まつおともえ|マインドコーチ|セルフラブと子育て

ママの望む生き方を叶えるコーチ。『幸せな自立』に向けた教育/マインド/育児。noteで…

まつおともえ|マインドコーチ|セルフラブと子育て

ママの望む生き方を叶えるコーチ。『幸せな自立』に向けた教育/マインド/育児。noteでは「子どもの、幸せになる心の育ち」をメインに投稿していきます。

最近の記事

いつの間にか忘れてしまう

可愛い我が子が産まれた時に感じたことを 思い出すことができますか? その時の感覚を思い出せますか? 健康に元気で生きててくれるだけで幸せ あなたは何だってできる やりたいこと全部やってごらん 可能性しかない存在 私は長男が産まれたとき そんなことを感じていました。 今は、気を抜けばすぐに あれができていない こんなところが苦手だよね もっとこうしてくれたらいいのに! なんでいつもそうなの? そんな言葉が脳内に浮かぶくらい 他人と比べできていないところに目がいき 思

    • 親子関係を良くする秘訣 〜困らせる子は⚪︎⚪︎な子〜

      怒鳴って指示をしたり 「やらせている」時って 必ず視点が「自分」という「上」からのものになってる気がします。 そう、「上」から見ていると、 子ども自身が抱えている問題が見えて来ないんです。 子どもの目線まで「視点を下ろす」ことが必要です。 泣いたり怒ったりして困らせる子どもは、 困らせたいのではなく 100%、「困っている」子だということを 忘れてはいけません。 ではどうやったら 子どもの目線まで視点を下ろし、 子ども自身が抱えている問題を見つけていくことができるのか

      • 主体性があるかどうかで人生の質が変わる

        「主体性」って私は 幸福度高く自分の人生を生きていくためには キーワードだなと思っています。 「主体性」と聞くと どんなことをイメージしますか?? 「主体性」というのは、 "自分で選ぶ自覚を持つ” ということです。 言い換えると、 他責ではなく"自責"で生きる ということです😉✨ 自分を責めるではなくて 自らの責任で生きること。 例えば、 自分はパスタが食べたいけど 子どもは嫌だと言うから 子どもに合わせるというとき (あるあるぅ〜!) 状況問わず「私が

        • 弱みは無くしてはいけない

          弱みは無くしてはいけない なぜなら強みも無くしてしまうことだから。 最近聞いた言葉で、 なるほど、本当にその通りだ、と感じたので 今日はその話をシェアしますね♡ 物事はすべて「表裏一体」ということは 聞いたことがあるでしょうか。 表があれば裏がある。 メリットがあればデメリットがある。 陰があれば陽がある。 男性がいれば女性がいる。 ある一つの概念があるから、もう一方の概念が成り立つのであって、 どちらか一方がなくなってしまったら、 その一方も同時になくなってしまうと

          ご機嫌で幸せな人生に通ずる2つの視点

          突然ですが、《座右の銘》ってありますか?? その人が大事にしている生き方がシンプルにわかるので 私は人のそれを聞くのが好きなのですが♡ 出産を経て公務員を手放して自分で仕事を創ると決めた その最初の頃に 私は導かれるようにコーチングやマインドのことを 教えていただける方に出会って、 それまでの他人や環境のせいばかりにしてきた生き方から 自分主体で自分自身と人生全体を信頼できる生き方へと それをきっかけに変わることができた、 と思える大切な言葉に出会いました。 それは

          「現実の見方を変える」魔法のワード

          今日は「現実の見方を変える」魔法のワードを1つご紹介します🧙‍♀️笑 例えば🪄 ・勉強しないでテレビばっかり見てる子ども ・否定的なことばかり言ってくる上司 があなたの現実にいたとしますね😊 イライラしたり、傷ついたり、怒りが湧いたりしますよね。 一度「そういう人!」っていう固定概念が生まれると、 相手が何してても「そう受け取る自分🫴」になれちゃうのが 私たちの脳の仕組み。 一度そのループに入ると 相手のその「要素」はどんどん強化されていってしまう😫 なので! 一度

          子どもにイライラした時の内観ポイント

          子どもが小学生になっておうちでの学習📖を見る機会が増えまして 子どもの何か取組みを見てるときって 子どもの様子にイライラっとしたり 無性に口出ししたくなったり…ないですか?😂🥀 紐解いていくと、 【自分にイライラしてる】ことが多いとそうなりやすい🥺🙏 字が上手く書けない子どもにイライラするとしたら、 うまくできない自分にも日々の中でイライラしてるんだよね😖 【自分の中の】このカラクリに気づいて、 自分の中の思い込みに気づいて、 「受容」していく これをするほどに 人に

          「運」を「動」かしてご機嫌に生きる

          毎朝長男と学校まで歩いているのですが、 すごくいい運動になるのと、歩いてると頭も冴えていいアイデアも湧いてきて🥹💕 いいことしかない🚶‍♀️✨ 本人にもう来ないでと言われても着いて行きたいくらい← 運動、してますか??🥰 「運動」は、 「運」を「動かす」と言われていて 身体を動かすと心持ちにもいい影響があります😍 (身体=心だからね〜) 毎日とはいかなくても、 「なんか最近調子が良くないな〜」 「気持ちもパッとしないな〜」 という日が続く時は、 身体を動かす こ

          悲しみに「×」を付ける限り、子どもにイライラし続ける

          日々どれくらい「嬉しい!」とか「悲しい😢」とか「悔しい」とか「幸せだな〜」を感じてるかなぁ?? ふと、ショックなことがあるとすぐポジティブになろうとしている自分に気づいて。 子どもを見てると喜怒哀楽をちゃんと味わうのが上手☺️👏って思います💕 それはどんな感情にも「いい・悪い」っていうジャッジがないからじゃないかな💡 悲しんだり、クヨクヨしたり、 ウヒョー!🥳ってなったり、 いろーんな感情を感じたくて 私たちは生まれてきたんだよね。🌏 悲しむことや怒ることが✖️に

          悲しみに「×」を付ける限り、子どもにイライラし続ける

          登園渋りに一苦労

          朝から大雨の月曜日。 しかも昨日まで伊豆に旅行に行っていた我が家。 (家族旅行&キャンプ大好きです) もちのろん、学校や保育園に気持ちが乗るわけもなく・・・! (大人もね💦) うちの兄弟ズは2人とも大泣きしながら 登校&登園してました🥹 みんなのお子さんは大丈夫だったかな?? 私は子供の感情に引っ張られるタイプっていう自覚ありで、 だからこそ子供と自分との間に 『境界線を引く』ということをよく意識しています。 この課題は子どものものか、自分のものか?🤔 引っ張ら

          落ち込むことだって許していい。

          例えば 子どもに怒鳴っちゃったとか なんか分からないけどイライラしちゃってるとか 仕事でミスしちゃったとか 旦那さんと喧嘩したとか 気持ちが落ち込むことって 生きていたら、当たり前にあると思う。 この時に知っておくと 心が軽くなれることをシェアしますね♡ それは、 この世界に存在するものはすべて 「波」であるということ。 それは私たち人間も。 「波」なのだから 波形を想像してもらうと分かりやすいと思うのですが、 上がったり下がったり を繰り返していますよね。 ツー