マガジンのカバー画像

勉強・啓発・その他

14
運営しているクリエイター

記事一覧

仕事と趣味

1.経緯 近頃、仕事について深く考えるようになった。 建築家の本を読んでいるときに度々目にした"建築は仕事であり趣味である"といった言葉に憧れを持ち、将来は自分もそうなるんだと自己暗示のようなものをかけていた5か月前と、インターンを終えた今では考え方が随分と変わった。というより、本来の自分のスタンスを思い出したといったほうが正しい。 その職場の環境は、入った当初の私には少し特殊に感じられた。いつ何時も「建築」のことを考えていて、休みの日でも仕事のための仕込み作業をしたり

人格の疎密を平坦にして、生きた“ヒト”になりたいという話

最近思うようになったのは、 『ひとりの大人として、ひとりの人間としての基盤をつくりたい。』 ということ。 幼稚園からずっと狭いコミュニティの中に身を置いて、それが普通だと思っていたけれど、留学したり、インターンシップで実際の職場を目の当たりにしたとき、自分に最も足りない・今現状足りていない能力は建築とか芸術という具体的な知識や経験などではないことに気付いた。 このリアルの社会を生きていくために必要不可欠な、具体的に言えば、目の前の人と正しく情報交換をしたり、お互いの気

Semester 3 Week 16「20代のうちに0を1にしたいという話」

今週は習熟度のお話。 自分の思う能力のレベル分けを比喩的に言葉で表してみた。  どんなことでも、何も知らない最初のうちはストレスが溜まったり、いつも以上に疲れたりして、かなりの労力を伴う。  しかし、ある程度慣れてくるとラクになってきて余裕が生まれ、そこから時間と経験が幸いして、家族や親族から「すごい!」と言ってもらえるレベルまで成長できる。1~6  だけれども、徐々に成長が鈍ってきて周りの人と自分を比べだす。  そこで成長を諦めると、趣味程度の習熟度となり、赤の他人から

Semester 2 Week 12「Myタスクカレンダー」

今週は私がいつも使用している「カレンダー兼タスクチェックシート」についての記事です。 シートといっても普通のA4コピー用紙ですが、この1枚が日々の行動を大きく変えてくれます。 大変見にくいですが、左がオモテ、右がウラです。 テンプレートはこちら⇩ まずオモテは目標、評価、総評、そして年中使える3ヶ月カレンダー。ウラは3ヶ月分のタスクシートとなっています。 1か月ごとの目標設定は期間が短すぎるため、あまりおすすめしません。私自身、宅浪中に1ヶ月1目標とする計画を1年近

Semester2 Week10「報われない努力もある」というお話

『努力は自分を裏切らない』 これは小学校の体育の授業で聞いた言葉。 一見聞こえがよさそうなこの文句には大きな罠があり、特に真面目な人にとって大きな誤解を招く表現になり得る。 *** わきめもふらず、ただひたすらに努力をするだけでは、ある種の賭けをしているようなもの。 その努力の価値を限りなく高めるためには、その方向性を考えなければならない。 高校受験を例にすると、県立高校と私立高校の入試は問題の傾向が違えば、難易度にも大きな差がある。 県立高校は簡単な問題をいか

【留学日記】Semester 2 Week 8「ルールとは」

「いい子」が素晴らしいという美徳に惑わされた。 デザインの課題の提出要件を厳格に守ろうとしたとき、馬鹿真面目に宿題をやって身をボロボロにした過去の自分が頭をよぎった。 これまで何度も成績優秀な人の真似をしてみたが成就したことはない。 細部にも目を向けて精進してきた自分は悪い意味で真面目だった。 課題の要項に示されていた設計要件を事細かに自分のデザインに取り入れ、教授には「幕の内弁当」といわれる始末。 また一段と大人への不信感が募り、 『自分はしっかりあんたらが作っ

季節のにおい

季節の変わり目の夜はいいにおいがすることが多い。 大学に入学するまで、周りの人もみんな季節の変わり目ににおいを感じていると思っていた。 しかし、ある時ネットで一部の人しか感じ取れる人がいないことに気づいた。 今のところ身の回りには1人しか確認できていない。 雨の匂いは強烈だからほとんどの人がわかるが、季節のにおいはわからない人が多いようだ。 雨のにおいは、土にいる微生物が舞い上がることで起きる。 比較的感じやすい「夜のにおい」は、太陽が沈んで大気の対流が落ち着いて

