⑶と比べて、いくら足りていなかったかが、あとどれくらい売り上げを作らないと生活が回っていない!というリアルな金額になります。足りていない場合は、⑹⑺⑽の金額の見直しをその月しましょう。

また、⑶が⑹から(11)の計より大きく上回る場合は、⑽の額を増やしたり、買わなくてはいけないものに回します。また仕事に必要なもの、生活を豊かにするもの、旅行などに投資!

ちなみに貯金はある程度フリーランスには必要だと思うので、(11)の積み立てはなるべく削らないように!⑹⑺⑽を調整しても難しかったらの順番を意識してください。

(12)は⑽の貯まっている金額を。

(13)は(11)のトータル金額を。

(14)は(12)が一定額貯まった時や、確定申告をして還付金があった、大きな売り上げがあった時などに。

これを数ヶ月先までわかっている範囲で⑶の売り上げ部分を書いてみてください。⑹から(11)は半年分くらいまとめて書いてしまいましょう。そうすると、この月がいくら売り上げが足りていない!ということが可視化されます。すると、いくら売り上げよう!の目標に変わるのです!

まずは、自分が生きていくために月々最低限いくら売り上げを作らなくてはいけないか。を知りましょう!

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?