マガジンのカバー画像

コラム

26
その時々の時事ネタや思いつきを書いています。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

在宅療養支援認定薬剤師について

今日は僕が今年取得した認定、在宅療養支援認定薬剤師について書きます。 認定の取得条件等に…

noteの書き方と書いてみてわかったこと

今日は僕のnoteの書き方と書いてみてわかったことについて書きます。 読者の方の中からnoteを…

激動の中で考えたこと

今日は新型コロナウイルスによって起こっている変化とこれから起こりうる変化について書きます…

新しい症例検討会の形

今日はハザマ薬局で行われている症例検討会の例を通して、薬を渡すまでではなく渡した後のフォ…

服薬後のフォローを始めると起こる薬剤師の生活の変化とその対応①

今日は薬を渡すまでではなく、渡した後をフォローし始めた時に薬剤師自身の生活に起こる変化と…

薬局パートナー(非薬剤師スタッフ)の紹介

先日Twitterで「今日はいつもの1.5倍の人数の往診同行だった。薬局パートナー3人のおかげで残…

PDCAを走り切る癖をつける

服薬後のフォローとフィードバックを行うことで医療のPDCAサイクルに薬学を組み込めば患者さんが良くなる。 服薬後のフォローが義務化され、調剤報酬でも加算が新設されたことから色々な所で言及されていますし、当ブログでも書いてきました。 またオンライン診療や、医師のOTC医薬品の使用推奨により必要性が高まっています。 今日は服薬後のフォローとフィードバックを自分の通常業務に落とし込んで当たり前にしてしまう方法を書きます。 結論は「PDCAサイクルを一度走り切ってみること」です。

訪問薬剤師にお勧めの聴診器

今回は僕が使っている聴診器をお勧めする記事を書きます。 初めての購入を検討されている方に…

薬剤師の新しい働き方 全力特別編

今日は前編後編と2編にわたって書いてきた薬剤師の新しい働き方について全力かつ本音で語る特…

200

薬剤師の新しい働き方 後編

今日は昨日に引き続き薬剤師の新しい働き方について、昨今の業界の流れを踏まえつつ妄想(?)…

薬剤師の新しい働き方 前編

今日は薬剤師の新しい働き方について妄想(?)してみます。 とある祝日、僕の薬局は祝日は閉…