Tomomi Kawaguchi

2023年2月に乳がん部分切除手術を行い、再発防止に向けホルモン療法中。 浸潤性乳管が…

Tomomi Kawaguchi

2023年2月に乳がん部分切除手術を行い、再発防止に向けホルモン療法中。 浸潤性乳管がん、ルミナルA、ステージI、核グレード2。腫瘍15mm×12mm。 治療を中心に、生活のこと、仕事のこと等を交え記録的に綴ります。 普段は衣装家、芸大の非常勤講師、ワークショップ等やってます。

マガジン

  • ともみさんの乳がん記録 ~退院後~

    退院後の回復期と治療に関する出来事をまとめています

  • ともみさんの乳がん記録 ☆不定期 現状報告☆

    病状の説明や、新しい診察結果が出たりして何か変化があった時に綴った記事をまとめています

  • ともみさんの乳がん記録 ~放射線治療~

    手術後に行った放射線治療についてまとめています

  • ともみさんの乳がん記録 *話題に特化した随想*

    時系列の記録ではなく、話題を絞り、その時々に感じたことを綴った文章をまとめています

  • ともみさんの乳がん記録 ~入院中(手術後)~

    手術後から、退院までの出来事をまとめています

最近の記事

  • 固定された記事

noteの開設。乳がんの私。

このnoteでは、私の乳がんの治療や、乳がんと宣告されるまで、また、治療のことを中心にして、仕事や生活がどのように関わっているかを記録します。 また、そこでの心理と変容はどのようであるかも加えて綴ることになるかと思います。さらに、単なる記録だけでなく、自分なりの物事の捉え方や考え方も綴っていけたらと思います。 ここに残す言葉が未来の自分を助けたりするかも知れませんし、心配ごとを抱えた誰かの役に立つことがあるかも知れません。 きっかけとなったのは、精密検査からは3週間、が

    • 乳がん記録|術後1年経過、精密検査

      がん宣告・部分摘出手術からちょうど1年経ち、精密検査がありました。どうも1月に行うつもりだったようですが、前回の記事の通り、大腸がん検診に引っかかったので、念の為の配慮ということでしょうね、2月に行うことになりました。 検査内容は、毎月の血液・尿に加え、エコー(超音波・両胸)、マンモグラフィ(両胸)、造影剤を用いてのCTスキャン(全身)の5種類でした。 タモキシフェンは早朝に飲み、造影剤のための朝食制限があり、取らずに向かいました。また、事前に水を飲んでおくことが大事で、

      • がんと治療の現在地(ちょい番外編 2024年2月1日時点)

        乳がんの直接的な話ではないのですが、心理面の影響として少し関連するのかなと思い、不定期の現状報告として記録しておこうと思います。やや長文です。 昨年の10月に自治体のがん検診(肺がんと大腸がん)へ行ったところ、肺がんは問題なしでしたが、大腸がんは「要精密検査」の結果が届きました。初めてのことでした。 昨年はこの自治体の検査で乳がんが見つかり、1月に精密検査を受け、3日連続種別の検査を受けた後にがんが発覚したので、もしやとも思いましたが、今回は落ち着いて結果を受け止めること

        • 2023年乳がん感謝。どうぞ引き続きご愛読を。

          前回の記事から3ヶ月ほど経ったようです。その後の経過を書こうと下書きを残したまま、仕事の忙しさやら何やらで綴るタイミングを逃してしまい、年末を迎えています。 乳がんが発覚したのが今年の1月でしたから、丸々これと向き合う1年となりました。振り返れば、人生の重要な課題をもらったのだと思います。 誰かが書き綴った言葉から情報をファイリングするのではなく、体感は真実でしかなく、これを真正面から向き合い多角的に解読することは何よりの知となります。自分も仕事も全て含め、様々なことを見

        • 固定された記事

        noteの開設。乳がんの私。

        マガジン

        • ともみさんの乳がん記録 ☆不定期 現状報告☆
          6本
        • ともみさんの乳がん記録 ~退院後~
          18本
        • ともみさんの乳がん記録 ~放射線治療~
          10本
        • ともみさんの乳がん記録 *話題に特化した随想*
          6本
        • ともみさんの乳がん記録 ~入院中(手術後)~
          10本
        • ともみさんの乳がん記録 ~入院中(手術前)~
          3本

