内向型で繊細なわたしが新しい職場に慣れるまで。

こんにちは。tomoです。

私は今年の6月から、週4時短勤務をしています。

やっとお仕事に慣れてきて、通勤も慣れてきて。

徐々に職場の雰囲気に慣れてきて、4ヶ月経ってやっと同僚さんたちに挨拶が出来るようになり、名前を覚えていただいたり、時々お喋りもできるようになりました。

内向型で繊細な私にとって、新しい職場というのは、緊張とストレスの連続です。

正直初めの頃は、出勤するというだけで疲労困憊っていう感じでした。朝起きて会社に行こうと決意して、支度して、通勤して、会社着いて、会社にいるだけでもう…みたいな。仕事中もずっと緊張しっぱななし。人見知り全開。

後から気づいたんですけど、なんていうか、目線が常に下なんですよね。自然と俯いている自分がいるし、仕事に必要な時以外喋らないというか、どうやって喋ったら良いかわからないというか。いつも黙って俯いてるから、存在に気づかれないことさえありました…

ほんといつも黙ってて言われたことをやって、わからないときに先輩や上司に聞くだけ。誰かとお喋りすることもなく、黙々と言われたことだけをやってました。

でもそれだと限界があるんですよね、やっぱり。お仕事によるとは思いますが、私のお仕事の場合、周囲とコミュニケーションとりながらみんなで仕事を進めていく必要があります。テキパキとコミュニケーションとりながら仕事をみんなで進めていく。そんな姿勢が求められるわけです。

俯いて話しかけづらい雰囲気ぷんぷんの私とは正反対ですね、笑。

でもこの前上司に言われたんです。

「初めの頃はおとなしくて静かでこの子大丈夫かしら、って心配してたけど、今はきちんとお仕事もこなしてるし安心してる」と。

これ、すっごく嬉しかったです。

私自身も、時間はかかってしまいましたが、職場でコミュニケーションを取れるようになってきたし、少しずつ自分から動けることが増えてきたな、と感じていたからです。

それをいつも一緒にお仕事をしている上司に言ってもらえたのが、何よりもとっても嬉しかったです。

自分のできる範囲内のお仕事はほとんど任せてもらえてたし、私自身も自信を持ってお仕事に望めています。

誰にだって、得意不得意はありますし、環境に慣れていく速度や仕事を覚えていく速度もほんと人それぞれです。

いままでだったら、みんなと同じように出来ない自分を責めていたというか、出来ない自分にイライラしたり、ガッカリしたり、とにかくそんな自分を認められなかったです。でも、みんなと同じようにスタートダッシュが出来なかったとしても、わからないことはきちんとその都度確認して聞いて、ちゃんとコツコツと頑張れば追いついていけるのかもな。

今回の出来事を通じて、そんな風に思いました。

今も新しい仕事を教えてもらいやり始める時は緊張感や不安でいっぱいですが、すでに環境には慣れ周囲とのコミュニケーションもとりやすくなっている分、その仕事に慣れていくスピードも速くなっている気もします。

お仕事に限らず、「みんな」と自分を比較して焦ってしまうことはたくさんありますが、自分のペースで頑張っていけたら良いな。

今日はそんなお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?