トモリン

夫と二人暮らしの30代主婦。

トモリン

夫と二人暮らしの30代主婦。

最近の記事

不眠症の主婦が3時間睡眠のボケボケ頭で書いたアホな日記

月の3分の1は朝まで寝付けないという、まあまあ重度の不眠(と自分では思う)を患っています。 本日ももれなく不眠の日でして、 午前1時就床。 午前8時就寝。 午前11時起床。 というめちゃくちゃな睡眠。 寝付くのに驚愕の7時間。 朝8時からの3時間も、眠れたんだかどうだか… 眠れない日は体調悪い&頭働かない&情緒不安定でパフォーマンスが悪すぎる。 家事もろくに出来ないまま、ほぼ一日布団の上で過ごして、夜になって「今日もまた何も出来なかった…」とズドーンと落ち込むのです。

    • 高所恐怖症とわたし。

      あなたの高所恐怖症はどんなタイプ? わたしは、「景色が一切見えなくても、高いところにいるという事実だけで怖い」タイプ!!! 11階建てのマンションの、半分より下の階にある我が家。 先日、最上階に住んでる方のお宅に、いただきもののお礼を届けに行ったんだけど、怖かった。。。 ちょっと吐きそうだった。 できるだけ外の景色を見ないように、ロボットのように廊下を歩いて、なんとか生還。 自分の住んでるマンションなのに、行き来するのがこんなに不自由だなんて、くう~。 池袋のジュンク

      • 書くことへの執着〜「苦しい」から「楽しい」へ

        ああ、間があいてしまった。 前回「2022年春にハマってること」なんて書いてたのに、夏を書かないまま秋になってしまった。 間があくと、どんどん再開しづらくなってしまいますね。 文章を書くことの手枷足枷筆が重いのは、私が文章を書くことに対して気負いすぎているからだ。 「書く」ということをあまりに重要視しすぎているからだ。 素敵な文章を書きたくて、でも文章力が追い付かないし、自分が書いているものがつまらなく感じて、理想と現実との落差に書く気が失せてしまう。 気軽にだったらい

        • 2022年春、ハマっていること①

          今日は夕方、強い雨と雷がありましたが、不思議と空が明るくて、不思議な天気だなぁとベランダから外を見たら、半円の虹がくっきりと出ていました。 しかもトップ画像のようなダブルレインボー! キレイだった! (写真はみんなのフォトギャラリーからお借りしました) 今日は一粒万倍日と大安の重なる、縁起の良い日とのこと。 久しぶりにnoteを更新してみます。 「今」を書き留めておきたいから、2022年の5月現在、ハマっていることを書こうかな♪ 2022年に入ってから、「ハリー・ポッタ

        不眠症の主婦が3時間睡眠のボケボケ頭で書いたアホな日記

          結婚後の変化(11年め夫婦)

          昨晩の夕ご飯はカレー。 最近はレトルトカレーばかりで、作るのは久しぶりでした。 玉ねぎ2個分をみじん切りにして、レンジで5分チンしたのち、さらに30分炒めます。 丁寧な料理本や本格的なレシピには、 玉ねぎを飴色になるまで…とか、 じっくり炒めると甘みが…とか、 書いてありますよね。 私は… 本格的なカレーを作るつもり、ない。 甘みとかコクとか、わからない。 こだわり、ない! ではなぜこんなに玉ねぎをしっかり調理しているかというと、夫が玉ねぎ嫌いだからです。 生より

          結婚後の変化(11年め夫婦)

          信じられないほどリアルで読んでて苦しいけどめちゃくちゃ面白い小説

          見出し画像のこと昨日の記事の見出し画像に、いしかわいづみさんの写真をお借りしました。 初めてのnoteでの投稿。 「noteでは、こんなにたくさんの素敵な写真たちを使って、自分の記事を飾ることが出来るんだ」と感激。 そして他のクリエイターさんのお写真を借りることに少しドキドキしながら、とても綺麗な桜の写真を選んで使わせていただきました。 そうしたら、アクセスなんてあるはずないと思っていた初めての記事に、いしかわさんが「スキ」をくださっているではないですか…! いしかわさ

          信じられないほどリアルで読んでて苦しいけどめちゃくちゃ面白い小説

          書かずに死んだら後悔する

          3日前くらいから、ちょっとお腹が痛いときがあるんですよ。 ちょっとだけだから、もう数日、様子見しますが。 でね、もしかしたら癌かもって思って。 そして、もし癌だったら、後悔すると思ったんです。 自分の生きた証が遺せてないことに。 生きた証って、人それぞれだと思うんですけど。 子供(子孫)がそうだって人もいるだろうし、 自分の得意なイラストや音楽だったり。 人間関係も、そうですよね。 そもそも、そんなもの必要ないと思う人もいるだろうし。 私が遺したいものは、

          書かずに死んだら後悔する