マガジンのカバー画像

コラム

26
その時々の時事ネタや思いつきを書いています。
運営しているクリエイター

#地域連携

2020年を振り返る

今年1年を振り返ってみました。 1年を通して0→1をたくさん出来た年だったなぁと。色んなチー…

「それって薬剤師の仕事なの?」葵みどりサイド②

前回はアンサングシンデレラを観て、「それって薬剤師の仕事なの?」という問いについて考えま…

「それって薬剤師の仕事なの?」葵みどりサイド①

「それって薬剤師の仕事なの?」という問いを、これまでに何度か受けたことがあります。 ア…

対人業務に取り組む中で工夫していること

今回はこれまでに僕が対人業務に取り組む中で効率的に業務を行うために講じてきた工夫をご紹介…

初めての訪問前に準備する事

今日は僕が在宅患者さんを初めて訪問(初診)するまでに考えている事を書きます。 初回の訪問や…

薬剤師のモチベーションについて

今日はPHB Design株式会社のセミナー「パートナーのやりがいの作り方 ~パートナーが語る対人…

自分の強みを知るということ

昨日、友人からオススメされてストロンゲスファインダーという診断を受けてみました。 以前ここで対物から対人へシフトする時に必要なマインドセットを形成する際に、自らの行動を言語化する必要性を書いたのですが、この診断はかなり役に立つかもしれません。 僕が受けてみた感想は、そうそうその通り!という感じでした。自分のより他の方の結果が見てみたいなと。 この診断では自分の強みが順位づけされて提示されます。僕の診断結果の上位5位を共有してみます。 マクロな視点で、薬剤師を効率的に活用

激動の中で考えたこと

今日は新型コロナウイルスによって起こっている変化とこれから起こりうる変化について書きます…

薬局パートナー(非薬剤師スタッフ)の紹介

先日Twitterで「今日はいつもの1.5倍の人数の往診同行だった。薬局パートナー3人のおかげで残…

PDCAを走り切る癖をつける

服薬後のフォローとフィードバックを行うことで医療のPDCAサイクルに薬学を組み込めば患者さん…

訪問薬剤師にお勧めの聴診器

今回は僕が使っている聴診器をお勧めする記事を書きます。 初めての購入を検討されている方に…