        記事

          乳がん記録|放射線治療(9)~照射終了から2ヶ月後~

          前回の記事から1ヶ月少々経ちました。これを書きながら、照射終了からまだ2ヶ月しか経っていないことに驚いてもいます。手術からは、いつの間にか半年以上が経っています。 照射箇所については、水疱はちょうど腫瘍を摘出した部分にできたくぼみにいくつか残っていましたが(服との摩擦がないからでしょうね)それもなくなり、現在は皆無です。脇毛はまだ生えてきていません。 まれに、照射した乳房の奥に、じんわりとした痛みを感じることがあります。これは月イチ診察の際に、主治医からこういうケースもあ

          乳がん記録|放射線治療(9)~照射終了から2ヶ月後~

          乳がん記録|放射線治療(8)~照射終了から21日後の状態~

          今日は前回の記事から11日後、つまりは照射終了日から21日経ちました。前回のうちに照射経験の全体をまとめましたが、その後に変化もあったので、少し記録しておこうと思います。 前回このように書いたこの水疱、その後も増えて、照射箇所全体に広がりました。それぞれの大きさは変わらず、繋がって広がることもなく、1~2mmの単体が数えきれないほど出ました。そして、たまに痒みが起こりました。紫外線による日焼けからの回復プロセスと同じような感じです。 また、日焼けと違う事象としては、照射箇

          乳がん記録|放射線治療(8)~照射終了から21日後の状態~

          乳がん記録|放射線治療(7)~照射終了後、総まとめ~

          放射線治療の最終日から照射終了から10日間経った現在までの状態と、放射線治療のプロセスを経て、感じたことを記録したいと思います。 最後の照射前、受付へと向かう院内の廊下で声をかけられ、少し驚き振り向くと主治医の女医さんでした。前日に診察が済んでおり、この日は照射のみで会えないはずでしたが、治療以外の言葉を交わすことができました。「帰りに何食べようかと考えています」と伝えると、「打ち上げてください(^-^)」との返答と、励ましの言葉をもらいました。 リニアックでの照射が終わ

          乳がん記録|放射線治療(7)~照射終了後、総まとめ~

          乳がん記録|放射線治療(6)~照射終盤、診察~

          放射線治療、残すところあと1回となりました。今日は月曜日ですので、照射に加え診察が行われる日でした。最終週で、看護師さんとの面談もありました。前号からの1週間分をまとめて記録します。 先週も装置のトラブルも生じず、スムーズに治療を受けることができました。技師さんが変わった時に、名乗ってくださるのがいいなぁと思いました。名乗らない方もいらっしゃるのですが、職人さんと出会う感覚がありますね。週の最終の金曜日には、いつも通りマーキングの上書きと定着スプレーを行った後、照射を行いま

          乳がん記録|放射線治療(6)~照射終盤、診察~

          乳がん記録|放射線治療(5)~照射後半、診察~

          放射線治療、照射量の2/3ほどになりました。前号からの1週間分をまとめて記録しておこうと思います。 今週は月曜日が祝日だった為、火曜日からの治療です。今日は週の初め、照射に加え、診察が行われました。 時間を巻き戻し、先週を振り返ります。この週に照射量の半分を超えましたが、体調も皮膚も大きな変化はなく順調でした。金曜日には技師さんから「皮膚に副作用が出ておらず良かったですね」と言われました。早い人では既に赤くなっている人もいるとのお話しでした。 また、装置の動きで照射終了

          乳がん記録|放射線治療(5)~照射後半、診察~

          乳がん記録|放射線治療(4)~照射中盤、診察~

          放射線治療、照射量の1/3ほどになりました。3回目照射より現在までをまとめて記録しておこうと思います。 照射初期は、帰宅後、ふんわりと眠気が出る日もありましたが、少し休むと回復しますし、また、全く出ない日もあり、前に書いたように“放課後の寄り道”を楽しんだり、突如故障したiPhoneを直しに行ったりして、平穏に過ごせました。 ある日、受付後の問診票に眠気があったことを書き込んだところ、すぐに看護師さんが出てこられて、直接様子を聞かれました。その末、問題なしと判断がされれば