思考メモVo.4「情」と「お金」のジレンマ

ビジネスではいくら情(優しさ、思いやり)があっても数字が出せなければ首を切られる。勤務中は自分を殺し、ひたすら脳死状態で目の前の数字だけをとりに行く。どれだけ頑張っても、その姿を他の人の目に入っていても、成果が出せなければダメ。それが社会だと思っている。そうして小さい頃は優しさで溢れていた人も徐々に「情」を失い、ヒトからモノに近づいて行ってしまうことで精神疾患を患ってしまう。 人それぞれ違う、「お金(高給)」をとるか「情(少ストレス)」をとるかの価値観の違いを再確認したうえ

ノートをとる意味と一点集約ノート理論

今週は、宅浪時に研究したノートづくりの基礎をまとめます。これは学校の板書だけでなく、趣味や仕事にも応用できるものとなっております。ぜひ、ご一読くださいまし。ฅ^-ω-^ฅ 1、ノートをとる意味 まず、なぜ皆さんは学生(特に小中学生)のとき、ノートをとるように言われたのかを思い出してみてください。 多くの方はノートを板書のメモ書きとして使用し、テスト前になったら見返すように指導されたと思われますが、それだけではもったいないです。 ノートは板書のメモだけでなく、その当時何を

イートインコーナーで周りの視線が気になる方へ

どーも、学生時代、塾で授業前に菓子パンを食べようと思ったけれど、他の生徒の目線が気になって、ためらっているうちにタイミングを逃したTommyです。 今回は、一人で軽食を取っているときに周りの目線が気になったり、歩道ですれ違う人の視線が気になったときに、精神が少しだけ楽になるお話をします。 まず率直に言って、周りの人にとって、あなたのことは眼中にすらありません。もしあなたが変な髪形や服装で出かけても、もしイートインコーナーでご飯を食べるときに普通の買い物客から見られている気

他人と比較すべきではないという話

どーも、おはこんばんにちようございます。イヤホンジャックがあるスマホに機種変したのにEarpodsが使えなくなってテンションガタ落ちのTommyです。 今週は、「他人と比較すること」についてお話をします。 まず、他人との比較において重要だと思うのは、他人も自分と同様人間であるため、常に変わり続けるという点です。対照実験の考え方を応用すると、比較対象として最適なのはデータが不変である過去の情報[自分]だと思います。 言い換えれば、「人間である他人は変数である(常にレベルが

メリットデメリットの数は一対一だけど、その大きさは人によるという話

どーも、幼い頃レンコンとごぼうの違いがわからず、お弁当の歌の意味を誤解していたTommyです。 今回は、「メリットデメリットの数は常に?一対一存在するが、その大きさ(比重)は人それぞれ違うよ」ということについて述べていこうと思います。 自分は、物事を決めかねているときや大きな決断をするとき、そのメリット・デメリットを書き出して判断しているのですが、その際、メリットとデメリットの数がほぼ同じのときがよくあります。 そこで、もしかしたら何においても損得の数は一対一で存在して

どうやったら幸せになれるのか

最近考えるようになったことに「幸せとは何なのか」があります。 「どうやったら幸せになれるのか」という誰もが一度は考える疑問について現時点での自分の答えは、 「いま自分が幸せであること気づくこと」 つまり、どんなに苦しい状況に立たされても自分は幸せ者であると思えるかどうかです。 かく言う自分も「幸せになりたい!」と思っていた時期がありましたが、金や権力、名声があっても不幸な人は不幸だということに気づき、欲を満たすことだけが幸せになる方法ではないと思い始めました。 貧し

睡眠時間は90分おきがいいよという話

どーも、朝が弱すぎて毎日のように学校まで走って登校していたTommyです。 今回は睡眠についてお話しようと思います。 睡眠において自分が最も重要視しているのは「睡眠時間」です。 宅浪していた時に、おちこぼれから脱却しようと生活習慣を見直し始めたのがそのきっかけでした。 それまでは学校があったため起床時間は毎日固定でしたが、就寝時間はバラバラでした。そのため、7時睡眠の日もあれば、6時間半睡眠の日もありました。今思えば、そりゃ起きれなくて当然だと思います。なぜなら深い睡眠