見出し画像

「やってみる」から「わかる」のだ。

10月もアッという間に、もう下旬。
11月の日付シートを創ろうかと
手を動かしてみました。

この日付シートは、
自分が毎日のノートタイムで楽しむためだけに

こういうのがいいな
こういうのが好きだな

という自分の感覚だけを頼り
好きに作成しています。

デザインの勉強はしたことがないので
セオリーもルールもわかっていませんが

思いつくままに手を動かし
自分の心にピタッとくる、
心が喜ぶ配置を探していくだけの

完全なる自己満足。

でもこういう
自分の感覚だけを頼りに
何かを成してみる。

という時間を持つことは
リハビリのようなもので

日々忙しく思考優位に生きがちな状態を
私の真ん中へと戻してくれる時間となる。

考えたら考えただけ良い結果が出ると
つい思いがちですが、

1分考えたことも
3日考えたことも
大差ないですからね。

ダラダラと考えるよりも
自分の内側に耳を澄まし
集中する時間を持つことで

更なるひらめきを
キャッチすることができるから。


∞∞∞∞∞


手を動かしながら何度も修正し、
10回くらいはもうやめようと思いながらも
完成すると嬉しいことを知っているから
また手を動かす。

何かを創っていく作業は
できた → 修正 の繰り返し

もう少し言うなら、

ひらめきをキャッチし
やってみると
何らかの形ができる。

その過程で、
もっとこうすれば良かった
このバランスはダメなんだ
ほかにも方法がありそうだ
といろいろなことを感じ、

思っていたのとはちょっと違った。
という違和感から

もっとこうしたい
こうだったらいいな

という好みがよりハッキリとわかってくる。

そしてそれが
わかると修正していけるのだ。


微妙に違う3枚
でもきっと、私にしかわからない(笑)


∞∞∞∞∞


全部わかってから、
理解したらやってみよう。

完全なる完成系が見えたら
やってみよう。

上手くいくとわかたったら
やってみよう。

だって、

失敗したら嫌だから。
恥ずかしいから。
かっこ悪いから。

そういう気持ちを感じたくないから。

完璧主義であるほどに
はじめの一歩はめちゃくちゃ重い。

だって、
自分のことを無能だと感じるのが
何より嫌なんだもの。


∞∞∞∞∞


唐突だが、
ちょっとイメージしながら考えてみて欲しい。

テトラポットにカモメが5羽います。
そして、1羽飛び立とうとしています。
テトラポットに残ったカモメは何羽?

(* ´-` ).。oO

(* ´-` ).。oO

(* ´-` ).。oO


飛び立とうとしただけでは
飛んでないのと一緒だね。


∞∞∞∞∞


頭の中に
知識や方法はたくさん詰まっていても
それを使わなければ

本当のところがわからないまま。
だから現実も変わらない。

もっと他に良い方法があるはずだと
さまよう前に

ただ順番をミスってるだけかも
しれないよ?

画面上ではいい感じでも、
印刷してみると残念なことも多い。
実際に手にしたほうが
「なんか違う」はよくわかる。


∞∞∞∞∞


日付シートを作りながら得た気づきは
ここまで膨らんだ。

そしてこれは、
人生全体へと作用していくものになるのだ。

だって、
物を創るのも
人生を創造していこうとする時も
全く同じことをしているのだから。

沢山考えて
正解がわかったら
上手くできるようになるわけじゃない。

まずやってみるから
わかるようになる。

いきなり大きなことを
しようとしなくてもいい。

目の前のいつものことからだって
感じることは沢山あるはずだから。

その感じたことからの

もっとこうしたいな
こうだったいいな、に

この体を使って応えていく。
それはささやかなことでもいい。
誰かに知ってもらわなくてもいい。

その繰り返しで
満足な現実が創られていくのだと思う。

お気に入りが完成するといいな!

▶︎あと8日だけど【10月のシート】はこちら
 追記:【11月のシート】できました

▶︎自分と向き合う習慣づくりに

▶︎プロフィールはこちら
▶︎サイトマップはこちら

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,217件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?