          乳がん記録|放射線治療(4)~照射中盤、診察~

          乳がん記録|放射線治療(3)~照射初回&2回目~

          照射初日を迎えました。前回までは総合受付を済ませた後に、放射線治療部門にて2度の受付を行なっていましたが、この日からは放射線治療部門受付へ直接向かうことになり、治療までのステップも所要時間もコンパクトになりました。(午後診療だとそうなるらしい) 部門受付で保険証や診察券を提示して、問診票を受け取りました。毎回、その日の体温と、身体の状態(発熱、動悸、吐き気など)の質問に答えてから、照射を受けるという流れです。 照射初日は最初に医師による診察がありました。この日は代診で、前

          乳がん記録|放射線治療(3)~照射初回&2回目~

          乳がん記録|放射線治療(2)~治療計画(シミュレーション)~

          放射線治療前の準備段階のふたつめ、治療計画(シミュレーション)を行いました。これは大体1週間前に行うようです。造影剤は使わないので、食事制限はありません。 総合窓口の機械で再診受付を行なった後、放射線治療部門の受付で受付を行いました。この時に問診表を受け取りました。おおかた、心理面の不安や痛みを尋ねるような内容でした。全て「なし」に丸を付けました。 放射線治療は放射線治療医、医学物理士、診療放射線技師、看護師とチーム編成で関わってくださるのですが、この日に呼びにこられたの

          乳がん記録|放射線治療(2)~治療計画(シミュレーション)~

          乳がん記録|退院後(6)/ホルモン療法のホットフラッシュ対処法

          ホルモン療法開始から丸4ヶ月経ちました。ずっと副作用がなかったのですが、気温が上がるにつれ、ホットフラッシュが起こるようになりました。現在からは1ヶ月前、ホルモン療法開始から約3ヶ月後のことです。そこで、ここまでの私なりの対処方法を綴ろうと思います。 気温が28度まで上がったある日、メイクをしている時に集中すると、ホワッと体温が上がり、バッと顔に汗が出ました。子宮筋腫の時にエストロゲンを抑制する薬(レルミナ錠)で経験しているので、すぐに副作用だと分かりました。出る時間は短く

          乳がん記録|退院後(6)/ホルモン療法のホットフラッシュ対処法

          乳がん記録|放射線治療(1)~診察~

          放射線治療を始めるにあたり、治療を行う病院で診察を行いました。放射線治療は、現在定期検査に通っている手術を受けた病院ではなく、提携している設備の整った総合病院へ紹介状を発行してもらい、通うことになっています。 この初回の診察に関しては、前回の月イチ診察時に手術を受けた病院を経由して、放射線治療を行う病院へ予約を取っていただき、後日、紹介状と予約確認票を受け取りに行きました。紹介状は私のがんのデータが入っている封筒で、画像のCDも入っていました。 放射線治療を受ける病院の新

          乳がん記録|放射線治療(1)~診察~

          乳がんのことを人に伝えようと思った理由

          乳がんも含め、がんにかかったことを公表するかは、他の病気の場合と同様に、その人次第だと思います。私はいくつかの段階を経て、周囲に伝える事にしました。 当初、検査後〜宣告の間に連絡をくれた友人に、検査結果、つまりがんであることを話した際は、他の人には話さないでおいて欲しいとお願いしました。その時はまだ自分でも、どのように扱うべきか指針を出せていなかったからです。 最初に話したのは、以前にも書いたとおり手術前の出張先でした。親身になり聞いてくださった人たちの中でも、女性たちの

          乳がんのことを人に伝えようと思った理由

          「逃げる心理」の探求と、乳がんとの対等

          これも書いてみたいなぁと思っていた事柄です。 ずっと、まさか自分ががんになるとは思っていませんでした。みんなきっとそんな感じなのだと思います。検査を重ね、実際に医師から宣言を受けた時、段階を経て事実と真正面から向き合うことができたのです。そこで気づいたのは、自らの「逃げる心理」でした。 期間的なことをまとめると、2022年10月中旬、自治体のがん検診を受けました。結果は要精密検査。年が明け、2023年1月中旬にその精密検査を受けました。マンモグラフィーから始まり、MRI、

          「逃げる心理」の探求と、乳がんとの対等