見出し画像

筋トレについて

皆さんこんばんは。

tomoです。

みなさんは、運動をなさっていますか??

私は、昨日フルマラソンで筋肉痛でございます。笑

やはり、適度に運動はするべきですよね。🤗

基本的にポジティブ思考になれるというのが第一印象だと思います。

まぁ、やり過ぎも良くないのですが。。

何事も適度が1番です。

そこで今回は、筋トレをする意味について語らせていただきます。

男性は、特に筋肉モリモリした体に一度は憧れたことがあるんではないでしょうか。

私もその一員です。💪💪

女性の方は、筋肉つきすぎてイヤだという方がいるかもしれません。

安心してください。ちょっとやそっとの負荷では思った以上に筋肉は付きません。笑

憧れちゃいますよね〜こんな完璧スタイル😭

そこで今回は、筋トレのメリット、やる意味について

筋トレのメリットは挙げるとキリがない位たくさんありますが、その中から厳選した3つのメリットについて「男性も女性もうれしいメリット」と「特に女性にうれしいメリット」に分けてご紹介!後半は意外なデメリットについても説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。

男性も女性もうれしいメリット

①自分に自信がもてる


人のやる気は、脳から分泌される「ドーパミン」という神経伝達物質によってもたらされていると言われています。 筋トレを行うと「テストステロン」というホルモンが産生され、「幸せホルモン」と呼ばれるドーパミンの分泌が促進されます。 ドーパミンの効果によって自己肯定感が高まり自信につながります。自信が増すとさらにドーパミンの分泌が促進されるというポジティブな連鎖が発生する訳です。 また、次に挙げる2つの効果がもたらされることから、筋トレを継続することで、どんどん自分に自信がついていきます。

太りにくく痩せやすい体が手に入る

筋トレをして筋肉に負荷を与えることで筋肉量が増加します。 一般に筋肉量が多い人ほど基礎代謝が高いといわれています。筋肉が増えると、普段の生活の中で消費されるカロリーが増えるほか、運動で消費するカロリーにもプラスの効果がもたらされ、太りにくく痩せやすい体が手に入るのです。最高のメリットですね。 余談ですが、人は40歳を過ぎると筋肉が毎年1%ずつ減るといわれています。この計算で考えると、50歳で10%、60歳で20%、70歳で30%の筋肉が減少することになります。 つまり加齢によって筋肉量が減少することで基礎代謝が下がり、太りやすくなるということです。中年太りの本質はここにあります。 そのため、中年太り対策としても筋トレは非常に効果的だといえます。

ここから先は

1,113字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?