見出し画像

登園渋りに一苦労

朝から大雨の月曜日。

しかも昨日まで伊豆に旅行に行っていた我が家。
(家族旅行&キャンプ大好きです)

もちのろん、学校や保育園に気持ちが乗るわけもなく・・・!
(大人もね💦)

うちの兄弟ズは2人とも大泣きしながら
登校&登園してました🥹

みんなのお子さんは大丈夫だったかな??


私は子供の感情に引っ張られるタイプっていう自覚ありで、
だからこそ子供と自分との間に
『境界線を引く』ということをよく意識しています。

この課題は子どものものか、自分のものか?🤔

引っ張られてるな、
と気づけた時に、よく自分に聞いています。

そして、「子どもの課題じゃないか」
と感じた時には、
子どもを信じて任せることを選択する。

離れているなら、すごく気になるけれど
自分のやるべきことや、好きなことに集中する。
なるべく自分が機嫌良くいられたり
いい時間を過ごすことに集中するようにしています。


共感力が高い方は、
子どもの悩みが自分の悩みにすり替わったりしませんか?

「経験」というのは、
いいことも悪いことも含めて(果たしてそのジャッジも?ですが)
その人だけに与えられた宝物なんですよね。

ぜんぶが子どもに与えられた
かけがえのない経験だから!

その経験を奪っちゃいけないな〜とも思うし、
子どもからヘルプを求められない限り
(これはいつもと違うな…という母親の勘が働かない限り)、

子どもを信じて、
自分を生きることに集中しよう🧘
と毎度マインドセットしています。笑

心も行ったり来たりの繰り返し。
波があって当然!

今日も生きてるだけで花丸💯
鏡の自分に🪞ニッコリ笑ってあげてね😌
良い1日を✨✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?