マガジンのカバー画像

コラム

26
その時々の時事ネタや思いつきを書いています。
運営しているクリエイター

#薬局パートナー

服薬後のフォローは薬剤師にしかできないのか

今回は服薬後のフォローを行えるのは薬剤師だけなのか?ということについて考えてみます。 先…

それって薬剤師の仕事なの?刈谷先輩サイド

今回は主人公の先輩である刈谷さんにフォーカスしたいと思います。 患者さんの困りごとを自分…

これからの薬局経営の基本戦略

昨日、KAKEHASHI×PHB Design株式会社の経営者向けプレミアムセミナーに参加してきました。演…

「それって薬剤師の仕事なの?」葵みどりサイド②

前回はアンサングシンデレラを観て、「それって薬剤師の仕事なの?」という問いについて考えま…

「それって薬剤師の仕事なの?」葵みどりサイド①

「それって薬剤師の仕事なの?」という問いを、これまでに何度か受けたことがあります。 ア…

ファインプレーかスーパープレーか

noteやTwitterを始めてから、時々ある体験なのですが、自分的にはこれは良いの書けた!と思っ…

対人業務に取り組む中で工夫していること

今回はこれまでに僕が対人業務に取り組む中で効率的に業務を行うために講じてきた工夫をご紹介します。 別に特別なことは書いていないので、あまり期待しないで下さい笑 以前こちらで”対物から対人へ”シフトしていくと仕事にどのような変化が起こるか"について書きました。 薬を渡すまでの仕事だと、薬歴を書いてしまえば一旦完結します。 一方で渡した後をフォローすると、仕事の終わりが無くなります。少し極端かもしれませんが、患者さんが生きている限りフォローは続くのです。 薬歴や報告書に書

初めての訪問前に準備する事

今日は僕が在宅患者さんを初めて訪問(初診)するまでに考えている事を書きます。 初回の訪問や…

薬剤師のモチベーションについて

今日はPHB Design株式会社のセミナー「パートナーのやりがいの作り方 ~パートナーが語る対人…

漫然投与を減らすために気をつけていること

今日は漫然投与をしないために僕が気をつけていることについて書きます。 今回は新規の処方が…

40名の訪問診療同行を終えて

昨日40名の訪問診療同行を終えて考えたことを書きます。 僕が働いている薬局では約8施設の高…

薬局パートナー(非薬剤師スタッフ)の紹介

先日Twitterで「今日はいつもの1.5倍の人数の往診同行だった。薬局パートナー3人のおかげで残…