見出し画像

2016年2月16日-甘酒を、作ってみた!?

今朝は早起き。6時前に起きる
っていうのもとるさんが大阪出張に行くけん。
あっ、気がつくとるーくんも1回も起きてないなぁ〜。
るーくんも起こしてお見送り。
「お父さん、気をつけてねぇ〜。」っとニッコリ。
なにせるーくんはずっとニコニコボーイ、ご機嫌くん。
お父さんも幸せな気持ちに違いないわよ。

とるさんがしばらくおらんけん、ずっと気になっちょった甘酒を作ろう!
とるさんも母親も作ったことがないけん、イメージが沸かんけど。
さっそくスーパーで米麹を購入。
みやここうじってやつ。その裏に甘酒の作り方を書いちょう。
それにクックパッドとかいろんな人のブログを見ながら作る。
最近はYouTubeで動画でもお料理の仕方を教えてくれるんすなぁ。
ざっくり作り方はお粥を炊いて、米麹を入れて、55度〜60度くらいで
8〜10時間くらい炊飯器で発酵させる。70度を超えたら失敗。
やけん、温度計を片手に内部の温度をまずは30分間隔で確認。
実験みたいで楽しい。
だいたい分かってきたことは、保温を押して濡れ布巾をかけて放置、なんやけど
だんたんと温度が上がり過ぎてしまう、っていうこと。
やけん、1時間保温を押して、1時間はスイッチを切ってを繰り返したら良い。
1時間したら、すぐに甘い香りが!
2時間後くらいに味見をしてみたら、めっちゃ甘い!!
ひゃ〜、これは楽しみよ♪ 発酵し始めたのが5時半くらいやったけん
出来上がりが夜中の予定なんやけど、11時くらいには出来上がりってことに。
それでも充分に美味しいし、甘い!
タッパーに入れたら、3タッパーできたけん、2タッパーは冷凍庫に。
米麹、凄すぎる!この勢いでいろいろ作ってみたいな。
お味噌とかお漬物とか作れるみたいやし。

最近のるーくんは、バウンサーの柱の両方が触れるようになりました。
今までは片方だけやったのに。
このドヤ顔もカワイイわよ。

#甘酒 #美味しい #甘い #出張 #バウンサー #フィッシャープライス #柱 #ドヤ顔 #発酵 #米麹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?